浴室で、ボディの保湿をオイルでしてみたいのですが・・・(あせも症で悩み中)
こんにちは。オイルに興味持ちたての初心者です。
最近インバスでのBodyのケアが気になっていて、オイルがおすすめ!との話を聞いたのですが、
・どんな製品がいいのか
・どんな使用法がいいのか(いつどのタイミングで?シャワーで流すの??)
・実際の使用感は?(特に保湿。夏場はオイル一本で十分なのか。当方乾燥肌のあせも症です・・・)
よくわからないことが多くて質問させていただきます。
体で気になっていることは、膝・おしり周り・かかとのかさつき・セルライトです。
また、夏場はお風呂からあがった後保湿剤を塗るとどうしてもあせもになりがちで、インバスのオイルトリートメントが解消してくれないかな、という期待感があります。
できたらオイル一本で済ませられたら、というのが理想です。
ぜひおススメの商品も教えてください!
どうぞよろしくお願いします。
最近インバスでのBodyのケアが気になっていて、オイルがおすすめ!との話を聞いたのですが、
・どんな製品がいいのか
・どんな使用法がいいのか(いつどのタイミングで?シャワーで流すの??)
・実際の使用感は?(特に保湿。夏場はオイル一本で十分なのか。当方乾燥肌のあせも症です・・・)
よくわからないことが多くて質問させていただきます。
体で気になっていることは、膝・おしり周り・かかとのかさつき・セルライトです。
また、夏場はお風呂からあがった後保湿剤を塗るとどうしてもあせもになりがちで、インバスのオイルトリートメントが解消してくれないかな、という期待感があります。
できたらオイル一本で済ませられたら、というのが理想です。
ぜひおススメの商品も教えてください!
どうぞよろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2013/5/30 08:24
インバス保湿の敏感肌です。
こんにちは
オイル保湿もいくつかクチコミしているのですが、
これからの季節でしたらドイツ生まれのフロレナというシリーズがおすすめです。
ほどよいしっとり感と、バスルームの床に優しかったので(--;)
このページの下の方にある、シアを愛用しています。
→http://www.cosmetic-japan.co.jp/florena/bodyshower.html#shower_OL
クチコミ→https://www.cosme.net/product/product_id/10059179/top
それ以外にはアナスイのフェイス&ボディオイル、バイオイル、
LUSHの固形オイル「美の王冠」も特に冬は手放せないです。
汗疹は外面をおおうタイプのオイルで起きやすいので、鉱物油由来のベビーオイルや、
浸透が遅めのオリブ油、ヒマシ油は避けた方が無難だと思います。
過去に単体で減らなかったホホバ油とボディスプレーを1:1くらいで
ガラス製のアトマイザーに入れて混ぜてから浴室を出る前の濡れた状態で
スプレー、馴染ませていたこともあります。
◆使い方◆
ほとんどが油っぽさ防止のため、浴室を出る前の体に馴染ませて、
★このとき乳房のセルフチェックやセルライトマッサージ、足のむくみとりマッサージも済ませます。
以前は体を洗うタイミングにしていましたが肌の負担と滑りのよさはこちらの方が格段にいいです。
浴室を出る直前にシャワーでささっとすすぐ、ですね。
最初は不快かもしれませんが少しぬるっと感があるくらいでOKです。
★ホホバやバイオイルのように乾いた肌にも使えるものはわたしはすすぎません。
◆使用箇所◆
全身です。特にお尻などがゴワゴワしそう、と思われるのでしたら体を洗ってから
スクラブやゴマージュで古い角質を一度落とすと保湿成分がスッと入る肌になって驚きますよ。
★脛とか、あらかじめ乾燥が気になっているところに最初にのせて、そこから全身に伸ばしていくと効果UPです。
★乾燥で湿疹ができるほどですが、インバス&オイル保湿にしてからそれだけでも足りています。
◆拭き取り後◆
タオルを押さえるようにおいて水分を拭き取り、ボディーパウダーで仕上げると
気になる感じは軽減しますし、デオドラントケアも一気にできます。
使ったなかで良かったものはLUSHの「シルキーアンダーウェア」というパウダー。
香りのよさもですが、汗をかいたときに効力発揮です。べたべたせずサラっとが続くので愛用しています。
ニールズヤードレメディーズもこれは評価高いので予算さえ都合がついたら是非使ってみたいです。
長文になってしまいすみません。
以上、少しでもお役に立てることがあれば幸いです。
こんにちは
オイル保湿もいくつかクチコミしているのですが、
これからの季節でしたらドイツ生まれのフロレナというシリーズがおすすめです。
ほどよいしっとり感と、バスルームの床に優しかったので(--;)
このページの下の方にある、シアを愛用しています。
→http://www.cosmetic-japan.co.jp/florena/bodyshower.html#shower_OL
クチコミ→https://www.cosme.net/product/product_id/10059179/top
それ以外にはアナスイのフェイス&ボディオイル、バイオイル、
LUSHの固形オイル「美の王冠」も特に冬は手放せないです。
汗疹は外面をおおうタイプのオイルで起きやすいので、鉱物油由来のベビーオイルや、
浸透が遅めのオリブ油、ヒマシ油は避けた方が無難だと思います。
過去に単体で減らなかったホホバ油とボディスプレーを1:1くらいで
ガラス製のアトマイザーに入れて混ぜてから浴室を出る前の濡れた状態で
スプレー、馴染ませていたこともあります。
◆使い方◆
ほとんどが油っぽさ防止のため、浴室を出る前の体に馴染ませて、
★このとき乳房のセルフチェックやセルライトマッサージ、足のむくみとりマッサージも済ませます。
以前は体を洗うタイミングにしていましたが肌の負担と滑りのよさはこちらの方が格段にいいです。
浴室を出る直前にシャワーでささっとすすぐ、ですね。
最初は不快かもしれませんが少しぬるっと感があるくらいでOKです。
★ホホバやバイオイルのように乾いた肌にも使えるものはわたしはすすぎません。
◆使用箇所◆
全身です。特にお尻などがゴワゴワしそう、と思われるのでしたら体を洗ってから
スクラブやゴマージュで古い角質を一度落とすと保湿成分がスッと入る肌になって驚きますよ。
★脛とか、あらかじめ乾燥が気になっているところに最初にのせて、そこから全身に伸ばしていくと効果UPです。
★乾燥で湿疹ができるほどですが、インバス&オイル保湿にしてからそれだけでも足りています。
◆拭き取り後◆
タオルを押さえるようにおいて水分を拭き取り、ボディーパウダーで仕上げると
気になる感じは軽減しますし、デオドラントケアも一気にできます。
使ったなかで良かったものはLUSHの「シルキーアンダーウェア」というパウダー。
香りのよさもですが、汗をかいたときに効力発揮です。べたべたせずサラっとが続くので愛用しています。
ニールズヤードレメディーズもこれは評価高いので予算さえ都合がついたら是非使ってみたいです。
長文になってしまいすみません。
以上、少しでもお役に立てることがあれば幸いです。
通報する
通報済み