始めて髪を染めます。
自宅でカラーリングをしようと思うのですが、クリームタイプ(?)と泡タイプって染まりにくさに差とかありますか?
泡の方が楽だと思うので差がほとんどないようでしたら泡で染めようと思います。
回答よろしくお願いします。
泡の方が楽だと思うので差がほとんどないようでしたら泡で染めようと思います。
回答よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
ユーあんさん
役に立った!ありがとう:2
2014/3/10 00:46
ヘアカラー
美容室はクリームです。
色の組み合わせがある場合は、
チューブから(配合は対で)クリームをトレイに出して
ハケで混ぜて、そのまま髪にも。
組み合わせなくても、ハケ。
これは、慣れが必要。
泡よりもクリームのほうが髪の毛には密着する。
市販では(先端)、ここまで細かいハケ(毛)ではないです。
それゆえ
ムラになりやすいです。
ムースは、CMでも分かるように
満遍なく泡がジュワジュワ浸透するので
便利です。
これが、頭皮にもつきます。
ついても困る事はないですが、頭皮にトラブルがないこと前提です。
クリームも同じですが、プロなら頭皮につかないように塗れる。
・パッケージ裏を見ると、簡単な説明が載っています。
※利点しか書いていないので、色々なタイプの
違いを見極めて下さい。
・まだ寒いので、室内を暖めておくこと。
(体温が下がると、染まりが悪くなります)
上半身は、下着だけになると思うので。
(ブラだけ+首ぐり開いた前開のもの)
(この上に羽織ものは邪魔になります)ケープはつけます(付属にあり)
足元は温かくしておく事。
染めが終わってお風呂に行くときに手を洗うので
脱ぐ事は出来ますので。
・付属に入っていなければ、キャップを買う。頭
(百均使い捨て)
・説明書よりも、頻繁に揉みこむ事。
(使い捨てコームも入っていると思いますが、+
指でも)
・使い捨て手袋の手首にゴムをはめて、ずれないように。
・手元にティッシュペーパー用意。
(顔についたら拭くため)
・パッケージ表に、トリートメントが入っているか、見ること。
*商品値段を惜しまないこと*
(ここもポイントです)
・シャンプー前の濯ぎは、丁寧かつしっかり行うこと。
・セットでシャンプー・トリートメントが入っているはず。
トリートメントは多めですが全て使う事。
・髪の毛の量や長さに合わせると2箱必要な事。
(ここを間違えると失敗します)
・後は、パッケージ中の取り扱い説明書を
よく読んで下さい。
余談ですが、
18歳で初のヘアカラーの時を思い出しながら・・
綺麗に染まりますように♪
美容室はクリームです。
色の組み合わせがある場合は、
チューブから(配合は対で)クリームをトレイに出して
ハケで混ぜて、そのまま髪にも。
組み合わせなくても、ハケ。
これは、慣れが必要。
泡よりもクリームのほうが髪の毛には密着する。
市販では(先端)、ここまで細かいハケ(毛)ではないです。
それゆえ
ムラになりやすいです。
ムースは、CMでも分かるように
満遍なく泡がジュワジュワ浸透するので
便利です。
これが、頭皮にもつきます。
ついても困る事はないですが、頭皮にトラブルがないこと前提です。
クリームも同じですが、プロなら頭皮につかないように塗れる。
・パッケージ裏を見ると、簡単な説明が載っています。
※利点しか書いていないので、色々なタイプの
違いを見極めて下さい。
・まだ寒いので、室内を暖めておくこと。
(体温が下がると、染まりが悪くなります)
上半身は、下着だけになると思うので。
(ブラだけ+首ぐり開いた前開のもの)
(この上に羽織ものは邪魔になります)ケープはつけます(付属にあり)
足元は温かくしておく事。
染めが終わってお風呂に行くときに手を洗うので
脱ぐ事は出来ますので。
・付属に入っていなければ、キャップを買う。頭
(百均使い捨て)
・説明書よりも、頻繁に揉みこむ事。
(使い捨てコームも入っていると思いますが、+
指でも)
・使い捨て手袋の手首にゴムをはめて、ずれないように。
・手元にティッシュペーパー用意。
(顔についたら拭くため)
・パッケージ表に、トリートメントが入っているか、見ること。
*商品値段を惜しまないこと*
(ここもポイントです)
・シャンプー前の濯ぎは、丁寧かつしっかり行うこと。
・セットでシャンプー・トリートメントが入っているはず。
トリートメントは多めですが全て使う事。
・髪の毛の量や長さに合わせると2箱必要な事。
(ここを間違えると失敗します)
・後は、パッケージ中の取り扱い説明書を
よく読んで下さい。
余談ですが、
18歳で初のヘアカラーの時を思い出しながら・・
綺麗に染まりますように♪
通報する
通報済み