しっとりつやつやの、潤いある髪の毛になりたいです
こんにちは。タイトルの通り、しっとりつやつやのきれいな髪の毛に憧れています。
ももクロ、小池里奈さん、小倉唯さん等、きれいな黒髪に憧れています*
*今の状態
ぱさぱさの傷んだ黒髪だと思います。(鎖骨程のセミロング)
撥水性(水を弾いてしまう)
乾燥毛だと診断されました。
3月に美容室で、少し強い薬剤でパーマをかける
→すぐに取れたので、強い薬剤で2度目のパーマをかけてもらう
→天然パーマとまちがわれるほどギシギシに傷んでしまいました。
4月初めに4センチほどカット。4、5月と、月一で美容室のトリートメントにも通い始めました。
普段のシャンプーはドラッグストアの石鹸シャンプー、
トリートメントは美容室で買ったロレッタの洗い流さないタイプを使用しています。
6月に入ってから、美容室で紹介してもらったルベルのメルトリペア(洗い流すトリートメント)を普段使いに追加しました。
しかし、シャンプー&ドライヤー直後は髪がつやつやになるのですが、
すぐに乾燥してぱさぱさになってしまいます。
どうしたらしっとりつやつやの髪の毛を手に入れられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに、とても肌が弱いため、ラウリル酸などの強力な成分が入ったシャンプー・トリートメントは避けています;
ももクロ、小池里奈さん、小倉唯さん等、きれいな黒髪に憧れています*
*今の状態
ぱさぱさの傷んだ黒髪だと思います。(鎖骨程のセミロング)
撥水性(水を弾いてしまう)
乾燥毛だと診断されました。
3月に美容室で、少し強い薬剤でパーマをかける
→すぐに取れたので、強い薬剤で2度目のパーマをかけてもらう
→天然パーマとまちがわれるほどギシギシに傷んでしまいました。
4月初めに4センチほどカット。4、5月と、月一で美容室のトリートメントにも通い始めました。
普段のシャンプーはドラッグストアの石鹸シャンプー、
トリートメントは美容室で買ったロレッタの洗い流さないタイプを使用しています。
6月に入ってから、美容室で紹介してもらったルベルのメルトリペア(洗い流すトリートメント)を普段使いに追加しました。
しかし、シャンプー&ドライヤー直後は髪がつやつやになるのですが、
すぐに乾燥してぱさぱさになってしまいます。
どうしたらしっとりつやつやの髪の毛を手に入れられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに、とても肌が弱いため、ラウリル酸などの強力な成分が入ったシャンプー・トリートメントは避けています;
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2013/6/25 07:03
参考になりましたら・・・
読めば読むほど私の事か・・・!と思いましたのでレスさせてもらいます*
他の方もおっしゃっていますが、石鹸シャンプーが元凶だと思われます。
私も石鹸シャンプーの頃はごわごわになったものです・・・。
他の方の言うように、洗浄力のマイルドな、そして痛みも少ないアミノ酸系シャンプーに変えるのも一つの手だと思われます。
今のまま石鹸シャンプーを継続されるのでしたら、『クエン酸リンス』を絶対取り入れてください。
石鹸シャンプーですと洗浄の主成分がアルカリ性なので、どうしても髪のキューティクルが開いてしまいます。
キューティクルが健康で美しい髪を守っているといっても過言ではないので、そのキューティクルを締める必要性があるのです。
そこで使うのが、クエン酸リンスなんですね。
市販のクエン酸リンス(例えば、パックスナチュロンのリンス)でもOKですし(めんどくさくないですw)、
自作でしたら、クエン酸が『日本薬局方』から飲食もできる安全なものが出ているので、お近くの薬局で購入してみてください。
もっとチープなので良ければ、お掃除用として100均でも売っていますよ。
(純度はそこまでは変わらないのでお好みで)
自作で必要なものは、クエン酸(顆粒でOK)と洗面器です。
そしてオプションで、お好きなオイルです。(ツバキ油やあんず油)
普通にシャンプーした後に、洗面器にぬるま湯(熱いとキューティクルが締まりにくくなります)を溜め、大さじ1程クエン酸を入れ溶かします。
オプションのオイルは、10滴程たらし、さらに混ぜます。
できあがりましたら、最初は洗面器に髪を少しの間浸します。
その後、頭からざぶーっとかぶります!笑
これで、OKです。
(めんどくさい日はざぶーっだけで大丈夫ですが、髪を少し浸すだけで回復力が全然違います!)
これはキューティクルを締める(+オイルで保湿のフタをつくる)という作業なので、さらにその上から、洗い流すトリートメントを試してみてはいかがでしょうか?
肌が弱くてクエン酸がしみるようでしたら、量を減らしてください。
(私は肌が凄く弱いので、大さじ半分ちょっとを溶かしてました)
オイルも脂性の髪質でしたら減らしください。
ロレッタの洗い流さないトリートメントを美容室で何度かテスターさせてもらった事があります。
ですが、私は同じロレッタのヘアバターが好きです。
毎回ドライヤーで溶かして使うという手間はありますが、回復力が違うと思います!
ノンケミでは最強かもしれないです。
ロレッタ同じ系列のモルトベーネでしたら、『KEYS』というシャンプーとトリートメントがありまして、
そちらは、乾燥しやすい髪に働きかける処方となっているそうです。
美容室でしか買えないですが、アミノ酸系シャンプーですし、もし成分を見て買える機会があったら試してみてはいかがでしょうか?
(小生、モルトベーネさん大好きでして><すいません)
トラベルセットでしたら、セミロングで7日間くらい使えて1000円程度で買えます。
ちなみにラインとしては、C(ケミカルダメージ)H(ヒートダメージ)F(乾燥や湿気で広がるくせ毛)と3種あります。
私はCしか使ったことがないですが、使用後は乾燥毛が良くなりますよ!
ケラチン(アミノ酸系)の入った髪の美容液もかけてから数時間はしっとり~になります。
ただしスプレータイプは他の方がおっしゃるように、余計水分を飛ばしてしまいますので、使ったら必ずオイルでフタをしてくださいね。
ちなみに私は、美容師さんのオススメで、ケラブローを使っています。
私も日々、とぅるんとぅるんの髪を目指して精進してますが、まだとぅるんx2の髪は手に入っていないです。
もともと広がりやすい・癖が出やすい・髪が細く乾燥しやすい髪質・なのに地肌(肌)は脂性のクワトロ曲者で困っている私ですが、こんだけやっても、正直、髪質は普通くらいです。
調子がいいと「とぅる」くらいにはなりますが、トリートメントもノンシリコン・ノンポリマーな私としましては、まぁまぁかなぁと。
また、美容師さんが言うには、トリートメントだけはケミに頼っていかないと、どうしてもとぅるんx2の髪は手に入らないのだとか・・・。
ただ、一口にケミ…シリコンやポリマー(ジメチコン等)といっても、流れやすいシリコンを使った方がいいと言われました。
「じゃあそれって何なのさ?」
と思ってましたが、その時に勧められたのが『KEYS』でしたので、これが答えなんだかなんだか。
『syoss:サイオス』(シュワルツコルフ)のトリートメントは水溶性のシリコンを使用しているらしいですね。
長くなりました;
読めば読むほど私の事か・・・!と思いましたのでレスさせてもらいます*
他の方もおっしゃっていますが、石鹸シャンプーが元凶だと思われます。
私も石鹸シャンプーの頃はごわごわになったものです・・・。
他の方の言うように、洗浄力のマイルドな、そして痛みも少ないアミノ酸系シャンプーに変えるのも一つの手だと思われます。
今のまま石鹸シャンプーを継続されるのでしたら、『クエン酸リンス』を絶対取り入れてください。
石鹸シャンプーですと洗浄の主成分がアルカリ性なので、どうしても髪のキューティクルが開いてしまいます。
キューティクルが健康で美しい髪を守っているといっても過言ではないので、そのキューティクルを締める必要性があるのです。
そこで使うのが、クエン酸リンスなんですね。
市販のクエン酸リンス(例えば、パックスナチュロンのリンス)でもOKですし(めんどくさくないですw)、
自作でしたら、クエン酸が『日本薬局方』から飲食もできる安全なものが出ているので、お近くの薬局で購入してみてください。
もっとチープなので良ければ、お掃除用として100均でも売っていますよ。
(純度はそこまでは変わらないのでお好みで)
自作で必要なものは、クエン酸(顆粒でOK)と洗面器です。
そしてオプションで、お好きなオイルです。(ツバキ油やあんず油)
普通にシャンプーした後に、洗面器にぬるま湯(熱いとキューティクルが締まりにくくなります)を溜め、大さじ1程クエン酸を入れ溶かします。
オプションのオイルは、10滴程たらし、さらに混ぜます。
できあがりましたら、最初は洗面器に髪を少しの間浸します。
その後、頭からざぶーっとかぶります!笑
これで、OKです。
(めんどくさい日はざぶーっだけで大丈夫ですが、髪を少し浸すだけで回復力が全然違います!)
これはキューティクルを締める(+オイルで保湿のフタをつくる)という作業なので、さらにその上から、洗い流すトリートメントを試してみてはいかがでしょうか?
肌が弱くてクエン酸がしみるようでしたら、量を減らしてください。
(私は肌が凄く弱いので、大さじ半分ちょっとを溶かしてました)
オイルも脂性の髪質でしたら減らしください。
ロレッタの洗い流さないトリートメントを美容室で何度かテスターさせてもらった事があります。
ですが、私は同じロレッタのヘアバターが好きです。
毎回ドライヤーで溶かして使うという手間はありますが、回復力が違うと思います!
ノンケミでは最強かもしれないです。
ロレッタ同じ系列のモルトベーネでしたら、『KEYS』というシャンプーとトリートメントがありまして、
そちらは、乾燥しやすい髪に働きかける処方となっているそうです。
美容室でしか買えないですが、アミノ酸系シャンプーですし、もし成分を見て買える機会があったら試してみてはいかがでしょうか?
(小生、モルトベーネさん大好きでして><すいません)
トラベルセットでしたら、セミロングで7日間くらい使えて1000円程度で買えます。
ちなみにラインとしては、C(ケミカルダメージ)H(ヒートダメージ)F(乾燥や湿気で広がるくせ毛)と3種あります。
私はCしか使ったことがないですが、使用後は乾燥毛が良くなりますよ!
ケラチン(アミノ酸系)の入った髪の美容液もかけてから数時間はしっとり~になります。
ただしスプレータイプは他の方がおっしゃるように、余計水分を飛ばしてしまいますので、使ったら必ずオイルでフタをしてくださいね。
ちなみに私は、美容師さんのオススメで、ケラブローを使っています。
私も日々、とぅるんとぅるんの髪を目指して精進してますが、まだとぅるんx2の髪は手に入っていないです。
もともと広がりやすい・癖が出やすい・髪が細く乾燥しやすい髪質・なのに地肌(肌)は脂性のクワトロ曲者で困っている私ですが、こんだけやっても、正直、髪質は普通くらいです。
調子がいいと「とぅる」くらいにはなりますが、トリートメントもノンシリコン・ノンポリマーな私としましては、まぁまぁかなぁと。
また、美容師さんが言うには、トリートメントだけはケミに頼っていかないと、どうしてもとぅるんx2の髪は手に入らないのだとか・・・。
ただ、一口にケミ…シリコンやポリマー(ジメチコン等)といっても、流れやすいシリコンを使った方がいいと言われました。
「じゃあそれって何なのさ?」
と思ってましたが、その時に勧められたのが『KEYS』でしたので、これが答えなんだかなんだか。
『syoss:サイオス』(シュワルツコルフ)のトリートメントは水溶性のシリコンを使用しているらしいですね。
長くなりました;
通報する
通報済み