角質培養が上手く進みません
角質培養歴2年6ヶ月です。
もともと頬の毛穴の開きが気になって
始めました。
ひどいにきび発生や厚い瘡蓋の発生時期を
越えて、
顔の色むらは良くなったものの、
薄い瘡蓋がいつまでもなくならず、
何度も出来ます。
角栓もひどく、顔中あって、
取らないように気をつけているのですが、
たまに黒っぽい大きな角栓が毛穴に出来ていて、
それをそのままにしておくと、
気づいたときにはぽっかり穴になっています。
もとからあった毛穴は目立ちにくくなったような気もしますが、
毛穴のめだつ範囲が広がってしまい、
すごくショックです。
今のスキンケアは
朝→ぬるま湯洗顔→ベアミネラルのファンデ
夜→オリーブオイルを塗りティッシュで拭き取る→石けん洗顔→ノンケミのゲルクリーム
です。
どうすればいいのか、どんなケアをすればいいのか
わからなくなってしまいました。
もともと頬の毛穴の開きが気になって
始めました。
ひどいにきび発生や厚い瘡蓋の発生時期を
越えて、
顔の色むらは良くなったものの、
薄い瘡蓋がいつまでもなくならず、
何度も出来ます。
角栓もひどく、顔中あって、
取らないように気をつけているのですが、
たまに黒っぽい大きな角栓が毛穴に出来ていて、
それをそのままにしておくと、
気づいたときにはぽっかり穴になっています。
もとからあった毛穴は目立ちにくくなったような気もしますが、
毛穴のめだつ範囲が広がってしまい、
すごくショックです。
今のスキンケアは
朝→ぬるま湯洗顔→ベアミネラルのファンデ
夜→オリーブオイルを塗りティッシュで拭き取る→石けん洗顔→ノンケミのゲルクリーム
です。
どうすればいいのか、どんなケアをすればいいのか
わからなくなってしまいました。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2013/6/26 22:12
私も挑戦中です!
私も毛穴のケアのため、角質ケアに挑戦中です。
私が参考にしたサイトはこちらです。
もうご存知かもしれません。
何もつけない皮膚科学
http://himitsu-cosme.com/
サッポー美肌塾
http://www.sappho.co.jp/bihada/
何もつけない~サイトによると、
皮膚に刺激のあるものに、極力触れない生活をすることで、
肌がだんだん健康になるということでした。
石鹸も刺激物として上げられています。
ですので、lreelreeさんのケアを、以下のように変えてみたらいかがでしょう。
朝→ぬるま湯洗顔→ベアミネラルまたは、粉白粉
夜→ホホバオイルを塗り無漂白ティッシュで「吸い取る」→無漂白キッチンペーパーで油分を「吸い取る」→お湯洗い
無漂白ティッシュや無漂白キッチンペーパーとは、その名の通り、無漂白の茶色いティッシュやキッチンペーパーのことです。
白いティッシュ等は、漂白剤を使って10~12回も漂白しています。
肌に触れると刺激になり、いつまでたっても皮剥けなどの症状が治まりません。
また、ティッシュでふき取ると書いてありましたが、ふき取ると角質が無理やり取られてしまい、せっかく下の方で新しい角質が出来始めているところなのに、角栓と一緒に除去されてしまい、十分に成長できません。ですので、肌にあてて吸い取るイメージで使うと良いと思います。
ティッシュの後に、キッチンペーパーを使うのは、なるべくお湯洗いの負担を下げるためです。
顔に油分が残っていると、酸化した際にニキビなどの原因に。
黒い角栓と書いてありますので、もしかしたらオリーブオイルが皮脂や水分と混ざって、酸化しているのでは…?
ホホバオイルは酸化しにくいオイルといわれていますので、そちらにしたほうが万が一のときも安心かと。
(私は無印良品のホホバオイルを使用しています)
先にもあげたとおり、石鹸は脱脂のし過ぎで乾燥するので、肌に良くありません。
そして、ゲルクリームですが、基本的に化粧品類は肌の成長の阻害になりえますので、やめた方が無難です。
オールインワンのゲルなどは、塗った直後は潤っているように思えても、寝ている間に返って乾燥を招くので、やめた方が良いです。
皮膚は、角質の下に異物を浸透させる作りになっていないので、いくら保湿成分を肌に塗っても、浸透しません。
浸透させるには、微量の界面活性剤が不可欠です。
ですので、化粧品を使い続ける間は、界面活性剤との接触が常に危ぶまれますし、肌の弱い方は微量でも十分刺激になりえます。
私は、洗濯物に使用する洗剤にも気を使っています。
界面活性剤が布に残りにくいものを使用しています。
(詳しくは何もつけない皮膚科学さんをご参照ください)
あと、手で顔を触らないこと。
メイクをするときでも落とすときでも、一度キッチンペーパーと流水で、よく手の刺激物(抗菌剤や漂白剤など)をおとしてから行います。
改善することを祈ってます☆
一緒にがんばりましょう!
私も毛穴のケアのため、角質ケアに挑戦中です。
私が参考にしたサイトはこちらです。
もうご存知かもしれません。
何もつけない皮膚科学
http://himitsu-cosme.com/
サッポー美肌塾
http://www.sappho.co.jp/bihada/
何もつけない~サイトによると、
皮膚に刺激のあるものに、極力触れない生活をすることで、
肌がだんだん健康になるということでした。
石鹸も刺激物として上げられています。
ですので、lreelreeさんのケアを、以下のように変えてみたらいかがでしょう。
朝→ぬるま湯洗顔→ベアミネラルまたは、粉白粉
夜→ホホバオイルを塗り無漂白ティッシュで「吸い取る」→無漂白キッチンペーパーで油分を「吸い取る」→お湯洗い
無漂白ティッシュや無漂白キッチンペーパーとは、その名の通り、無漂白の茶色いティッシュやキッチンペーパーのことです。
白いティッシュ等は、漂白剤を使って10~12回も漂白しています。
肌に触れると刺激になり、いつまでたっても皮剥けなどの症状が治まりません。
また、ティッシュでふき取ると書いてありましたが、ふき取ると角質が無理やり取られてしまい、せっかく下の方で新しい角質が出来始めているところなのに、角栓と一緒に除去されてしまい、十分に成長できません。ですので、肌にあてて吸い取るイメージで使うと良いと思います。
ティッシュの後に、キッチンペーパーを使うのは、なるべくお湯洗いの負担を下げるためです。
顔に油分が残っていると、酸化した際にニキビなどの原因に。
黒い角栓と書いてありますので、もしかしたらオリーブオイルが皮脂や水分と混ざって、酸化しているのでは…?
ホホバオイルは酸化しにくいオイルといわれていますので、そちらにしたほうが万が一のときも安心かと。
(私は無印良品のホホバオイルを使用しています)
先にもあげたとおり、石鹸は脱脂のし過ぎで乾燥するので、肌に良くありません。
そして、ゲルクリームですが、基本的に化粧品類は肌の成長の阻害になりえますので、やめた方が無難です。
オールインワンのゲルなどは、塗った直後は潤っているように思えても、寝ている間に返って乾燥を招くので、やめた方が良いです。
皮膚は、角質の下に異物を浸透させる作りになっていないので、いくら保湿成分を肌に塗っても、浸透しません。
浸透させるには、微量の界面活性剤が不可欠です。
ですので、化粧品を使い続ける間は、界面活性剤との接触が常に危ぶまれますし、肌の弱い方は微量でも十分刺激になりえます。
私は、洗濯物に使用する洗剤にも気を使っています。
界面活性剤が布に残りにくいものを使用しています。
(詳しくは何もつけない皮膚科学さんをご参照ください)
あと、手で顔を触らないこと。
メイクをするときでも落とすときでも、一度キッチンペーパーと流水で、よく手の刺激物(抗菌剤や漂白剤など)をおとしてから行います。
改善することを祈ってます☆
一緒にがんばりましょう!
通報する
通報済み