ヘモグロビンの色素沈着について?
こんにちは~
ヘモグロビンが原因の色素沈着について質問させてください。
ハイドロキノン配合の化粧品ってありますよね?
あれはニキビ跡の色素沈着に効くって話を聞きました。
でも、ヘモグロビンが原因の色素沈着には効かない?とか…
というのも、ハイドロキノンはメラニンの生成を阻害するための成分だからメラニンが原因の色素沈着には効く、と言われました…
じつは、先日、ハイドロキノン配合の化粧品を購入してしまったのですが、赤紫のニキビ跡?シミ?のようなので、もしかしたら効かないの?なんて思い質問させて頂きました。
とりあえず、使用してみようかな~なんて思っていますが、悪化するのもイヤなので、わかる方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
ヘモグロビンが原因の色素沈着について質問させてください。
ハイドロキノン配合の化粧品ってありますよね?
あれはニキビ跡の色素沈着に効くって話を聞きました。
でも、ヘモグロビンが原因の色素沈着には効かない?とか…
というのも、ハイドロキノンはメラニンの生成を阻害するための成分だからメラニンが原因の色素沈着には効く、と言われました…
じつは、先日、ハイドロキノン配合の化粧品を購入してしまったのですが、赤紫のニキビ跡?シミ?のようなので、もしかしたら効かないの?なんて思い質問させて頂きました。
とりあえず、使用してみようかな~なんて思っていますが、悪化するのもイヤなので、わかる方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2013/9/12 13:25
ハイドロキノンの作用
チロシンが酸化されて最終的にメラニン(黒褐色)となるのですが
チロシンを酸化する役割がチロシナーゼで
ハイドロキノンはこのチロシナーゼの働きを邪魔します
また酸化されてできたメラニンの酸素を奪うので黒色が薄くなります
ヘモグロビンでの色素沈着は
ヘモグロビンが酸素を失って赤黒色(紫)になっている状態です
(酸素がある状態だと鮮やかな赤です)
ハイドロキノンがあっても元々酸素とくっついていないので
色が濃くなることは無いと思います
あざと同じなので時間がたてば
マクロファージ(白血球)が消化して色が薄くなりますが
戻らないようであればレーザーなどで治療できるそうです
チロシンが酸化されて最終的にメラニン(黒褐色)となるのですが
チロシンを酸化する役割がチロシナーゼで
ハイドロキノンはこのチロシナーゼの働きを邪魔します
また酸化されてできたメラニンの酸素を奪うので黒色が薄くなります
ヘモグロビンでの色素沈着は
ヘモグロビンが酸素を失って赤黒色(紫)になっている状態です
(酸素がある状態だと鮮やかな赤です)
ハイドロキノンがあっても元々酸素とくっついていないので
色が濃くなることは無いと思います
あざと同じなので時間がたてば
マクロファージ(白血球)が消化して色が薄くなりますが
戻らないようであればレーザーなどで治療できるそうです
通報する
通報済み