しっとりつやつやの、潤いある髪の毛になりたいです
こんにちは。タイトルの通り、しっとりつやつやのきれいな髪の毛に憧れています。
ももクロ、小池里奈さん、小倉唯さん等、きれいな黒髪に憧れています*
*今の状態
ぱさぱさの傷んだ黒髪だと思います。(鎖骨程のセミロング)
撥水性(水を弾いてしまう)
乾燥毛だと診断されました。
3月に美容室で、少し強い薬剤でパーマをかける
→すぐに取れたので、強い薬剤で2度目のパーマをかけてもらう
→天然パーマとまちがわれるほどギシギシに傷んでしまいました。
4月初めに4センチほどカット。4、5月と、月一で美容室のトリートメントにも通い始めました。
普段のシャンプーはドラッグストアの石鹸シャンプー、
トリートメントは美容室で買ったロレッタの洗い流さないタイプを使用しています。
6月に入ってから、美容室で紹介してもらったルベルのメルトリペア(洗い流すトリートメント)を普段使いに追加しました。
しかし、シャンプー&ドライヤー直後は髪がつやつやになるのですが、
すぐに乾燥してぱさぱさになってしまいます。
どうしたらしっとりつやつやの髪の毛を手に入れられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに、とても肌が弱いため、ラウリル酸などの強力な成分が入ったシャンプー・トリートメントは避けています;
ももクロ、小池里奈さん、小倉唯さん等、きれいな黒髪に憧れています*
*今の状態
ぱさぱさの傷んだ黒髪だと思います。(鎖骨程のセミロング)
撥水性(水を弾いてしまう)
乾燥毛だと診断されました。
3月に美容室で、少し強い薬剤でパーマをかける
→すぐに取れたので、強い薬剤で2度目のパーマをかけてもらう
→天然パーマとまちがわれるほどギシギシに傷んでしまいました。
4月初めに4センチほどカット。4、5月と、月一で美容室のトリートメントにも通い始めました。
普段のシャンプーはドラッグストアの石鹸シャンプー、
トリートメントは美容室で買ったロレッタの洗い流さないタイプを使用しています。
6月に入ってから、美容室で紹介してもらったルベルのメルトリペア(洗い流すトリートメント)を普段使いに追加しました。
しかし、シャンプー&ドライヤー直後は髪がつやつやになるのですが、
すぐに乾燥してぱさぱさになってしまいます。
どうしたらしっとりつやつやの髪の毛を手に入れられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに、とても肌が弱いため、ラウリル酸などの強力な成分が入ったシャンプー・トリートメントは避けています;
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:6
2013/6/22 02:36
髪
髪もお肌同様、必要な栄養素が不足しないように、バランス良く摂ると良いですよ。
ストレスや冷えを防ぐ事も頭皮や髪に大切です。
洗い方や乾かし方等でも髪に掛かる負担を軽減出来ると思いますよ。
余計にパサ付きが目立ったり、艶が低下したり等に繋がる場合もありますので。
シャンプー前には素洗いをしっかりと行う様に。(熱いお湯ではなく、必ずぬるま湯で。)
頭皮・髪を時間をかけて良くすすいだら、手の平でシャンプーを泡立て付けて行きます。(直接付けると頭皮の臭いやベタ付き等に繋がり易くなります。)
襟足や耳の後ろ等も丁寧に良くすすいであげると良いです。
頭皮全体をマッサージしながらほぐす様にシャンプーし、必要な汚れを落としながら、血行を良くしてあげると良いですよ。
傷み易い毛先周辺は触れる程度にし、乾燥しない様に。
素洗いでも汚れは大体落ちますから、落ち難いスタイリング剤等使用していないのでしたら、あまり長い時間かけてシャンプーしない方が、頭皮や髪の乾燥を防げます。夏も紫外線やエアコン等でパサパサし易いです。
紫外線によるダメージを防ぐ為に、帽子や日傘等の使用も良いと思いますよ。
傷みが目立つ毛先部分のみ、シャンプー前にトリートメントを付けておいても良いと思います。
シャンプー後のすすぎはシャンプーより時間をかけて行う様に。泡が消えていても実際には残っている事もあり、すすぎ残しによる頭皮トラブルは多いです。
頭皮の痒みや臭い、フケ、抜け毛等に繋がる場合もありますので、十分にすすぎを行うと良いですよ。
素洗い時、すすぎ時のシャワー圧にもお気を付け下さい。
トリートメントやコンディショナー等、優しく馴染ませると良いです。
タオルドライをきちんとする事で、ドライヤー時間が短くなり、熱によるダメージを防げますが、タオルドライの摩擦、こちらもご注意下さい。
濡れた状態の髪は摩擦にとても弱く、摩擦によって簡単に傷が付いてしまい、ゴシゴシするとパサ付き、艶の低下等に繋がり易いです。
毛先は上から水が落ちて来ますから、お風呂上がりに強くおさえたり、ゴシゴシせず、少し経ってから吸収性のあるタオルで挟んだり、キッチンペーパーで挟んだりすると良いですよ。
乾かす際には頭皮から乾かし、1ヶ所に長くドライヤーの風を当てず、向きを変えながら当てると良いです。
私の場合ですが、ある程度乾いたら、癖を伸ばす様に、髪を軽く引っ張りながらドライヤーの風を斜め後ろから前に向けて当て乾かしています。
癖が伸びると艶が出ますし、冷風を当てる事でまとまり易くなり、翌朝の髪も落ち着いた状態になります。
乾かさないのも良くないのですが、ドライヤーの当て過ぎによる傷みもありますので、出来るだけ短い時間で済む様に工夫されると良いと思います。
1度湿ったタオル部分は、吸収力が弱くなりますので、何枚か使用したり、大きめのバスタオル、キッチンペーパー等使用し、髪の水気をおさえてあげると良いですよ。
ヘアオイルで頭皮マッサージしたり、オイルパックするのは私も良いと思います。
エアコンによる冷え、食べ物、飲み物等で冷えるのにも気を付けると良いと思いますよ。
ご参考程度に。
髪もお肌同様、必要な栄養素が不足しないように、バランス良く摂ると良いですよ。
ストレスや冷えを防ぐ事も頭皮や髪に大切です。
洗い方や乾かし方等でも髪に掛かる負担を軽減出来ると思いますよ。
余計にパサ付きが目立ったり、艶が低下したり等に繋がる場合もありますので。
シャンプー前には素洗いをしっかりと行う様に。(熱いお湯ではなく、必ずぬるま湯で。)
頭皮・髪を時間をかけて良くすすいだら、手の平でシャンプーを泡立て付けて行きます。(直接付けると頭皮の臭いやベタ付き等に繋がり易くなります。)
襟足や耳の後ろ等も丁寧に良くすすいであげると良いです。
頭皮全体をマッサージしながらほぐす様にシャンプーし、必要な汚れを落としながら、血行を良くしてあげると良いですよ。
傷み易い毛先周辺は触れる程度にし、乾燥しない様に。
素洗いでも汚れは大体落ちますから、落ち難いスタイリング剤等使用していないのでしたら、あまり長い時間かけてシャンプーしない方が、頭皮や髪の乾燥を防げます。夏も紫外線やエアコン等でパサパサし易いです。
紫外線によるダメージを防ぐ為に、帽子や日傘等の使用も良いと思いますよ。
傷みが目立つ毛先部分のみ、シャンプー前にトリートメントを付けておいても良いと思います。
シャンプー後のすすぎはシャンプーより時間をかけて行う様に。泡が消えていても実際には残っている事もあり、すすぎ残しによる頭皮トラブルは多いです。
頭皮の痒みや臭い、フケ、抜け毛等に繋がる場合もありますので、十分にすすぎを行うと良いですよ。
素洗い時、すすぎ時のシャワー圧にもお気を付け下さい。
トリートメントやコンディショナー等、優しく馴染ませると良いです。
タオルドライをきちんとする事で、ドライヤー時間が短くなり、熱によるダメージを防げますが、タオルドライの摩擦、こちらもご注意下さい。
濡れた状態の髪は摩擦にとても弱く、摩擦によって簡単に傷が付いてしまい、ゴシゴシするとパサ付き、艶の低下等に繋がり易いです。
毛先は上から水が落ちて来ますから、お風呂上がりに強くおさえたり、ゴシゴシせず、少し経ってから吸収性のあるタオルで挟んだり、キッチンペーパーで挟んだりすると良いですよ。
乾かす際には頭皮から乾かし、1ヶ所に長くドライヤーの風を当てず、向きを変えながら当てると良いです。
私の場合ですが、ある程度乾いたら、癖を伸ばす様に、髪を軽く引っ張りながらドライヤーの風を斜め後ろから前に向けて当て乾かしています。
癖が伸びると艶が出ますし、冷風を当てる事でまとまり易くなり、翌朝の髪も落ち着いた状態になります。
乾かさないのも良くないのですが、ドライヤーの当て過ぎによる傷みもありますので、出来るだけ短い時間で済む様に工夫されると良いと思います。
1度湿ったタオル部分は、吸収力が弱くなりますので、何枚か使用したり、大きめのバスタオル、キッチンペーパー等使用し、髪の水気をおさえてあげると良いですよ。
ヘアオイルで頭皮マッサージしたり、オイルパックするのは私も良いと思います。
エアコンによる冷え、食べ物、飲み物等で冷えるのにも気を付けると良いと思いますよ。
ご参考程度に。
通報する
通報済み