しつこいクマを隠すコンシーラー
tamamitsu さん
目の下のクマがひどいです。緑っぽいような青っぽいような、黒っぽいような・・・
寝不足やパソコンが原因ではないかと思いますが、血行不良のクマかはわかりません。
そこで、ドラッグストアであらゆるコンシーラーのテスターを使ってみたところ、上手く隠せず、逆に目だってしまったり塗った感(マット?)がおるものが多く、どれを選んだらいいかわかりません。
ちなみに、乾燥肌でかなり敏感肌です。
隠せて刺激が少ないものはないでしょうか?
できるだけ安いものがいいです。
寝不足やパソコンが原因ではないかと思いますが、血行不良のクマかはわかりません。
そこで、ドラッグストアであらゆるコンシーラーのテスターを使ってみたところ、上手く隠せず、逆に目だってしまったり塗った感(マット?)がおるものが多く、どれを選んだらいいかわかりません。
ちなみに、乾燥肌でかなり敏感肌です。
隠せて刺激が少ないものはないでしょうか?
できるだけ安いものがいいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:5
2013/4/14 19:59
隠すとは
隠すとは言いながら、敏感な上によく動かす目元のお肌ですし、完璧にカバーしてしまうとダメージも恐いですし、後でよれちゃいます。
なので、実際は密着性のある、乾きにくいコンシーラーを置いて、周りの肌になじませる、という感覚の方が良いかと思います。
あとは、ナチュラルメイク派かがっつりメイク派かにもよりますが、コンシーラービギナーさんって事で、ナチュラル派さんと仮定して…。
青グマって事ならば、肌と同じ色のコンシーラーよりは、肌よりちょっと濃いめのオレンジみ(温かみのあるベージュ)のものがおすすめです。
肌とクマの中間から少し明るい位の濃さ。
で、(私は指にくるくるっと取って)ぽんぽんとクマの上に乗せて、クマの上に乗せた部分にはほとんど触らないようにしながら周りをぼかします。
いまいちだったらさらに重ねてみます。
で、いつものファンデかお粉を薄くのせて、さらに境目をぼかします。
さらにやるなら、涙袋メイクのふりをしてパールの入ったハイライトをのせてきらきらでごまかしますw
ちなみに私は色々使ってみて(プチプラがほとんどw)、DHCのQ10コンシーラーをリピしてます。
重ねればしっかりも隠せますし、よれにくいですし、今まで荒れたこともないかなー?と。
冬場は少し固く感じますが、しっかりくるくるして体温と多少の摩擦熱で溶かしてから乗せると、クマやニキビ跡、赤みカバーにと綺麗に馴染みます。
柔らかいものは伸びが良すぎてカバーできなかったり、べたべたするのが使いづらかったです…。
カウンターや通販もあって、比較的買いやすいのも良いです。
あとは、パレットで何色か入ったタイプは他の部分にも使い分けれるので便利ですが、結局合わない色味が残るので、最近は単色コンシーラーとアイシャドウ、ハイライトの組み合わせで色を作ってます。
かんっぺきなCGのようなお肌を作りたい!という場合は駄目かもですが…。
参考にして頂ければ!(>ω<)
隠すとは言いながら、敏感な上によく動かす目元のお肌ですし、完璧にカバーしてしまうとダメージも恐いですし、後でよれちゃいます。
なので、実際は密着性のある、乾きにくいコンシーラーを置いて、周りの肌になじませる、という感覚の方が良いかと思います。
あとは、ナチュラルメイク派かがっつりメイク派かにもよりますが、コンシーラービギナーさんって事で、ナチュラル派さんと仮定して…。
青グマって事ならば、肌と同じ色のコンシーラーよりは、肌よりちょっと濃いめのオレンジみ(温かみのあるベージュ)のものがおすすめです。
肌とクマの中間から少し明るい位の濃さ。
で、(私は指にくるくるっと取って)ぽんぽんとクマの上に乗せて、クマの上に乗せた部分にはほとんど触らないようにしながら周りをぼかします。
いまいちだったらさらに重ねてみます。
で、いつものファンデかお粉を薄くのせて、さらに境目をぼかします。
さらにやるなら、涙袋メイクのふりをしてパールの入ったハイライトをのせてきらきらでごまかしますw
ちなみに私は色々使ってみて(プチプラがほとんどw)、DHCのQ10コンシーラーをリピしてます。
重ねればしっかりも隠せますし、よれにくいですし、今まで荒れたこともないかなー?と。
冬場は少し固く感じますが、しっかりくるくるして体温と多少の摩擦熱で溶かしてから乗せると、クマやニキビ跡、赤みカバーにと綺麗に馴染みます。
柔らかいものは伸びが良すぎてカバーできなかったり、べたべたするのが使いづらかったです…。
カウンターや通販もあって、比較的買いやすいのも良いです。
あとは、パレットで何色か入ったタイプは他の部分にも使い分けれるので便利ですが、結局合わない色味が残るので、最近は単色コンシーラーとアイシャドウ、ハイライトの組み合わせで色を作ってます。
かんっぺきなCGのようなお肌を作りたい!という場合は駄目かもですが…。
参考にして頂ければ!(>ω<)
通報する
通報済み