ニキビに漢方薬って?

こんにちは~

ニキビに漢方薬を使って良くなった!
体質が改善してニキビが出来なくなった!

って言う方いますでしょうか?

漢方薬なので、長期間で飲み続けないといけないんだろうな~とは思っているのですが、ニキビはだいぶ良くなってきたので、ニキビ薬を使うよりは体質を改善した方がイイのかなと思い始めています。

漢方薬を全く使ったことがないので、どんな効果があるのか、どんな漢方薬を使うべきなのか、教えて頂けると嬉しく思います。

よろしくお願い致します。

参考記事>>> http://wp.me/p3Hg0V-77

ログインして回答してね!

Check!

ともちゅ?

ともちゅ?さん

2013/9/4 06:32

体質に合った漢方薬
こんにちは。
ニキビ、つらいですよね(>_<)
漢方薬を取り入れることを検討されてらっしゃるんですね。

回答されてらっしゃる方も書かれていますが、漢方薬は体質に合ったものだと、すごく効く(効果覿面!)けれど
合わないものは全然意味がない(効果なし?ほんとに効いてるの?って思う)…と感じました。

以前、右腕に違和感(モゾモゾするような不快感)があり、どうしても我慢できず整形外科を受診しました。
お医者さんが「水毒(すいどく)で、体の水の循環が滞ってるのかな?」と、漢方薬を処方していただきました。
結果、あっさりと不快感は解消しました。
そのときはトイレも1日1回だけで、おなかがチャポチャポするような感覚もあるし、
常に車に乗って酔ってしまったような感じもあり、すごく気分も悪く吐きそうだったんです。
それも解消されました。
私の体質は、余計な水分をうまく処理できないので、むくみやすいので冷えに気をつけるように指示も受けました。

花粉症のシーズンに耳鼻科で処方された漢方だったり、風邪の引き始めに内科で処方された漢方は、「ん?効いてるの…?」と全然でした;
漢方薬を服用する場合、漢方専門の先生に診ていただくことをおすすめします。
「こういう症状で悩んでいる」と話したことと、患者本人の顔色や舌の様子を見たり(視診)、
おなかは張っていないかなどを触ったり(触診)して判断するそうです。

また、食事や生活習慣などの改善も同時に行うと思いますので、漢方だけで良くなった!というより
漢方はあくまで補助というか、体質改善の手段の一部(メインはご自身の生活習慣などの改善?)というふうに感じました。


長文、失礼しました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?