これは苦情を言ってもいいレベルですか?

先日、オンラインショップでクリームチークをひとつ買いました。

そこのオンラインショップではメール便(ヤマト)か宅配便(佐川)かで発送しており、送料は一律525円です。

ですが、注文の最終確認の段になっても、送料が出るだけでメール便か宅配便か知らせてくれないのです。

注文確定して初めてに上の方に『ヤマト運輸でお届けします』のように出ます。

メール便で届けてもらいたかったので(それを見越してクリームチーク一個のみに留めました)、一応オンラインショップの方に「ヤマト運輸でお届けと出たのですが、それはメール便ですか」と問い合わせのメールをしました。

そしたら、ヤマト運輸はメール便だと回答した上で、『それはすべて買い物ナビに書いてあることですので、今後は買い物ナビを参考してください』と返事が来ました。

実は以前にも『ヤマト運輸でお届けします』と書いてあったにもかかわらず、佐川の宅配便できたことがあり、不安になったので確認の問い合わせをしました。

ですので、このぶっきらぼうな回答にはカチンときたのですが、とりあえず今回は確実にメール便でくるだろうと安心していました。

そしたら、なんと佐川の宅配便できました……。

メール便だと思っていたので、配送された日には家にいなかった上、普段からあまり家にいないからメール便にしてほしくて、確認とかしたのに。宅配だとわかっていたら買わないor営業所留めにしたのに、と憤っています。

口紅よりもはるかに薄いクリームチークひとつです。しかも、二度もヤマトでお届けと言ったのにもかかわらず宅配便(日付・時間指定不可)。

これは苦情を言ってもいいレベルでしょうか?

ご意見お聞かせください。

ログインして回答してね!

Check!

2013/9/22 18:44

オーダーメイドの流通サービスの価格
業者よりの 意見で 申し訳ありません。しかし、ビジネスの、社会の、会社の、理屈も理解して頂きたいと思い、異業種からですが、書き込み致します。
今は、コンビニで、欲しい時に欲しいモノが当然手に入りますから、欲しいモノが指定した方法で 届くのが 当然と、思うのかもしれません。

しかし、流通業界も価格競争の波が押し寄せ、コストカットをしていかなければ、競争に負けてしまいます。

ショップが指定した方法で、流通の採算がとれなければ、流通会社の判断で、子会社や別便で輸送します。1円でも安くコストカットをするのが、ビジネスの本質ですから、当然です。それをお客様に還元しているのが、店舗を持たないネット通販会社の基本理念です。

一人一人の荷物を指定した住所に間違いなく届ける、と言う事と、指定した住所に 指定した方法で 指定した時間に 届けるというのは、コストが全く異なります。
通販ショップのお客様全員が、それを主張したら、恐らく送料は500円では済まないと思います。
流通をオーダーメイド化するのは、非常にコストがかかります。

しかし、どうしても、という事なら、言い方です。
『ヤマト便でお願いします』では、採算割れする指示ですから スルーされます。
社会に出ると、指示の上手な人は、『コレやっといて』では、忙しい部下は、二度言っても、スルーする事を知っています。
やりたく無い事を 先方にやってもらう言い方を 学ぶスキルが必要です。

『メール便希望!
1.不在が多く受け取れず、御社に商品が 戻ってしまい ご迷惑がかかるので、不 在でも受け取れるメール便での配送を希望致します。
2.メール便配送不可の場合は、注文をキャンセル致します。』

と、要望すると、大人な対応していただけるのではないでしょうか?

ビジネスで、先方に指示や意向が伝わらない時は、どうして指示が 実行されないか、考えます。
そして、自分の 「言い方」で、どう言ったら 相手を 気持ちよく動かせるか 考えます。
二度もメールで言ったのに、お金払ったからやって貰える筈なのに、なんで指示した通りにやってくれないのか、等の考え方は、社会にでたら、ご法度です。だって、向こうもお仕事でやってるんですから。

コストカット競争をしながら、お客様の要望に応えようとしているのが、通販会社なのです。お客様のオーダーメイドな要望より、一円でもお安く、が優先事項です。

メール便、というのは、最大公約数のニーズではありませんが、すずな*さんの「言い方」ひとつで、ニッチなニーズとして 会社か拾って 大手の真似出来ない採算が取れる事案!になるかも、しれませんよ。

今、ゆうな*さんが お買物している会社は、そういうスペックなのです。
流通サービスまで ショップから指定出来るサービス、お届け会社 お届け方法まで 指定する場合は、それなりの対価が 必要です。500円は 「間違いなく指定場所まで届ける料金」だけ、と思ってもらうと、わかりやすいかな?と、思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?