髪を濡らすと髪がうねり、毛先が絡みます。原因とシャンプーの方法を教えて下さい。
まあもっと♪ さん
今の私の髪の状態。
〇肩下15センチのロング
〇2か月ごとに白髪染めしてる。
〇最近はリタッチばかりで全体カラーは年に2回ほど。でも、昨年くらいまではカラーの度に全体染めをしていた
〇美容師さんには「カラーを繰り返している割にはダメージが少ない。つややかでハリが有って美しい。髪の毛がうねる原因は老化現象かストレスでは?」と言われる。
〇髪の太さは太くて丈夫、量は多い、硬さは元々かためだったが、トリートメントなどのケアで柔らかくなった。
若い頃は天パの方々がうらやむようなストレートでした。ショートが基本でしたが、7年か8年に一度伸ばしても癖は少なかったです。襟足が外や後ろにはねる癖は昔からありました。
ところが、昨夏ぐらいからブラッシングするときに毛先が「多少」絡むだとか、床に落ちている自分の抜け毛にうねりがある事に気づき始めました。でも、湿気の多い日も広がらないし、シャンプー前にお湯で洗い流してもほとんど絡まない扱いやすい髪でした。
ところが、11月の中ごろからわずか2週間ほどで急激に髪質が変わり、風呂場の湯気だけでうねりが出、シャンプー前の素洗いでもものすごくうねりがでて、髪の毛同士が絡み合うというか、糊で張り合わせたようにくっついて、それをほぐすのに一苦労しています。心当たりもあります。その時期ちょうど強いストレスを受け、体重も1か月で3キロも激やせするほどでした。しかも、いつも私の髪を担当していた美容師さんに(訳があって)髪悩みを相談できなくなったんですが、それも強いストレスになりました。
乾いている時はほとんど絡まない(多少はうねっているが気にならない程度)のに、湿気に弱く、濡らしただけでうねって絡み合うようになった私の髪。どうしてこんな髪質になったと思われますか?やはりストレスでしょうか?いろいろ調べたら、カラーを繰り返すと髪が傷んでうねりやすくなるだとか、老化現象だとか、ストレスだとかいわれてますが、一体どれだと思いますか?ホント、急激に扱いづらくなって困ってます。
シャンプーする時、この絡み合いをほぐすのに一苦労しているので、最近は開き直ってからんだまま地肌を洗うようにシャンプーしています。すすいでトリートメントをし、タオルドライをしてドライヤーで乾かすと、絡みが減ります。
くっついた(絡んだ)髪の適切なシャンプー方法を教えて下さい。
〇肩下15センチのロング
〇2か月ごとに白髪染めしてる。
〇最近はリタッチばかりで全体カラーは年に2回ほど。でも、昨年くらいまではカラーの度に全体染めをしていた
〇美容師さんには「カラーを繰り返している割にはダメージが少ない。つややかでハリが有って美しい。髪の毛がうねる原因は老化現象かストレスでは?」と言われる。
〇髪の太さは太くて丈夫、量は多い、硬さは元々かためだったが、トリートメントなどのケアで柔らかくなった。
若い頃は天パの方々がうらやむようなストレートでした。ショートが基本でしたが、7年か8年に一度伸ばしても癖は少なかったです。襟足が外や後ろにはねる癖は昔からありました。
ところが、昨夏ぐらいからブラッシングするときに毛先が「多少」絡むだとか、床に落ちている自分の抜け毛にうねりがある事に気づき始めました。でも、湿気の多い日も広がらないし、シャンプー前にお湯で洗い流してもほとんど絡まない扱いやすい髪でした。
ところが、11月の中ごろからわずか2週間ほどで急激に髪質が変わり、風呂場の湯気だけでうねりが出、シャンプー前の素洗いでもものすごくうねりがでて、髪の毛同士が絡み合うというか、糊で張り合わせたようにくっついて、それをほぐすのに一苦労しています。心当たりもあります。その時期ちょうど強いストレスを受け、体重も1か月で3キロも激やせするほどでした。しかも、いつも私の髪を担当していた美容師さんに(訳があって)髪悩みを相談できなくなったんですが、それも強いストレスになりました。
乾いている時はほとんど絡まない(多少はうねっているが気にならない程度)のに、湿気に弱く、濡らしただけでうねって絡み合うようになった私の髪。どうしてこんな髪質になったと思われますか?やはりストレスでしょうか?いろいろ調べたら、カラーを繰り返すと髪が傷んでうねりやすくなるだとか、老化現象だとか、ストレスだとかいわれてますが、一体どれだと思いますか?ホント、急激に扱いづらくなって困ってます。
シャンプーする時、この絡み合いをほぐすのに一苦労しているので、最近は開き直ってからんだまま地肌を洗うようにシャンプーしています。すすいでトリートメントをし、タオルドライをしてドライヤーで乾かすと、絡みが減ります。
くっついた(絡んだ)髪の適切なシャンプー方法を教えて下さい。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!