美容院のパーマ液について
美容院でパーマをかけても、あまり変わらないことがあります。
薬剤をつけて、時間を置いてるのに、変化があまり無いことが不思議です。
もしかして、シャンプーのように、パーマの薬剤にも髪質に合う、合わないがあるのでしょうか?
美容院は良く変えるのですが、今までしっかりとパーマがかかった事の方が少なく、デシタルパーマでも同じでした。
髪質が固いことも、関係があるのでしょうか?
薬剤をつけて、時間を置いてるのに、変化があまり無いことが不思議です。
もしかして、シャンプーのように、パーマの薬剤にも髪質に合う、合わないがあるのでしょうか?
美容院は良く変えるのですが、今までしっかりとパーマがかかった事の方が少なく、デシタルパーマでも同じでした。
髪質が固いことも、関係があるのでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
決明子茶さん
役に立った!ありがとう:1
2014/3/11 09:24
液にも種類があります。
液にもメーカーとかという話ではなく、
種類がたくさんあります。
それは、髪のどこに作用する、強さ、などあります。
お客様の髪の状態ももっと大切です。たとえば、サロンだけのパーマをしている人と、+内部からしっかりホームケアしている人でも、パーマのかかりは差があります。
サロンによっては、「まるまるパーマ」はこの薬という使い方をするサロンもおおいですし、
お客様の髪の状態にあわせて、この液よりこっちのほうが良いかも?ってあわせてくれるサロンもあります。
わたしの経験のお話ですが、
ある程度カウンセリングして、かかりそうもないと判断した場合は、一応説明させていただきます。
でも、正直「お客様は信じれない」と感じています。なので私もやるだけやりますが、スタイルの提案のしなおしから、これからもっとパーマ力がでるようなケア法もきちんとお伝えします。
そのなかで、1液後、出なければほとんどパーマはかかりませんが、
半端ウェーブや、パーマのおちたようなルーズスタイルは求めれると思います。
薬剤は、あくまでも髪の素材をうごかすもので、
髪に動かせるものがなければ動かしようがないのです。
もちろん、今の時代そこから補えるものも出ていますが、本当勉強されている美容師、理容師さんだからできる技とも言えます。
すべてとはいいませんが、
毎日のアイロン、
ヘナやコートするようなもが主でしょうか・・・
また、サロンでカウンセリング、技術者がお客様の髪を見て、触りますが、
ホームケア事情も、上塗り品が多く存在してますので、
髪の表面はきれいにみえても、髪の中がスカスカだったという女性は、多いと言われてます。女性の6割以上が表面のコートによるキレイさをおこなっているという専門情報です。
あつく話してしまいましたが、
奥深いもので、内容はお話しませんでしたが、現状こうゆうじょうたいです。
髪が、固い、ダメージしている、撥水する
どんな髪の持ち主でも、標準な髪の状態にして薬剤を使用することが大切と思います。
いろんな方も見られるネタと思いますし、いちがいにこれというお話はできずすいません。
固いと思われる状態には、
健康すぎて固い、
熱をしようしすぎて固い、
薬剤反応で乾燥した時にパサつき固い
上塗りのようなものを使用して固い
という状態が考えられますので。
液にもメーカーとかという話ではなく、
種類がたくさんあります。
それは、髪のどこに作用する、強さ、などあります。
お客様の髪の状態ももっと大切です。たとえば、サロンだけのパーマをしている人と、+内部からしっかりホームケアしている人でも、パーマのかかりは差があります。
サロンによっては、「まるまるパーマ」はこの薬という使い方をするサロンもおおいですし、
お客様の髪の状態にあわせて、この液よりこっちのほうが良いかも?ってあわせてくれるサロンもあります。
わたしの経験のお話ですが、
ある程度カウンセリングして、かかりそうもないと判断した場合は、一応説明させていただきます。
でも、正直「お客様は信じれない」と感じています。なので私もやるだけやりますが、スタイルの提案のしなおしから、これからもっとパーマ力がでるようなケア法もきちんとお伝えします。
そのなかで、1液後、出なければほとんどパーマはかかりませんが、
半端ウェーブや、パーマのおちたようなルーズスタイルは求めれると思います。
薬剤は、あくまでも髪の素材をうごかすもので、
髪に動かせるものがなければ動かしようがないのです。
もちろん、今の時代そこから補えるものも出ていますが、本当勉強されている美容師、理容師さんだからできる技とも言えます。
すべてとはいいませんが、
毎日のアイロン、
ヘナやコートするようなもが主でしょうか・・・
また、サロンでカウンセリング、技術者がお客様の髪を見て、触りますが、
ホームケア事情も、上塗り品が多く存在してますので、
髪の表面はきれいにみえても、髪の中がスカスカだったという女性は、多いと言われてます。女性の6割以上が表面のコートによるキレイさをおこなっているという専門情報です。
あつく話してしまいましたが、
奥深いもので、内容はお話しませんでしたが、現状こうゆうじょうたいです。
髪が、固い、ダメージしている、撥水する
どんな髪の持ち主でも、標準な髪の状態にして薬剤を使用することが大切と思います。
いろんな方も見られるネタと思いますし、いちがいにこれというお話はできずすいません。
固いと思われる状態には、
健康すぎて固い、
熱をしようしすぎて固い、
薬剤反応で乾燥した時にパサつき固い
上塗りのようなものを使用して固い
という状態が考えられますので。
通報する
通報済み