カーラーを使った時の指通り…
カーラーを使って外した時にすごくパサパサ、キシキシになるんです。
コテなどは試してみたんですが、同様にパサパサになって、あとまったくパーマなどもかけていないのでカールがつかなかったので今は使っていません。
本当はコテやカーラーを使って綺麗に巻きたんですが、巻いた後に指通りが悪くなって、くしで梳いてしまうとカールがとれてしまいます;
仕事の時に巻いていきたいので毎日しようと思ってます。
接客の仕事をしているので髪は後ろに束ねないといけません。
現在使っているのはラッキートレンディのくる巻きジェンヌと同社の変身カーラーMです。
キシキシになりましたが、ケープすれば一日持ちました。変身カーラーの方はクチコミ済みです。
やり方としましては、朝髪を濡らしてヘアクリーム(アウトバストリートメント)を塗って巻いていきます。昼からの仕事なので1時過ぎになったら軽くドライヤーを当てて(当てない時もある)外し、てぐしで一つに結います。
ヘアクリームは2年くらい前に買ったチューブ型のものです。
(↑金欠だったので残ってたのを使っちゃいました;;)
オイルとかウォーターの方がいいんでしょうか?
髪質は多い、硬い、毛先の方だけ若干くせがあるって感じです。
どうすればするんと指通りのいい、綺麗な巻き髪が作れるんでしょう?(*´;ェ;`*)
コテなどは試してみたんですが、同様にパサパサになって、あとまったくパーマなどもかけていないのでカールがつかなかったので今は使っていません。
本当はコテやカーラーを使って綺麗に巻きたんですが、巻いた後に指通りが悪くなって、くしで梳いてしまうとカールがとれてしまいます;
仕事の時に巻いていきたいので毎日しようと思ってます。
接客の仕事をしているので髪は後ろに束ねないといけません。
現在使っているのはラッキートレンディのくる巻きジェンヌと同社の変身カーラーMです。
キシキシになりましたが、ケープすれば一日持ちました。変身カーラーの方はクチコミ済みです。
やり方としましては、朝髪を濡らしてヘアクリーム(アウトバストリートメント)を塗って巻いていきます。昼からの仕事なので1時過ぎになったら軽くドライヤーを当てて(当てない時もある)外し、てぐしで一つに結います。
ヘアクリームは2年くらい前に買ったチューブ型のものです。
(↑金欠だったので残ってたのを使っちゃいました;;)
オイルとかウォーターの方がいいんでしょうか?
髪質は多い、硬い、毛先の方だけ若干くせがあるって感じです。
どうすればするんと指通りのいい、綺麗な巻き髪が作れるんでしょう?(*´;ェ;`*)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
さとうなうさん
役に立った!ありがとう:2
2013/7/14 16:12
髪の下地
理容師さん、美容師さんは何気なく、巻き巻きします。
でもそこには、皆さんが出来てない事が大きくあります。
髪を巻く前の理想の下地作り。
髪が水分で潤える、その周りがキューティクルがあり、オイルなどで守られてること。
健康な髪の再現。
ダメージ大きい人にはそれなりのものを使いますし・・・。
その下地が完成してから、乾かして、アイロンして。
それだけで弾力のある、プルンプルンした巻き髪は作れます。
そして、フィニッシュに、ワックスやスプレーなど。
使うものを使えば、チャンと誰でも出来ます。
そこには、サロンの商品って高いから、市販の・・・って外れてしまう人も多いですけどね。
アイロンを使っても髪の下地をちゃんとやっていれば、ダメージなんかも大丈夫ですけどね。
パーマも髪質、ダメージによって限度があり、パーマだけで作れるスタイル。
アイロンで形をつくりパーマ力で保持させるような意味のパーマ。
下地つくりをして見ましょう。
理容師さん、美容師さんは何気なく、巻き巻きします。
でもそこには、皆さんが出来てない事が大きくあります。
髪を巻く前の理想の下地作り。
髪が水分で潤える、その周りがキューティクルがあり、オイルなどで守られてること。
健康な髪の再現。
ダメージ大きい人にはそれなりのものを使いますし・・・。
その下地が完成してから、乾かして、アイロンして。
それだけで弾力のある、プルンプルンした巻き髪は作れます。
そして、フィニッシュに、ワックスやスプレーなど。
使うものを使えば、チャンと誰でも出来ます。
そこには、サロンの商品って高いから、市販の・・・って外れてしまう人も多いですけどね。
アイロンを使っても髪の下地をちゃんとやっていれば、ダメージなんかも大丈夫ですけどね。
パーマも髪質、ダメージによって限度があり、パーマだけで作れるスタイル。
アイロンで形をつくりパーマ力で保持させるような意味のパーマ。
下地つくりをして見ましょう。
通報する
通報済み