ファンデーションブラシの形状の違いについて教えて下さい!
初めて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。
ファンデーションブラシを是非とも使ってみたく、どんなものがあるのかとネットで調べていたところ、毛部分の形状に関してだけいえば大きく分けて二つのタイプがあるように思いました。
ひとつは資生堂のファンデーションブラシ131に代表される、毛先断面が揃っているハンコ状のタイプ。
もうひとつはボディショップのもののような、いわゆる平筆タイプ。
もしかしたらもっといろいろ種類があるのかもしれませんが、この二つのタイプのブラシにはどのような違い(適したファンデーション、使い心地、メイクの出来上がりの差などなど・・・)があるのかを教えて頂けないでしょうか。
※ちなみにですが、私はリキッドやクリームファンデーションが好きなので、それらを使用するときにファンデーションブラシを使ってみたいと思っています。また、化粧下地や日焼け止めを塗るときにも活用してみたいと思います。どのようなブラシがおすすめかも併せてアドバイス頂けましたら有難いです。
ファンデーションブラシを是非とも使ってみたく、どんなものがあるのかとネットで調べていたところ、毛部分の形状に関してだけいえば大きく分けて二つのタイプがあるように思いました。
ひとつは資生堂のファンデーションブラシ131に代表される、毛先断面が揃っているハンコ状のタイプ。
もうひとつはボディショップのもののような、いわゆる平筆タイプ。
もしかしたらもっといろいろ種類があるのかもしれませんが、この二つのタイプのブラシにはどのような違い(適したファンデーション、使い心地、メイクの出来上がりの差などなど・・・)があるのかを教えて頂けないでしょうか。
※ちなみにですが、私はリキッドやクリームファンデーションが好きなので、それらを使用するときにファンデーションブラシを使ってみたいと思っています。また、化粧下地や日焼け止めを塗るときにも活用してみたいと思います。どのようなブラシがおすすめかも併せてアドバイス頂けましたら有難いです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2013/3/31 23:49
お好みでどうぞ。
資生堂のブラシ愛用しています。
2つのタイプの違いを明確にお教えできるかはわかりませんが…
●フラットタイプ(資生堂など)
パウダリー、リキッド、クリームなどすべてのタイプのファンデーションに使用できます。
肌に密着させて塗るためマットな仕上がり。
斜めにフラットカットされて肌にぴたっとあてられます。
ブラシ初心者にはこちらがおすすめ。
●平筆タイプ
平筆でも毛丈の長いブラシはリキッドには向きません。
毛丈が3cmくらいのリキッドファンデーションブラシが良いです。
フラットタイプより薄付き、ナチュラルな仕上がり。
ナチュラル派はこちらがおすすめ。
私は普段パウダリーファンデ使用ですが、たまにリキッドも使います。
フラットタイプはマット、平筆タイプはふんわりな仕上がりといったところでしょうか。
○リキッド・クリームファンデ
ブラシ初心者さんならフラットタイプが使いやすくておすすめです。
(リキッドを平筆で塗るのはムラになりやすくて結構難しかったです)
平筆タイプなら毛丈の短いブラシを。
下地とファンデを半~1プッシュ分含ませ、眉間からおでこと頬に放射状に広げます。
おでこ、頬に広げたら鼻と口周りに伸ばしてください。
(鼻周りと口周りは厚塗りすると崩れやすいので最後に伸ばします)
目の際などはアイシャドウブラシなどの細いブラシを使用するときれいに仕上がります。
余分なファンデをスポンジやティッシュで押さえて完成。
○パウダリーファンデ
フラットタイプ、平筆タイプの他、チークブラシやフェイスブラシでもOKです。
ブラシにファンデーションを含ませたら、鼻を中心とした逆三角形を描くようにふんわり広げます。
どちらのタイプのブラシも小鼻は立ててポンポンと塗ると毛穴がカバーされてきれいに仕上がります。
そしてどちらのブラシもお手入れはとっても重要!
特にリキッドファンデを使用する場合は毎日洗うようにしてください。
手入れを怠ると厚塗りになってしまいます。
洗い替えに数本用意しておくといいと思います。
(私は3本ローテーションです)
ブラシを濡らさずにパフ用の洗剤を馴染ませてよくすすぎます。
汚れがひどいときは毛をしごいたり押し洗いして完全に汚れを落とします。
風通しの良いところに置いて完全に乾かすようにしてください。
スポンジよりも薄付きできれいな仕上がりで、一度ブラシを使用してしまうともうスポンジには戻れませんよ(*^^*)
資生堂のブラシ愛用しています。
2つのタイプの違いを明確にお教えできるかはわかりませんが…
●フラットタイプ(資生堂など)
パウダリー、リキッド、クリームなどすべてのタイプのファンデーションに使用できます。
肌に密着させて塗るためマットな仕上がり。
斜めにフラットカットされて肌にぴたっとあてられます。
ブラシ初心者にはこちらがおすすめ。
●平筆タイプ
平筆でも毛丈の長いブラシはリキッドには向きません。
毛丈が3cmくらいのリキッドファンデーションブラシが良いです。
フラットタイプより薄付き、ナチュラルな仕上がり。
ナチュラル派はこちらがおすすめ。
私は普段パウダリーファンデ使用ですが、たまにリキッドも使います。
フラットタイプはマット、平筆タイプはふんわりな仕上がりといったところでしょうか。
○リキッド・クリームファンデ
ブラシ初心者さんならフラットタイプが使いやすくておすすめです。
(リキッドを平筆で塗るのはムラになりやすくて結構難しかったです)
平筆タイプなら毛丈の短いブラシを。
下地とファンデを半~1プッシュ分含ませ、眉間からおでこと頬に放射状に広げます。
おでこ、頬に広げたら鼻と口周りに伸ばしてください。
(鼻周りと口周りは厚塗りすると崩れやすいので最後に伸ばします)
目の際などはアイシャドウブラシなどの細いブラシを使用するときれいに仕上がります。
余分なファンデをスポンジやティッシュで押さえて完成。
○パウダリーファンデ
フラットタイプ、平筆タイプの他、チークブラシやフェイスブラシでもOKです。
ブラシにファンデーションを含ませたら、鼻を中心とした逆三角形を描くようにふんわり広げます。
どちらのタイプのブラシも小鼻は立ててポンポンと塗ると毛穴がカバーされてきれいに仕上がります。
そしてどちらのブラシもお手入れはとっても重要!
特にリキッドファンデを使用する場合は毎日洗うようにしてください。
手入れを怠ると厚塗りになってしまいます。
洗い替えに数本用意しておくといいと思います。
(私は3本ローテーションです)
ブラシを濡らさずにパフ用の洗剤を馴染ませてよくすすぎます。
汚れがひどいときは毛をしごいたり押し洗いして完全に汚れを落とします。
風通しの良いところに置いて完全に乾かすようにしてください。
スポンジよりも薄付きできれいな仕上がりで、一度ブラシを使用してしまうともうスポンジには戻れませんよ(*^^*)
通報する
通報済み