加齢臭?洗濯物の臭い対策どうしてますか?
さとまる!! さん
こんにちは。どうぞよろしくお願いします。夫のワイシャツが、洗濯しても臭うんです(>_<)つけ置き洗い、襟袖汚れおとし、柿シブ石けん、ウタマロ、漂白剤などなど、おもいつくものをいろいろと試しましたが、乾かしてにおいをかぐと、くっさー(>_<)
気のせいではないレベルのにおいなんです。
新しいワイシャツにするのはかんたんですが、経済的によろしくないですし、このにおい、ばすたおるなどにも付いているのです!!今現在も試行錯誤中です。このにおいに関する情報や、対策、同じようなことで困っていらっしゃる方、是非対処方法やにおいの仕組みなど教えて下さい。どうぞ、宜しくお願い致します。
ちなみに、本人も臭いますが指摘すると怒るので黙っています…。
気のせいではないレベルのにおいなんです。
新しいワイシャツにするのはかんたんですが、経済的によろしくないですし、このにおい、ばすたおるなどにも付いているのです!!今現在も試行錯誤中です。このにおいに関する情報や、対策、同じようなことで困っていらっしゃる方、是非対処方法やにおいの仕組みなど教えて下さい。どうぞ、宜しくお願い致します。
ちなみに、本人も臭いますが指摘すると怒るので黙っています…。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2013/6/11 03:22
「ノネナール」臭はとにかく健康管理を
「ノネナール」臭は、近年は、比較的若い年代からも、増えているみたいですね。遺伝的な原因で臭いやすくなりますが、やはりほぼ生活習慣から発しているものです。
まず、ご主人の健康状態をしっかり把握することが重要だと思います。「ノネナール」は、まさに「活性酸素」から引き起こされた、身体の酸化臭なのです。
活性酸素についてhttp://stzima3.seesaa.net/article/356424130.html
臭いの強弱は、今後の生活習慣病の予測になるので、ご主人の健康のためにも、「ノネナール」臭がなくなるまで体調管理をしてあげてはいかがでしょう?
臭いが強い場合は、かなり、腸が疲弊していると考えたほうがいいです。腸が健康なら、たとえ高齢でも、臭うものではありません。
・欧米型の高カロリー食品をよく摂ってはいないか(野菜をあまり食べない)
・胃腸薬等の薬をのむ事が多くないか、
・喫煙習慣がないか
・抜け毛が多くないか
・仕事のストレスが溜まりがちではないか
・外食や肉食が多くないか
加齢臭は、当人にはわかるものではないので、人から言われると、皮肉ととらえられるところが難しいことですよね。
ですが、本当に臭いが強い場合は、生活習慣病の予防のためにも、食事による健康管理は是非とも、行ってほしいです。
腸が健康になれば、「ノネナール」臭は間違いなく消えてゆくはずです。
「ノネナール」臭は、近年は、比較的若い年代からも、増えているみたいですね。遺伝的な原因で臭いやすくなりますが、やはりほぼ生活習慣から発しているものです。
まず、ご主人の健康状態をしっかり把握することが重要だと思います。「ノネナール」は、まさに「活性酸素」から引き起こされた、身体の酸化臭なのです。
活性酸素についてhttp://stzima3.seesaa.net/article/356424130.html
臭いの強弱は、今後の生活習慣病の予測になるので、ご主人の健康のためにも、「ノネナール」臭がなくなるまで体調管理をしてあげてはいかがでしょう?
臭いが強い場合は、かなり、腸が疲弊していると考えたほうがいいです。腸が健康なら、たとえ高齢でも、臭うものではありません。
・欧米型の高カロリー食品をよく摂ってはいないか(野菜をあまり食べない)
・胃腸薬等の薬をのむ事が多くないか、
・喫煙習慣がないか
・抜け毛が多くないか
・仕事のストレスが溜まりがちではないか
・外食や肉食が多くないか
加齢臭は、当人にはわかるものではないので、人から言われると、皮肉ととらえられるところが難しいことですよね。
ですが、本当に臭いが強い場合は、生活習慣病の予防のためにも、食事による健康管理は是非とも、行ってほしいです。
腸が健康になれば、「ノネナール」臭は間違いなく消えてゆくはずです。
通報する
通報済み