一言でも、だれでも、お聞かせください。
さとうなう さん
シャンプー、トリートメント、コンディショナー、流さない系アイテム。
頭皮ケア用商品
スタイリング剤など
サロン品、市販品、ネット専用品
不満と感じたり、
「成分」などの表示に対してなど・・・
メーカーに直接、電話やメールをしたりしたことありますか?
販売店に直接、電話やメールをしたことありますか?
メーカー、販売者、サロンのような技術者、だれを頼りにできるでしょうか?
私は美容師です。なぜこんな質問を?と思われる方もいるかと思いますが、
メーカーが良いもの、技術者にも理解され、
医療など処方をできるできないもあることながら、足を踏み入れない提案、もちろん、人間のメカニズムやそこらにはない知識を持った美容師さん・理容師さんがいて、それを一般のみなさまに落とし込めるようなイメージをしています。ぞくに言う、「古き良き時代にあった美容・理容的な社交場」
ただ、いろんなテレビCM(最近では美容師が市販商品のCMに出られてる方も)、テレビ番組での髪や頭皮にまつわる話題(大体、お医者さまが出演されますが)、いろんなサイトによる商品の口コミ、解析されるようなサイト。肌の専門的な美容家さんなど。
みなさんが、真剣に悩んだときにどんなところに頼られる所があるかというのを知りたいのです。
たとえば、私もQ&Aでアンサーをしてる側ですが、なるべく誤解がないように、言えば2000文字でたりないパターンもあったり、どこから説明したら良いのかなど・・・。たまに、よかったのかな?と感じる部分もあります。誤解やちょっと違うようにとらわれたらどうしようかな?なんて。
ヘアケアによる私の悩みがこれなのかなぁ~って皆さんに聞いてみたいです。
頭皮ケア用商品
スタイリング剤など
サロン品、市販品、ネット専用品
不満と感じたり、
「成分」などの表示に対してなど・・・
メーカーに直接、電話やメールをしたりしたことありますか?
販売店に直接、電話やメールをしたことありますか?
メーカー、販売者、サロンのような技術者、だれを頼りにできるでしょうか?
私は美容師です。なぜこんな質問を?と思われる方もいるかと思いますが、
メーカーが良いもの、技術者にも理解され、
医療など処方をできるできないもあることながら、足を踏み入れない提案、もちろん、人間のメカニズムやそこらにはない知識を持った美容師さん・理容師さんがいて、それを一般のみなさまに落とし込めるようなイメージをしています。ぞくに言う、「古き良き時代にあった美容・理容的な社交場」
ただ、いろんなテレビCM(最近では美容師が市販商品のCMに出られてる方も)、テレビ番組での髪や頭皮にまつわる話題(大体、お医者さまが出演されますが)、いろんなサイトによる商品の口コミ、解析されるようなサイト。肌の専門的な美容家さんなど。
みなさんが、真剣に悩んだときにどんなところに頼られる所があるかというのを知りたいのです。
たとえば、私もQ&Aでアンサーをしてる側ですが、なるべく誤解がないように、言えば2000文字でたりないパターンもあったり、どこから説明したら良いのかなど・・・。たまに、よかったのかな?と感じる部分もあります。誤解やちょっと違うようにとらわれたらどうしようかな?なんて。
ヘアケアによる私の悩みがこれなのかなぁ~って皆さんに聞いてみたいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2013/12/5 14:48
横レス失礼します
横レス、大変失礼いたします。
キトキトさんが下記レスで書かれていた「泡立てることの是非」について、興味深く読ませていただきました。
調べるポイントを調べて(?)いたのですが、
・泡立てると、汚れが落ちやすくなるのかどうか。
・泡立てると、クッションとして頭皮や毛髪を摩擦から守れるのか。
・泡立てると、汚れが浮き上がるのか。
・泡立てると、界面活性剤の悪影響を防止できるのか。
こんなところだと仮定すると、全て検証が可能なように思えませんか?
どうしてもマイクロスコープが必要なのは2番目のポイントだけですしね。
あくまで私の推測ですが、最後のポイントを除けば、全て「NO」だと思われ
てなりません。
そして、それはシャンプーだけの問題なのか? 洗顔料はどうだろうか。
洗顔料は固形~液体と様々ですが、全て水溶液にして、泡立てたものを別に用意すればいいように思います。
そんな感想を持ちました。
横レス、大変失礼いたします。
キトキトさんが下記レスで書かれていた「泡立てることの是非」について、興味深く読ませていただきました。
調べるポイントを調べて(?)いたのですが、
・泡立てると、汚れが落ちやすくなるのかどうか。
・泡立てると、クッションとして頭皮や毛髪を摩擦から守れるのか。
・泡立てると、汚れが浮き上がるのか。
・泡立てると、界面活性剤の悪影響を防止できるのか。
こんなところだと仮定すると、全て検証が可能なように思えませんか?
どうしてもマイクロスコープが必要なのは2番目のポイントだけですしね。
あくまで私の推測ですが、最後のポイントを除けば、全て「NO」だと思われ
てなりません。
そして、それはシャンプーだけの問題なのか? 洗顔料はどうだろうか。
洗顔料は固形~液体と様々ですが、全て水溶液にして、泡立てたものを別に用意すればいいように思います。
そんな感想を持ちました。
通報する
通報済み