これは苦情を言ってもいいレベルですか?

先日、オンラインショップでクリームチークをひとつ買いました。

そこのオンラインショップではメール便(ヤマト)か宅配便(佐川)かで発送しており、送料は一律525円です。

ですが、注文の最終確認の段になっても、送料が出るだけでメール便か宅配便か知らせてくれないのです。

注文確定して初めてに上の方に『ヤマト運輸でお届けします』のように出ます。

メール便で届けてもらいたかったので(それを見越してクリームチーク一個のみに留めました)、一応オンラインショップの方に「ヤマト運輸でお届けと出たのですが、それはメール便ですか」と問い合わせのメールをしました。

そしたら、ヤマト運輸はメール便だと回答した上で、『それはすべて買い物ナビに書いてあることですので、今後は買い物ナビを参考してください』と返事が来ました。

実は以前にも『ヤマト運輸でお届けします』と書いてあったにもかかわらず、佐川の宅配便できたことがあり、不安になったので確認の問い合わせをしました。

ですので、このぶっきらぼうな回答にはカチンときたのですが、とりあえず今回は確実にメール便でくるだろうと安心していました。

そしたら、なんと佐川の宅配便できました……。

メール便だと思っていたので、配送された日には家にいなかった上、普段からあまり家にいないからメール便にしてほしくて、確認とかしたのに。宅配だとわかっていたら買わないor営業所留めにしたのに、と憤っています。

口紅よりもはるかに薄いクリームチークひとつです。しかも、二度もヤマトでお届けと言ったのにもかかわらず宅配便(日付・時間指定不可)。

これは苦情を言ってもいいレベルでしょうか?

ご意見お聞かせください。

ログインして回答してね!

Check!

2013/9/22 02:18

う~ん…
以前、大手の通販会社に勤務していました。

正直、ショップだけの責任ではないように感じます。

…と言うのも、日本の運送システムにも色々と問題点があり、私が所属していた会社でも、運送会社や発送方法が表示と違うというクレームは絶えませんでした。

原因は二つあります。
一つは、運送会社の集荷時間が会社により異なるので、受注時点ではA社になっていても、既にA社の集荷が終了しており、翌日の夕方発送になる場合、B社の集荷がまだ間に合うようであれば、1日でも早くお客様にお届け出来るようB社で発送する場合があります。
宅配便とメール便については、発送元としては宅配便の方が料金が高いのですが、万が一の紛失時に保証のある宅配便を使うことがあります。
メール便は小さい荷物ほど紛失率が高いのに、紛失保証がないので、運送屋さんが紛失した場合、ショップがお客様への保証をしなくてはなりません。その為、あえてメール便を避けることがあります。
到着日数もメール便が1週間前後なのに対し、宅配便は2日でお届け出来るので、お客様の利便性を考慮した親切心の可能性も高いのではないでしょうか?

もう一つの原因ですが、A社で発送しても、トラックの行き先の関係で、運送会社内で他社や下請に依頼されてしまう場合があります。
一旦はA社の営業所で集荷し、届け先別に振り分けをする際、コスト削減の為に、数社へ委託して全国の営業所へ運ばれます。
その営業所が小さな地元の運送会社へ更に委託し、最終的に3社くらい経由してお客様の元に届いたこともありました。
最近はこういった運送システムが増えているようで、ショップからは指定の運送会社に出荷しても、知らない所で委託されてしまっているので、ショップが把握していない可能性もあります。

ショップも運送会社もお客様に少しでも早くお届けする為に確立したシステムですが、内情がわからないお客様からすると不満や不安を感じることもあるかと思います。
ショップを擁護するようで申し訳ありませんが、今回のケースは、お客様に安く、早く商品をお届けする為の企業努力が、裏目に出てしまった例かと思いますので、頭ごなしにショップを責めるのではなく、落ち着いて説明を求める程度に留めて頂ければ…とレスさせて頂きました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?