似合うアイシャドウどうやって見極めてますか?
なるべくたくさんの方からお聞きしたいので、おしゃべりでの投稿にさせていただきました。
皆さんはどういう風に似合うアイシャドウを見極めているのでしょうか?
私は目が細めで、やや奥二重です。
何故かブラウン系のアイシャドウが似合いません。
付けると目が老けたようになったり、そこだけ陥没しているような、うまく表現できないのですが、顔から浮いてしまうメイクになってしまいます。
アイシャドウだけでなく、黄・オレンジ系の口紅やアイブロウも髪すら似合いません。
就職活動のアイシャドウを探していた時、ドラックストアの店員さんに勧められたのが、オーブクチュールでした。
赤み、青み、黄みのブラウンと試しに肌に乗せてみましたが、どれもしっくり来ず、結局522番を購入したのですが、一番上の明るいパウダーしか使っていません。
1年ほど前なので、色数も少なく、奥二重用なんてものもなかったので、今なら平気かなと思っていますが時間がとれずまだ試していません。
ベージュ・ブラウンのアイシャドウ、似合っている人がつけると大人っぽくて綺麗だなあと思います。
私と似たようなタイプの方は、どのようなブラウンのアイシャドウを使っていますか?
寒色系、赤のアイシャドウも試してみたいのですが、いったいどんな色なら似合うのかが分かりませんし、最初のアイシャドウで失敗してしまったので、挑戦しづらい気持ちがあります。
(笑っていないと、キツい印象を与えてしまうので優しい目元になりたいのですが、寒色系アイシャドウの色だと逆効果でしょうか)
仕事場にもつけて行きたいので、ラメがギラギラとしているものより、おとなしめのアイシャドウをできれば知りたいと思っています。
アドバイスありましたらよろしくお願いします!
皆さんはどういう風に似合うアイシャドウを見極めているのでしょうか?
私は目が細めで、やや奥二重です。
何故かブラウン系のアイシャドウが似合いません。
付けると目が老けたようになったり、そこだけ陥没しているような、うまく表現できないのですが、顔から浮いてしまうメイクになってしまいます。
アイシャドウだけでなく、黄・オレンジ系の口紅やアイブロウも髪すら似合いません。
就職活動のアイシャドウを探していた時、ドラックストアの店員さんに勧められたのが、オーブクチュールでした。
赤み、青み、黄みのブラウンと試しに肌に乗せてみましたが、どれもしっくり来ず、結局522番を購入したのですが、一番上の明るいパウダーしか使っていません。
1年ほど前なので、色数も少なく、奥二重用なんてものもなかったので、今なら平気かなと思っていますが時間がとれずまだ試していません。
ベージュ・ブラウンのアイシャドウ、似合っている人がつけると大人っぽくて綺麗だなあと思います。
私と似たようなタイプの方は、どのようなブラウンのアイシャドウを使っていますか?
寒色系、赤のアイシャドウも試してみたいのですが、いったいどんな色なら似合うのかが分かりませんし、最初のアイシャドウで失敗してしまったので、挑戦しづらい気持ちがあります。
(笑っていないと、キツい印象を与えてしまうので優しい目元になりたいのですが、寒色系アイシャドウの色だと逆効果でしょうか)
仕事場にもつけて行きたいので、ラメがギラギラとしているものより、おとなしめのアイシャドウをできれば知りたいと思っています。
アドバイスありましたらよろしくお願いします!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2013/12/21 15:16
パーソナルカラーを参考にしてみては?
パーソナルカラー、何となくでもいいので知っておけば参考になります。
信頼できるプロに診断してもらうのが一番ですが、パーソナルカラーで検索すれば大体の傾向はわかります。
アットコスメでもパーソナルカラーの自己診断のページありますし、まずそこでトライしてみると、メイクアドバイスも載ってますよ。
黄みのブラウンがダメでも黄みの少ないブラウンならいけるかもしれませんし、アイメイクの方法を変えるとまた違ってきます。
例えば、私はブルベ冬で黄み肌、まぶたは腫れぼったいです。基本的にはブルーベースなので黄みの少ない色を選びます。シャドウでも、チークでも、口紅でも、服でも。しかし肌は黄み系なので黄色が多少入ったブラウンやピンクもいけます。
まぶたが腫れぼったいので、あまり広範囲に濃い色のシャドウは入れません。太めのラインをいれるようにして使うことがほとんどです。二重ですが目頭の方がまぶたが被さっているので、構造的に黒目の上にシャドウを広めに入れるよりは、目尻にひろげる方が無理がありません。
似合うもの、似合う色、似合う化粧の仕方を知ることは、自分をなるべく客観的に観察して、自分を知ることだと思います。そして、トライ&エラーを繰り返して似合うものを見つけるって、結構楽しいですよ。
レンブランドさんはおそらくブルーベースだろうと思いますが、なるべく黄みの少ない、グレー系のブラウンシャドウはいかがでしょうか。
濃い色なら、ネイビーはキリッとしながら柔らかい印象です。
明るく薄い色は色ではなく光に見えることが多いので使いやすいのだと思います。青みのうすいピンクをふわっとかけてみるのはどうでしょう。
下まぶたや目尻は色で遊びやすい場所なので、そこにちょこっと上まぶたにいれるにはためらうような濃い色を持ってきてもいいと思います。
ご自分の目の形も研究して、楽しくメイクして下さい。
パーソナルカラー、何となくでもいいので知っておけば参考になります。
信頼できるプロに診断してもらうのが一番ですが、パーソナルカラーで検索すれば大体の傾向はわかります。
アットコスメでもパーソナルカラーの自己診断のページありますし、まずそこでトライしてみると、メイクアドバイスも載ってますよ。
黄みのブラウンがダメでも黄みの少ないブラウンならいけるかもしれませんし、アイメイクの方法を変えるとまた違ってきます。
例えば、私はブルベ冬で黄み肌、まぶたは腫れぼったいです。基本的にはブルーベースなので黄みの少ない色を選びます。シャドウでも、チークでも、口紅でも、服でも。しかし肌は黄み系なので黄色が多少入ったブラウンやピンクもいけます。
まぶたが腫れぼったいので、あまり広範囲に濃い色のシャドウは入れません。太めのラインをいれるようにして使うことがほとんどです。二重ですが目頭の方がまぶたが被さっているので、構造的に黒目の上にシャドウを広めに入れるよりは、目尻にひろげる方が無理がありません。
似合うもの、似合う色、似合う化粧の仕方を知ることは、自分をなるべく客観的に観察して、自分を知ることだと思います。そして、トライ&エラーを繰り返して似合うものを見つけるって、結構楽しいですよ。
レンブランドさんはおそらくブルーベースだろうと思いますが、なるべく黄みの少ない、グレー系のブラウンシャドウはいかがでしょうか。
濃い色なら、ネイビーはキリッとしながら柔らかい印象です。
明るく薄い色は色ではなく光に見えることが多いので使いやすいのだと思います。青みのうすいピンクをふわっとかけてみるのはどうでしょう。
下まぶたや目尻は色で遊びやすい場所なので、そこにちょこっと上まぶたにいれるにはためらうような濃い色を持ってきてもいいと思います。
ご自分の目の形も研究して、楽しくメイクして下さい。
通報する
通報済み