鼻の黒ずみと角栓はどうしたら?
tamamitsu さん
以前も投稿しましたが、もっと詳しく書きます。
鼻の黒ずみと角栓がひどいです。洗顔後は少しマシになるのですが、化粧水を付けると黒ずみが目立ってしまいます。また、角栓が出すぎて白いポツポツが目立ちます。
洗顔後は少し乾燥するのですが、時間が経つと鼻がベタつきます。
ファンデの後も乾燥するのですが、時間が経つと鼻がベタつき、白く浮き出てきて化粧崩れで困ります。
乾燥肌で敏感肌だと思っていたのですが、脂性肌なのでしょうか
今のケアですが、
カウブランドのクレンジングミルクでクレンジング、
洗顔は鼻だけマジックソープのベビーマイルド→DHCのアクネコントロールで済ませ、水で引き締めています。
その後、DHCのアクネコントロールのふき取り化粧水、ビハコンの化粧水、ちふれの保湿美容液(しっとりタイプのノンアルコール)、DHCのアクネコントロールの乳液です。
私は中学の頃からニキビがひどく、常にある状態なので最近DHCを使い始めました。
鼻パックはやらないほうがいいということで、3年くらい前から使っていません。
何か方法はないでしょうか?お風呂で洗顔も済ませてしまうのでお風呂で使えるものがあれば・・・
手間がかからないものがあると嬉しいです。
鼻の黒ずみと角栓がひどいです。洗顔後は少しマシになるのですが、化粧水を付けると黒ずみが目立ってしまいます。また、角栓が出すぎて白いポツポツが目立ちます。
洗顔後は少し乾燥するのですが、時間が経つと鼻がベタつきます。
ファンデの後も乾燥するのですが、時間が経つと鼻がベタつき、白く浮き出てきて化粧崩れで困ります。
乾燥肌で敏感肌だと思っていたのですが、脂性肌なのでしょうか

今のケアですが、
カウブランドのクレンジングミルクでクレンジング、
洗顔は鼻だけマジックソープのベビーマイルド→DHCのアクネコントロールで済ませ、水で引き締めています。
その後、DHCのアクネコントロールのふき取り化粧水、ビハコンの化粧水、ちふれの保湿美容液(しっとりタイプのノンアルコール)、DHCのアクネコントロールの乳液です。
私は中学の頃からニキビがひどく、常にある状態なので最近DHCを使い始めました。
鼻パックはやらないほうがいいということで、3年くらい前から使っていません。
何か方法はないでしょうか?お風呂で洗顔も済ませてしまうのでお風呂で使えるものがあれば・・・
手間がかからないものがあると嬉しいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
maQuLeenさん
役に立った!ありがとう:25
2013/5/15 16:30
黒ずみには酵素!
「インナードライでは?」とレスされている方がいらっしゃいますね!
私もインナードライで悩んでいたので参考になればと思いレスさせて頂きます(^^)
顏のテカリは乾燥からくるものが多いようです。
肌に潤いが足りない→肌が自分で皮脂を分泌して乾燥を防ごうとする→テカる
という悪循環なシステムですね(-ω-;)
これがいわゆる「インナードライ」です。
私も「テカるのは油分が多いせいだ!」「私は脂性肌なんだ!」と思い込んでおりましたので化粧水もそんなにつけず、乳液に至っては使用しておりませんでした。
それが間違いでした。
某化粧品ショップの店員さんに肌質をチェックしてもらう機会がありました。
結果、まさかの『乾燥肌』…!
いつも顏がテカるので、てっきり脂性肌だと思い込んでいたのに…!!
私の「インナードライ肌」が発覚した瞬間でしたorz
「洗顔後は少し乾燥→時間が経つと鼻がベタつく」ということですが、保湿に重きを置いたスキンケア方法に変えてみられてはいかがでしょうか。
今、化粧水・乳液はどのような使い方をされているでしょうか。
洗顔後、化粧水を単に肌の表面につけて、すぐ乳液を同様に肌の表面につけて、それで終わっていませんか?
それだと、単に「肌に化粧水・乳液を乗せている」だけの作業なので、肌にはほとんど意味のないことだそうです(私もそうしておりました)orz
では何のために化粧水・乳液をするのか。
そもそも、「肌に塗る」のではなく、「肌に入れ込む」ことを意識しなければ意味がありません。
そこで、使い方を変えてみましょう(^∀^)
1:コットンは使わない
化粧水を使用する際にコットンを使われている場合、ご自分の素手に変えてみて下さい。
これは「コットンでの摩擦による乾燥の進み・キメの崩れ・色素沈着 を防ぐため」という目的もあるのですが、何より、「手のひらの温度で肌を温めるため」です。
2:手のひらの温度を利用して温めながらハンドプレス
化粧水だけでなく乳液もそうですが、時間をかけて手のひらで肌を温めながら使うと肌にきちんと入っていきます。
手のひらに化粧水を伸ばして(※モノによっては液垂れしますので素早く!)顔を包み込んでしばらく待ちます。
すると手のひらも顔も温かくなってくると思います。
「温かいなぁ~」と感じたらもう手を放して今度は別の箇所を同様にハンドプレス。
乳液も同様に行って下さい。
私はこの方法に変えてから乾燥も全然気にならないレベルになりましたし、何よりテカリは消滅しました(>∀<)ノ
時間はかかるやり方ですが、この使用方法だと安い商品でも高い商品でもそんなに差がなく保湿できるように思います!
以上、「洗顔後は少し乾燥→時間が経つと鼻がベタつく」というお悩みへの対処法として、少しでも参考になれば幸いです!
次は、鼻の黒ずみへの対処法!!
NHKで放送されていた番組内で、皮膚科の先生がおっしゃっていました。
「黒ずみ=皮脂とたんぱく質が合わさったもの」だそうです。
洗顔料は、皮脂を落とす作用はあるものの、たんぱく質まで分解してくれる力はないそうで…。
つまり、洗顔フォームや石けんでは黒ずみは落とせない!!
そこでその皮膚科医の方がオススメしていたのが、『酵素パウダー』でした。
酵素はタンパク質を分解する働きを持っているので、黒ずみまで落とす力があるそうですよ(^∀^)ノ
ちなみに、その番組で紹介されていたのは資生堂のsuisaiから出ている『ビューティークリアパウダー』という酵素洗顔パウダーでした。
NHKですのでもちろんメーカー名や商品名は出なかったんですが、何と私が使っているものと全く同じパッケージだったんです!!
だから分かりましたww
suisaiの酵素洗顔パウダーは、1回分ずつ小さなカプセルに入っています。
普段お使いの洗顔料と一緒に泡立てて洗顔しても良し・酵素パウダーだけ単体で泡立てて洗顔しても良しという商品です。
私は洗顔石鹸にプラスする方法で使用していますが、NHKの番組では、皮膚科医の方が「酵素パウダーは洗浄力が強いので、単体で泡立てて、気になる部分だけを洗うといい」とおっしゃっていました(・ω・)
黒ずみが気になっている部分が鼻だけなら、鼻だけにピンポイントで使った方が効くかもしれませんね!
以上、黒ずみへの対処法でした。
長々とレスしてしまい大変申し訳ありませんでした!!
少しでもお役に立てれば嬉しいです(^ω^)
「インナードライでは?」とレスされている方がいらっしゃいますね!
私もインナードライで悩んでいたので参考になればと思いレスさせて頂きます(^^)
顏のテカリは乾燥からくるものが多いようです。
肌に潤いが足りない→肌が自分で皮脂を分泌して乾燥を防ごうとする→テカる
という悪循環なシステムですね(-ω-;)
これがいわゆる「インナードライ」です。
私も「テカるのは油分が多いせいだ!」「私は脂性肌なんだ!」と思い込んでおりましたので化粧水もそんなにつけず、乳液に至っては使用しておりませんでした。
それが間違いでした。
某化粧品ショップの店員さんに肌質をチェックしてもらう機会がありました。
結果、まさかの『乾燥肌』…!
いつも顏がテカるので、てっきり脂性肌だと思い込んでいたのに…!!
私の「インナードライ肌」が発覚した瞬間でしたorz
「洗顔後は少し乾燥→時間が経つと鼻がベタつく」ということですが、保湿に重きを置いたスキンケア方法に変えてみられてはいかがでしょうか。
今、化粧水・乳液はどのような使い方をされているでしょうか。
洗顔後、化粧水を単に肌の表面につけて、すぐ乳液を同様に肌の表面につけて、それで終わっていませんか?
それだと、単に「肌に化粧水・乳液を乗せている」だけの作業なので、肌にはほとんど意味のないことだそうです(私もそうしておりました)orz
では何のために化粧水・乳液をするのか。
そもそも、「肌に塗る」のではなく、「肌に入れ込む」ことを意識しなければ意味がありません。
そこで、使い方を変えてみましょう(^∀^)
1:コットンは使わない
化粧水を使用する際にコットンを使われている場合、ご自分の素手に変えてみて下さい。
これは「コットンでの摩擦による乾燥の進み・キメの崩れ・色素沈着 を防ぐため」という目的もあるのですが、何より、「手のひらの温度で肌を温めるため」です。
2:手のひらの温度を利用して温めながらハンドプレス
化粧水だけでなく乳液もそうですが、時間をかけて手のひらで肌を温めながら使うと肌にきちんと入っていきます。
手のひらに化粧水を伸ばして(※モノによっては液垂れしますので素早く!)顔を包み込んでしばらく待ちます。
すると手のひらも顔も温かくなってくると思います。
「温かいなぁ~」と感じたらもう手を放して今度は別の箇所を同様にハンドプレス。
乳液も同様に行って下さい。
私はこの方法に変えてから乾燥も全然気にならないレベルになりましたし、何よりテカリは消滅しました(>∀<)ノ
時間はかかるやり方ですが、この使用方法だと安い商品でも高い商品でもそんなに差がなく保湿できるように思います!
以上、「洗顔後は少し乾燥→時間が経つと鼻がベタつく」というお悩みへの対処法として、少しでも参考になれば幸いです!
次は、鼻の黒ずみへの対処法!!
NHKで放送されていた番組内で、皮膚科の先生がおっしゃっていました。
「黒ずみ=皮脂とたんぱく質が合わさったもの」だそうです。
洗顔料は、皮脂を落とす作用はあるものの、たんぱく質まで分解してくれる力はないそうで…。
つまり、洗顔フォームや石けんでは黒ずみは落とせない!!
そこでその皮膚科医の方がオススメしていたのが、『酵素パウダー』でした。
酵素はタンパク質を分解する働きを持っているので、黒ずみまで落とす力があるそうですよ(^∀^)ノ
ちなみに、その番組で紹介されていたのは資生堂のsuisaiから出ている『ビューティークリアパウダー』という酵素洗顔パウダーでした。
NHKですのでもちろんメーカー名や商品名は出なかったんですが、何と私が使っているものと全く同じパッケージだったんです!!
だから分かりましたww
suisaiの酵素洗顔パウダーは、1回分ずつ小さなカプセルに入っています。
普段お使いの洗顔料と一緒に泡立てて洗顔しても良し・酵素パウダーだけ単体で泡立てて洗顔しても良しという商品です。
私は洗顔石鹸にプラスする方法で使用していますが、NHKの番組では、皮膚科医の方が「酵素パウダーは洗浄力が強いので、単体で泡立てて、気になる部分だけを洗うといい」とおっしゃっていました(・ω・)
黒ずみが気になっている部分が鼻だけなら、鼻だけにピンポイントで使った方が効くかもしれませんね!
以上、黒ずみへの対処法でした。
長々とレスしてしまい大変申し訳ありませんでした!!
少しでもお役に立てれば嬉しいです(^ω^)
通報する
通報済み