これ何毛穴?
*画像は、頬です。質問しているところは、ピンクで囲った部分です。
ピンクで囲った所の赤い毛穴?は、なんだと思いますか?
黒ずんでもいないし、たるみ毛穴でもない気がします。
なにかわかると対処もしやすいので。。
検索してもあまりわからないんですが、前に、これかな?と思ったのは、
乾燥による毛穴の炎症です。
かれこれ2年は悩んでると思います。
ケアなんかも教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
ピンクで囲った所の赤い毛穴?は、なんだと思いますか?
黒ずんでもいないし、たるみ毛穴でもない気がします。
なにかわかると対処もしやすいので。。
検索してもあまりわからないんですが、前に、これかな?と思ったのは、
乾燥による毛穴の炎症です。
かれこれ2年は悩んでると思います。
ケアなんかも教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2014/2/9 02:14
敏感肌の方ですか?乾燥による肌荒れのような気がしますが、違いますでしょうか?
こんばんは。初めまして。
もしかしまして、敏感肌の方でしょうか?
乾燥による肌荒れのような気がしますが、違いますでしょうか?
私は同じような感じで、顔ではないのですが、腕が肌荒れを
起こしています。
ただでさえ冬は乾燥しがちで、特にエアコンの暖房でさらに乾燥が
酷くなるようです。
ドライスキンて聞いたことありますでしょうか?
皮膚が乾いた状態の事で、様々な原因によって、
皮膚の一番外側にある角質層の水分が失われると、
皮膚のバリア機能が低下して、「手荒れ・肌荒れ・皮膚のかゆみ」等
の症状が起こることを言います
思い当たるふしはありますか?
あるようでしたら、次の方法で改善できるとは思います。
・皮膚に付着した汚れを取り除くために、洗顔をしますが、
良く泡立て、泡でお肌の上を転がすようにして、お肌に負担が
かからないように、洗顔します。
お肌の弱い方には、低刺激性の石鹸を使用した方が良いかと
思います。
・洗顔後の失われた皮脂を、クリームやローションで補い
乾燥を防ぐ事が必要になってきます。
保湿効果が高いのもが良いかと思います。
・部屋の湿度が下がり過ぎないように気をつけることや
また、お風呂での石鹸の使いすぎやこすり過ぎなどにも、
注意するようすると良いかと思います。
ストレスや不規則な生活でも、起こりやすいので、
生活環境を整えることも大切になってきます。
今、私は保湿効果の高いスキンケアで潤いも十分の、敏感肌でもOKの
全身保湿できるものでケアしています。
だんだんと改善しつつあります。
詳しくは、こちらに載っていますので、参考になるかどうかは
分かりませんが、一度ご覧になって下さい。
http://biyoukenkou117.seesaa.net/
もし、改善されないようで、酷くなるようでしたら、一度、皮膚科を
受診することも、一つの手かなと思います。
こんばんは。初めまして。
もしかしまして、敏感肌の方でしょうか?
乾燥による肌荒れのような気がしますが、違いますでしょうか?
私は同じような感じで、顔ではないのですが、腕が肌荒れを
起こしています。
ただでさえ冬は乾燥しがちで、特にエアコンの暖房でさらに乾燥が
酷くなるようです。
ドライスキンて聞いたことありますでしょうか?
皮膚が乾いた状態の事で、様々な原因によって、
皮膚の一番外側にある角質層の水分が失われると、
皮膚のバリア機能が低下して、「手荒れ・肌荒れ・皮膚のかゆみ」等
の症状が起こることを言います
思い当たるふしはありますか?
あるようでしたら、次の方法で改善できるとは思います。
・皮膚に付着した汚れを取り除くために、洗顔をしますが、
良く泡立て、泡でお肌の上を転がすようにして、お肌に負担が
かからないように、洗顔します。
お肌の弱い方には、低刺激性の石鹸を使用した方が良いかと
思います。
・洗顔後の失われた皮脂を、クリームやローションで補い
乾燥を防ぐ事が必要になってきます。
保湿効果が高いのもが良いかと思います。
・部屋の湿度が下がり過ぎないように気をつけることや
また、お風呂での石鹸の使いすぎやこすり過ぎなどにも、
注意するようすると良いかと思います。
ストレスや不規則な生活でも、起こりやすいので、
生活環境を整えることも大切になってきます。
今、私は保湿効果の高いスキンケアで潤いも十分の、敏感肌でもOKの
全身保湿できるものでケアしています。
だんだんと改善しつつあります。
詳しくは、こちらに載っていますので、参考になるかどうかは
分かりませんが、一度ご覧になって下さい。
http://biyoukenkou117.seesaa.net/
もし、改善されないようで、酷くなるようでしたら、一度、皮膚科を
受診することも、一つの手かなと思います。
通報する
通報済み