高級化粧品を使う人って歳を重ねても肌キレイですか?
高級化粧品やブランド化粧品(カウンセリング化粧品)をずっと使い続けた人と、プチプラコスメばかりを使っている人って40代以降の肌の違いはありますか?
もちろん、その人のお手入れの仕方やストレス、環境なども関係あると思うのですが、最近プチプラでも品質があがっている気がして(美容液は除きます)、年間、生涯の化粧品代もかなりのものなので、化粧水、乳液などはプチプラのものでいいかなと思ってきつつ、迷っています。
今は、30代前半で周りはおなじくらいか年下の人ばかりで中々美容の話ができません。
化粧品屋さんやデパートにいくと、プチプラのものをつかっていたら、肌がダメになるとかいわれ(自社製品をうりたい為か)、そんな店員さんの肌がニキビやしみが多かったりすることありませんか?
ちょうど1週間から10日くらいでなくなりそうな化粧品がいくつかあり、
家計のことも考えると迷い中です。
どなたかご意見下さい。
もちろん、その人のお手入れの仕方やストレス、環境なども関係あると思うのですが、最近プチプラでも品質があがっている気がして(美容液は除きます)、年間、生涯の化粧品代もかなりのものなので、化粧水、乳液などはプチプラのものでいいかなと思ってきつつ、迷っています。
今は、30代前半で周りはおなじくらいか年下の人ばかりで中々美容の話ができません。
化粧品屋さんやデパートにいくと、プチプラのものをつかっていたら、肌がダメになるとかいわれ(自社製品をうりたい為か)、そんな店員さんの肌がニキビやしみが多かったりすることありませんか?
ちょうど1週間から10日くらいでなくなりそうな化粧品がいくつかあり、
家計のことも考えると迷い中です。
どなたかご意見下さい。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:26
2016/12/19 16:17
ヤバっぴ★にくよでっす!
スキンケアって、やっぱり成分が気になるじゃな~い?
アタシ的には、高級化粧品かどうか、の前にその化粧品会社自体を見るのがポイントね!
ここで話しをするのはただの例だと思って聞いてちょーだい?
世界最大の化粧品会社ってどこかご存知かしら?
2014年は3兆1200億円、2015年は3兆3700億円の売上高を誇り、82900人の従業員を保有する「L'Oreal」なのは当然よね!
そーんな巨大企業は、お金も人も持っているからこそ、最先端の研究が出来ちゃうのは当然よね。
それと比較してみたのは、最近"ミネラルコスメ"で台頭してきた「株式会社エトヴォス」よ。
従業員数50名、2014年度売上高は8億8千万円と、少人数ながら毎年売り上げを伸ばして健闘しているコスメメーカーね。
いくら少人数でも売上げが伸び続けているとは言っても、やはり社員数が多く、お金をたくさん持っている企業には、逆立ちしたって研究開発という分野では勝てないわ。
もちろん、開発だけじゃくて、例えば品質管理。パっと出の会社と100年以上の歴史がある会社とでは、管理基準も品質基準も長い社歴の中でどんどん定められていくものの差は歴然にあると思うし、全従業員を背負ってる責任もあるから、管理は厳しくならざるをえない環境にあると思うわ。
「広告を出さない分、製品の中身にお金かけてる」ってまやかしの言葉をよく聞くけれども、流通量も違えば製品原料・資材のロットが違いすぎるから、色んなところで売ってる製品や大企業のものの方が、同量の原料も安く仕入れられるワケ。
小さい企業が大した製品じゃないのにデパートコスメ並みに高いのは、ロット数量が少ないから、どうしても単価が高くなっちゃうってワケ。
ここまでで、アタシが何を言いたいか、分かるかしら?
要は、「コスメを買うなら、会社名で買え!」ってことよ。
名のない企業のコスメを買うなら、資生堂やロレアルのプチプラを買った方が、アタシはマシだと思うわ~~。
ちなみにアタシは、夜は高級コスメ、朝は保湿をしっかりできるそれなりのデパートコスメを使うようにしているわ。
朝晩同じスキンケアをしてしまうと、いくら高級コスメを使っていても、油分過多になって化粧崩れの原因に繋がったり、ビタミンCの多い美容液を使うことで、紫外線の影響で肌が酸化する原因にも繋がるのよ。
だからプチプラか高級か、ではなくて、ちゃんと理にかなったスキンケア用品を選び、使っているか、ということが一番重要ヤバっぴになると思うわ?(^o^)
スキンケアって、やっぱり成分が気になるじゃな~い?
アタシ的には、高級化粧品かどうか、の前にその化粧品会社自体を見るのがポイントね!
ここで話しをするのはただの例だと思って聞いてちょーだい?
世界最大の化粧品会社ってどこかご存知かしら?
2014年は3兆1200億円、2015年は3兆3700億円の売上高を誇り、82900人の従業員を保有する「L'Oreal」なのは当然よね!
そーんな巨大企業は、お金も人も持っているからこそ、最先端の研究が出来ちゃうのは当然よね。
それと比較してみたのは、最近"ミネラルコスメ"で台頭してきた「株式会社エトヴォス」よ。
従業員数50名、2014年度売上高は8億8千万円と、少人数ながら毎年売り上げを伸ばして健闘しているコスメメーカーね。
いくら少人数でも売上げが伸び続けているとは言っても、やはり社員数が多く、お金をたくさん持っている企業には、逆立ちしたって研究開発という分野では勝てないわ。
もちろん、開発だけじゃくて、例えば品質管理。パっと出の会社と100年以上の歴史がある会社とでは、管理基準も品質基準も長い社歴の中でどんどん定められていくものの差は歴然にあると思うし、全従業員を背負ってる責任もあるから、管理は厳しくならざるをえない環境にあると思うわ。
「広告を出さない分、製品の中身にお金かけてる」ってまやかしの言葉をよく聞くけれども、流通量も違えば製品原料・資材のロットが違いすぎるから、色んなところで売ってる製品や大企業のものの方が、同量の原料も安く仕入れられるワケ。
小さい企業が大した製品じゃないのにデパートコスメ並みに高いのは、ロット数量が少ないから、どうしても単価が高くなっちゃうってワケ。
ここまでで、アタシが何を言いたいか、分かるかしら?
要は、「コスメを買うなら、会社名で買え!」ってことよ。
名のない企業のコスメを買うなら、資生堂やロレアルのプチプラを買った方が、アタシはマシだと思うわ~~。
ちなみにアタシは、夜は高級コスメ、朝は保湿をしっかりできるそれなりのデパートコスメを使うようにしているわ。
朝晩同じスキンケアをしてしまうと、いくら高級コスメを使っていても、油分過多になって化粧崩れの原因に繋がったり、ビタミンCの多い美容液を使うことで、紫外線の影響で肌が酸化する原因にも繋がるのよ。
だからプチプラか高級か、ではなくて、ちゃんと理にかなったスキンケア用品を選び、使っているか、ということが一番重要ヤバっぴになると思うわ?(^o^)
通報する
通報済み