下顎にできるニキビにはどういったケアをすればいいでしょうか?
☆★MEG★☆ さん
こんにちは
現在下顎にできるニキビに悩まされています
特に夜のスキンケアで夜用のクリームを塗った時に翌朝にポツンとニキビができてしまいます
真夏のスキンケア(特に夜
)は、ナイトクリームって必要がないのでしょうか
クリームはドルックスナイトクリームしっとりタイプかニベアを使っています。化粧水と乳液は無印良品の敏感肌用しっとりタイプで保湿をして夜はクリームにドルックスナイトクリームしっとりタイプかニベアのクリームを使っています
ナイトクリームを今の季節の夜間のスキンケアに取り入れた際には必ずといって言いほど翌朝には下顎にニキビが出来ています。
夏場の夜のスキンケアにはナイトクリームは外しても問題はないのでしょうか
実は肌診断を受けた際に「夜もナイトクリームを入れるように」とBAさんのアドバイスを受けてこの季節もスキンケアのナイトクリームで蓋をするケアを取り入れています。
しかし、ナイトクリームを取り入れたら翌朝必ずニキビが発生してしまいます
ナイトクリームを省いた日の方が翌朝の肌の調子がいいのですが……。
夏場はナイトクリームをスキンケアに取り入れる必要はないのでしょうか

現在下顎にできるニキビに悩まされています

特に夜のスキンケアで夜用のクリームを塗った時に翌朝にポツンとニキビができてしまいます

真夏のスキンケア(特に夜


クリームはドルックスナイトクリームしっとりタイプかニベアを使っています。化粧水と乳液は無印良品の敏感肌用しっとりタイプで保湿をして夜はクリームにドルックスナイトクリームしっとりタイプかニベアのクリームを使っています

ナイトクリームを今の季節の夜間のスキンケアに取り入れた際には必ずといって言いほど翌朝には下顎にニキビが出来ています。
夏場の夜のスキンケアにはナイトクリームは外しても問題はないのでしょうか

実は肌診断を受けた際に「夜もナイトクリームを入れるように」とBAさんのアドバイスを受けてこの季節もスキンケアのナイトクリームで蓋をするケアを取り入れています。
しかし、ナイトクリームを取り入れたら翌朝必ずニキビが発生してしまいます

ナイトクリームを省いた日の方が翌朝の肌の調子がいいのですが……。
夏場はナイトクリームをスキンケアに取り入れる必要はないのでしょうか

通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:6
2013/7/20 07:49
ホホバオイルがニキビには効きましたよ~
ニキビは要は皮脂詰まりなので、ナイトクリームが栄養や油分を与え過ぎて皮脂詰まりを起こしているなら、省いてしまうか、頬とかの乾燥しがちな部分にのみ使用するようにして様子を見た方がいいかと思います。
また、私は乾燥寄りの混合肌ですが、それでも夏も冬も、化粧水+クリーム一つが基本で、さらにクリームを重ねるのは冬場の本当に乾燥が厳しい時だけです。
BAさんのアドバイスも、化粧水だけでなく蓋となるクリームもつけて下さいね、という意味ではないのかと思うのですが…どうしてナイトクリームが必要なのか、どういう機能を持ったクリームが必要なのか、などカウンセリングの際には詳しく聞いてみると、もっと自分の肌に合った方法が分かるかもしれません。
また、出来てしまったニキビですが、マイルドなピーリングもありますが、私は少し敏感気味の乾燥しやすい肌(季節によっては混合)で皮膚が薄く、刺激に弱いので、クレイ系の穏やかなものを使っています。
イニスフリーのトライアルで試したクレイマスクはつっぱることなく肌のざらつきがとれて、小鼻の毛穴の汚れもとれ、なかなか優秀でした。
また、私がすごく気に入っているのは、無印のホホバオイルです。
これを、クレンジング後、掌にたっぷりオイルをとって、軽くタオルドライした肌の、ニキビが気になるところ、皮膚が硬くなっているところに、肌を和らげるように優しくクルクルと馴染ませて(こすらないように気をつけて下さい)、その後水で軽く流してから洗顔すると、ニキビになりかけていた部分が落ち着いてくれたりして、とても効果があります。
湯船につかって湯気を当てながら優しく馴染ませるのがおススメです。
そして、後のスキンケアは化粧水をたっぷり与えて、保湿をしっかりすること。クリームを何種も重ねて保湿するより、コットンパックなどで化粧水をたっぷり与えることの方が大事です。
ちょっと硬くなっていて、赤みが出てる時にすると、ひどくならずに沈静化してくれたりするので、ホホバオイルはお風呂場に常備しています。
よろしければ、お試しください。
あと、化粧水ですが、しっとりタイプとさっぱりタイプがあっても、実は保湿成分の配合はほとんど変わらず、使用感だけ変えてある、というものも結構あって、しっとりタイプだからといって、より保湿できる、というわけではないそうです。商品の特徴についてはっきりとそう説明している良心的なブランドもあります。
無印がどうかは知りませんが、そのことを知らずに誤解したまま「しっとりタイプ」の化粧水を使う人の中には、充分な保湿をできていないのに、その使用感のせいで、潤った気になってしまって、肌に必要な量の化粧水を使わず結果的に水分不足に陥っている場合もあるそうで、そういったことで招いた肌の乾燥がニキビの原因になることもあるので、気をつけてくださいね。
ニキビは要は皮脂詰まりなので、ナイトクリームが栄養や油分を与え過ぎて皮脂詰まりを起こしているなら、省いてしまうか、頬とかの乾燥しがちな部分にのみ使用するようにして様子を見た方がいいかと思います。
また、私は乾燥寄りの混合肌ですが、それでも夏も冬も、化粧水+クリーム一つが基本で、さらにクリームを重ねるのは冬場の本当に乾燥が厳しい時だけです。
BAさんのアドバイスも、化粧水だけでなく蓋となるクリームもつけて下さいね、という意味ではないのかと思うのですが…どうしてナイトクリームが必要なのか、どういう機能を持ったクリームが必要なのか、などカウンセリングの際には詳しく聞いてみると、もっと自分の肌に合った方法が分かるかもしれません。
また、出来てしまったニキビですが、マイルドなピーリングもありますが、私は少し敏感気味の乾燥しやすい肌(季節によっては混合)で皮膚が薄く、刺激に弱いので、クレイ系の穏やかなものを使っています。
イニスフリーのトライアルで試したクレイマスクはつっぱることなく肌のざらつきがとれて、小鼻の毛穴の汚れもとれ、なかなか優秀でした。
また、私がすごく気に入っているのは、無印のホホバオイルです。
これを、クレンジング後、掌にたっぷりオイルをとって、軽くタオルドライした肌の、ニキビが気になるところ、皮膚が硬くなっているところに、肌を和らげるように優しくクルクルと馴染ませて(こすらないように気をつけて下さい)、その後水で軽く流してから洗顔すると、ニキビになりかけていた部分が落ち着いてくれたりして、とても効果があります。
湯船につかって湯気を当てながら優しく馴染ませるのがおススメです。
そして、後のスキンケアは化粧水をたっぷり与えて、保湿をしっかりすること。クリームを何種も重ねて保湿するより、コットンパックなどで化粧水をたっぷり与えることの方が大事です。
ちょっと硬くなっていて、赤みが出てる時にすると、ひどくならずに沈静化してくれたりするので、ホホバオイルはお風呂場に常備しています。
よろしければ、お試しください。
あと、化粧水ですが、しっとりタイプとさっぱりタイプがあっても、実は保湿成分の配合はほとんど変わらず、使用感だけ変えてある、というものも結構あって、しっとりタイプだからといって、より保湿できる、というわけではないそうです。商品の特徴についてはっきりとそう説明している良心的なブランドもあります。
無印がどうかは知りませんが、そのことを知らずに誤解したまま「しっとりタイプ」の化粧水を使う人の中には、充分な保湿をできていないのに、その使用感のせいで、潤った気になってしまって、肌に必要な量の化粧水を使わず結果的に水分不足に陥っている場合もあるそうで、そういったことで招いた肌の乾燥がニキビの原因になることもあるので、気をつけてくださいね。
通報する
通報済み