化粧水・ボデイクリームなどは肌に害はないの?
化粧水や乳液ぬったり、マスカラやマスカラ美容液塗ったり、
ボディクリーム塗ったり、そういうことに不安を感じてしまいます。
化学製品?とか人工的な成分とか、肌に影響はないのでしょうか?
化粧はクレイジングで落とすものでまだ不安感はないのですが、体にクリームをぬりこんでいるような人がいると大丈夫なのかな?と思ってしまいます・・
値段の高いものだったらきちんとした良い成分のものを使っていそうなイメージがあるのでいいのですが、ドラックストアに売っているような安価なものは本当に大丈夫なのでしょうか・?
ボディクリームや化粧水は、安くてもたっぷり使ったほうがいい、とおっしゃる方がいらっしゃいますが、私はそういうものを使い続けていると、今はよくてもいつか10年後とかに肌に悪影響が出てしまうのではないかとつい不安に思ってしまいます。
このような偏ったネガティブな発想になってしまったのは以前、祖母や知人にこのようなことを言われたせいもあるのですが・・
でも実際は大丈夫ですよね?
安心してスキンケア・ボデイケアしたいので、絶対大丈夫だという根拠がほしいです。
ボディクリーム塗ったり、そういうことに不安を感じてしまいます。
化学製品?とか人工的な成分とか、肌に影響はないのでしょうか?
化粧はクレイジングで落とすものでまだ不安感はないのですが、体にクリームをぬりこんでいるような人がいると大丈夫なのかな?と思ってしまいます・・
値段の高いものだったらきちんとした良い成分のものを使っていそうなイメージがあるのでいいのですが、ドラックストアに売っているような安価なものは本当に大丈夫なのでしょうか・?
ボディクリームや化粧水は、安くてもたっぷり使ったほうがいい、とおっしゃる方がいらっしゃいますが、私はそういうものを使い続けていると、今はよくてもいつか10年後とかに肌に悪影響が出てしまうのではないかとつい不安に思ってしまいます。
このような偏ったネガティブな発想になってしまったのは以前、祖母や知人にこのようなことを言われたせいもあるのですが・・
でも実際は大丈夫ですよね?
安心してスキンケア・ボデイケアしたいので、絶対大丈夫だという根拠がほしいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2010/5/15 12:32
具体的に…
こんにちは。多分ご自身でもよくわからない不安なのではありませんか?そのために内容が漠然としていて、結局望むような回答を得られないのではないかと推測しました。
もう少しじっくり整理して考えてみてはいかがでしょうか。
そもそも「祖母や知人」の言葉とはどのようなものでしょうか。この言葉に不安を煽られた「根拠」は何ですか。
(例)身近な人の意見だから→身近じゃないインターネット上の人にどんな意見を聞いても、身近な人ではないので内容にかかわらず信用できません。
「安心してスキンケア・ボデイケアしたい」とのことなので、スキンケアが必要か不必要かという論点の回答はナンセンス。どんなスキンケアやボディケアなら「安心」と感じるのか、もう少し具体的に質問の形式を変えてみてはいかがでしょうか。
(例)体に何かを塗るのに抵抗がある→健康食品で今の体の悩みを解決するのに効果がありそうなものを質問する。
具体的に“「○○」という成分は体内に蓄積されるのか”とか、“「○○」という製品は安すぎて怖い”とか形を変えた質問を複数される方が納得しやすいのではないかと思いますよ。
こんにちは。多分ご自身でもよくわからない不安なのではありませんか?そのために内容が漠然としていて、結局望むような回答を得られないのではないかと推測しました。
もう少しじっくり整理して考えてみてはいかがでしょうか。
そもそも「祖母や知人」の言葉とはどのようなものでしょうか。この言葉に不安を煽られた「根拠」は何ですか。
(例)身近な人の意見だから→身近じゃないインターネット上の人にどんな意見を聞いても、身近な人ではないので内容にかかわらず信用できません。
「安心してスキンケア・ボデイケアしたい」とのことなので、スキンケアが必要か不必要かという論点の回答はナンセンス。どんなスキンケアやボディケアなら「安心」と感じるのか、もう少し具体的に質問の形式を変えてみてはいかがでしょうか。
(例)体に何かを塗るのに抵抗がある→健康食品で今の体の悩みを解決するのに効果がありそうなものを質問する。
具体的に“「○○」という成分は体内に蓄積されるのか”とか、“「○○」という製品は安すぎて怖い”とか形を変えた質問を複数される方が納得しやすいのではないかと思いますよ。
通報する
通報済み