セラミドとビタミンC誘導体は併用出来るのでしょうか?
セラミドとビタミンC誘導体をそれぞれ別の化粧品で
取り入れたいと思っているのですがこれらの成分は同時に使用しても問題ないのでしょうか?
例えばビタミンC誘導体配合の化粧水を使用しつつ、セラミド配合のクリームを使用するみたいな感じです。
是非詳しい方教えていただけませんでしょうか?
また、その善し悪しの理由も教えていただけるとありがたいですorz
取り入れたいと思っているのですがこれらの成分は同時に使用しても問題ないのでしょうか?
例えばビタミンC誘導体配合の化粧水を使用しつつ、セラミド配合のクリームを使用するみたいな感じです。
是非詳しい方教えていただけませんでしょうか?
また、その善し悪しの理由も教えていただけるとありがたいですorz
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
ユーあんさん
役に立った!ありがとう:7
2014/2/25 20:32
悩みによるとも思います。
ビタミンC誘導体は、肌に最初に
取り入れたいと思います。
と言う私は二番目の化粧液で使っていました。
酸化を防ぐ意味や、コラーゲン再生の役割にも
なるビタミンCなので、順番は各メーカーのトータル使用での
意味合いもあるのかも?
シミを防ぐとか、吹き出物?ニキビを防ぐのなら
最初にビタミンC化粧水→次にセラミド。
バリア機能が気になるとか、肌が弱い(アトピーとか)
ならば、セラミド化粧水が最初にくると思います。
美白も(酸化を防ぐ)バリア機能もを!と望むなら
化粧水として二つを使うことも良いと思いますよ。
ビタミンが先で直ぐにセラミド化粧水。
もっとお年めせば、セラミドはクリームのほうでも
いいと思います。
お悩みにより変わると思えますが
私が思うには、ビタミンC誘導体化粧水(グリセリンは
入っているはず)→セラミド乳液(ジェル)が
良いように思います♪
ビタミンC誘導体は、肌に最初に
取り入れたいと思います。
と言う私は二番目の化粧液で使っていました。
酸化を防ぐ意味や、コラーゲン再生の役割にも
なるビタミンCなので、順番は各メーカーのトータル使用での
意味合いもあるのかも?
シミを防ぐとか、吹き出物?ニキビを防ぐのなら
最初にビタミンC化粧水→次にセラミド。
バリア機能が気になるとか、肌が弱い(アトピーとか)
ならば、セラミド化粧水が最初にくると思います。
美白も(酸化を防ぐ)バリア機能もを!と望むなら
化粧水として二つを使うことも良いと思いますよ。
ビタミンが先で直ぐにセラミド化粧水。
もっとお年めせば、セラミドはクリームのほうでも
いいと思います。
お悩みにより変わると思えますが
私が思うには、ビタミンC誘導体化粧水(グリセリンは
入っているはず)→セラミド乳液(ジェル)が
良いように思います♪
通報する
通報済み