化粧品を買いすぎて母に怒られます><!!
タイトルの通りなんですが、最近化粧品を買いすぎだ!って
お母さんに怒られますw!!
私は、コスメとかスキンケアをいろいろ試してみるのが好きで
よく買ってしまいます。それに、ネットや雑誌を通して
よさそうなものがあると、ちょっとくらい高くても買ってしまうことも
しばしば。。。
コスメは、ドラッグストアで買うならまだしも、デパコスのファンデや
シャドーなど、気になるとほしくて買ってしまうんです><
すると、当然お母さんに怒られます><w!!
私は今はバイトもしてないただの大学生なので、親の仕送りで買い物を
しています。
でも、同年代の子が載ってるような雑誌を見たら洋服以外にもみんなコスメや、スキンケアにもお金をかけているように見えます。。。
みなさんは、どんなときに化粧品を買いますか??月々にいくらまでとか決めていますか??
何でもいいので、意見お待ちしてます^^♪♪
お母さんに怒られますw!!
私は、コスメとかスキンケアをいろいろ試してみるのが好きで
よく買ってしまいます。それに、ネットや雑誌を通して
よさそうなものがあると、ちょっとくらい高くても買ってしまうことも
しばしば。。。
コスメは、ドラッグストアで買うならまだしも、デパコスのファンデや
シャドーなど、気になるとほしくて買ってしまうんです><
すると、当然お母さんに怒られます><w!!
私は今はバイトもしてないただの大学生なので、親の仕送りで買い物を
しています。
でも、同年代の子が載ってるような雑誌を見たら洋服以外にもみんなコスメや、スキンケアにもお金をかけているように見えます。。。
みなさんは、どんなときに化粧品を買いますか??月々にいくらまでとか決めていますか??
何でもいいので、意見お待ちしてます^^♪♪
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:10
2013/4/9 21:08
あるある、ですが…
洋服や靴、アクセサリーや小物、化粧品やスキンケア…
装飾品への誘惑は多いですよね。
私は『自分で稼いだお金で』でしたが、まるで昔の自分を見ているようでちょっと恥ずかしかったです。
私の周囲には素の容姿やセンスの美しい人が多く、それに近づきたい気持ちだけは強かったのを覚えています。
内面の良さはもちろんのこと、顔の造形や、肌色に肌質、骨格や体つき等、生まれ持ったものが美しかったり、アイテムのチョイスが上手い人達…
いるんですよね、素から素晴らしい人って!
冷静に考えれば、ないものねだりだったりするのですがね。
お母様が心配するのは、当然かと思います。
他人の稼いだお金で、ちょっとした贅沢品ともいえるような物を選んでいれば、稼ぎ手はいい気しないし将来の心配だってすると思います。
『学生として』不自由のないように…というお母様の苦労や心遣いを、道徳的に深く考えてみれば、少しは衝動を抑えられるかもしれませんよ。
雑誌はプロのスタイリストによって完璧に装飾された映像で、流行や美という理由で次々と消費を促す謳い文句のオンパレードです。
雑誌は流行や自分に似合う形の研究材料といいますか、参考にはしますが、流されないように注意が必要だと思います。
また周囲の美しい人だって、想像力や情報収集で自分のセンスを磨いたり、その人なりのコンプレックス克服に励んでいることを慮ると、身の丈以上のお金を掛けることがベストなのではないとも思えます。
さて、主題の購入頻度とルールです。
【私が学生時に化粧品を買う頻度やルール】
高校時からバイトをして、検定代金・予備校月謝・文具・テキスト・弁当の費用などはそこからまかなっていました。
お小遣いは貰っていません。
自由になるお金は少なかったですが、月0~3000円以内と決めていました。
【独身時代の頻度とルール】
月5000円以内と決めていましたが、次第に崩壊しました。
欲しい時に欲しい物を、プチプラからデパコスと問わず、計画外の購入も多かったです。
楽しみましたし、勉強にもなりましたが、いらないアイテムがたくさんありました。
ファッションアイテムについても同じ状態でした。
見た目は良かったと思いますが、中身は問題ありといいますか。
身近な周囲は私の経済観念だとか、自制心、貯金など、いろいろ心配していただろうと思います。
確かに、ストレスで病んでいました。
この時本当に必要だったのは消費することではなく、医療でした。
【結婚後、現在の頻度とルール】
自分に必要なアイテムの傾向がわかっているので、計画的に購入します。
化粧品は月0~1万円程度です。
ファッション用品も4半期に1度買うかどうかといったところです。
共働きですが、買いたいものは先に申告し、お互いに自分勝手な使い方はしないようにしています。
5810jjさんも、自由は数年先に待っていると思いますよ。
それまでは、勉学優先にしつつ自制をされるのが良いと思います。
美への欲求は強そうですし、自ずと磨かれると思いますので、まずは他者への配慮、心をコントロールする方法を考えてみてください。
・・・・・・・・
もしかしたら、何らかのストレスで病んでいるのかもしれませんので、どうにも自制が効かないようでしたら、心療内科カウンセリングも頭の隅に置いておいてください。
洋服や靴、アクセサリーや小物、化粧品やスキンケア…
装飾品への誘惑は多いですよね。
私は『自分で稼いだお金で』でしたが、まるで昔の自分を見ているようでちょっと恥ずかしかったです。
私の周囲には素の容姿やセンスの美しい人が多く、それに近づきたい気持ちだけは強かったのを覚えています。
内面の良さはもちろんのこと、顔の造形や、肌色に肌質、骨格や体つき等、生まれ持ったものが美しかったり、アイテムのチョイスが上手い人達…
いるんですよね、素から素晴らしい人って!
冷静に考えれば、ないものねだりだったりするのですがね。
お母様が心配するのは、当然かと思います。
他人の稼いだお金で、ちょっとした贅沢品ともいえるような物を選んでいれば、稼ぎ手はいい気しないし将来の心配だってすると思います。
『学生として』不自由のないように…というお母様の苦労や心遣いを、道徳的に深く考えてみれば、少しは衝動を抑えられるかもしれませんよ。
雑誌はプロのスタイリストによって完璧に装飾された映像で、流行や美という理由で次々と消費を促す謳い文句のオンパレードです。
雑誌は流行や自分に似合う形の研究材料といいますか、参考にはしますが、流されないように注意が必要だと思います。
また周囲の美しい人だって、想像力や情報収集で自分のセンスを磨いたり、その人なりのコンプレックス克服に励んでいることを慮ると、身の丈以上のお金を掛けることがベストなのではないとも思えます。
さて、主題の購入頻度とルールです。
【私が学生時に化粧品を買う頻度やルール】
高校時からバイトをして、検定代金・予備校月謝・文具・テキスト・弁当の費用などはそこからまかなっていました。
お小遣いは貰っていません。
自由になるお金は少なかったですが、月0~3000円以内と決めていました。
【独身時代の頻度とルール】
月5000円以内と決めていましたが、次第に崩壊しました。
欲しい時に欲しい物を、プチプラからデパコスと問わず、計画外の購入も多かったです。
楽しみましたし、勉強にもなりましたが、いらないアイテムがたくさんありました。
ファッションアイテムについても同じ状態でした。
見た目は良かったと思いますが、中身は問題ありといいますか。
身近な周囲は私の経済観念だとか、自制心、貯金など、いろいろ心配していただろうと思います。
確かに、ストレスで病んでいました。
この時本当に必要だったのは消費することではなく、医療でした。
【結婚後、現在の頻度とルール】
自分に必要なアイテムの傾向がわかっているので、計画的に購入します。
化粧品は月0~1万円程度です。
ファッション用品も4半期に1度買うかどうかといったところです。
共働きですが、買いたいものは先に申告し、お互いに自分勝手な使い方はしないようにしています。
5810jjさんも、自由は数年先に待っていると思いますよ。
それまでは、勉学優先にしつつ自制をされるのが良いと思います。
美への欲求は強そうですし、自ずと磨かれると思いますので、まずは他者への配慮、心をコントロールする方法を考えてみてください。
・・・・・・・・
もしかしたら、何らかのストレスで病んでいるのかもしれませんので、どうにも自制が効かないようでしたら、心療内科カウンセリングも頭の隅に置いておいてください。
通報する
通報済み