夜会巻きコームの使い方について教えて下さい。
髪が多く、ヘアアレンジが限られることに悩んでいます。
そして太く硬いのでなおさらです。美容院でなるべく軽くしてもらうように言ったのですが、これ以上すくとアホ毛が出てきてしまうとのことでこれ以上少なくはできないみたいです。
耳のあたりでポニーテールにしたり低めのサイドで、ただゴムで結ってシュシュをかさねる、とかだととりあえず結べるんですが、今一つ垢抜けないと言いますか、地味な感じがするんです。結った後にトップを少し引っ張り出すというのをよくしていますが、やり方が悪いのか私がするとただもたついてきたみたいになります。
グルっとねじって留める、みたいなアレンジの動画などをたくさん見てきましたが、まず髪質の違いに驚きます。あれって始める前にストレートアイロンでもしてるんでしょうか?そのあとにまたカールアイロンなどをするのですか?
とにかく動画のモデルさんは髪の量がとても控えめな気がするんです。ですからある程度華やかにグルングルンとカールさせても可愛いんですが、私は髪が多いからか結ってから巻くぐらいでないと全体的に膨張してみっともないです。いかにも最近巻き髪始めました、みたいな。シルエットがモッサリです。
髪が多い人でも手軽にある程度手を加えてる感を出せるようにと調べていたら夜会巻きコームというものを見つけました。ですが、通販サイトなどで夜会巻きコームを探してみると、髪が多いせいかすぐ壊れてしまいました、などとレビューがあり、結局髪が多いとダメなのかな…と思ってしまいました。夜会巻きコームといっても脚の長さや脚の本数がバラバラですが髪が多い向けのはどんなものでしょうか?
今はヘアクリップで髪をねじって毛束を折って貝殻みたいに降りたたまるヘアクリップで留めるというのを家で研究したんですが、髪が多くてヘアクリップが早く壊れるのではと感じますし、ゴムなどで結ってないので時間が経過したときのほつれが気になり外にはしていけないでいます。
できれば夜会巻きコームを使いつつサイドの低めで毛束を残しそれを巻くという髪型をしたいのですが、夜会巻きコームを動画のように上手く使えないという意見を見て、また何か買っても無駄になるんだろうかと不安です。
結ってから巻くというのはあまりやらないと思うのですが、それだとボリュームがあまり出ないんです。ちなみに椿オイルを使ったりシャンプーに気を使ったりできることはしています。
髪が多い方で夜会巻きコーム使ってらっしゃる方いましたら、どういうものを使っているか教えて下さい。
そして太く硬いのでなおさらです。美容院でなるべく軽くしてもらうように言ったのですが、これ以上すくとアホ毛が出てきてしまうとのことでこれ以上少なくはできないみたいです。
耳のあたりでポニーテールにしたり低めのサイドで、ただゴムで結ってシュシュをかさねる、とかだととりあえず結べるんですが、今一つ垢抜けないと言いますか、地味な感じがするんです。結った後にトップを少し引っ張り出すというのをよくしていますが、やり方が悪いのか私がするとただもたついてきたみたいになります。
グルっとねじって留める、みたいなアレンジの動画などをたくさん見てきましたが、まず髪質の違いに驚きます。あれって始める前にストレートアイロンでもしてるんでしょうか?そのあとにまたカールアイロンなどをするのですか?
とにかく動画のモデルさんは髪の量がとても控えめな気がするんです。ですからある程度華やかにグルングルンとカールさせても可愛いんですが、私は髪が多いからか結ってから巻くぐらいでないと全体的に膨張してみっともないです。いかにも最近巻き髪始めました、みたいな。シルエットがモッサリです。
髪が多い人でも手軽にある程度手を加えてる感を出せるようにと調べていたら夜会巻きコームというものを見つけました。ですが、通販サイトなどで夜会巻きコームを探してみると、髪が多いせいかすぐ壊れてしまいました、などとレビューがあり、結局髪が多いとダメなのかな…と思ってしまいました。夜会巻きコームといっても脚の長さや脚の本数がバラバラですが髪が多い向けのはどんなものでしょうか?
今はヘアクリップで髪をねじって毛束を折って貝殻みたいに降りたたまるヘアクリップで留めるというのを家で研究したんですが、髪が多くてヘアクリップが早く壊れるのではと感じますし、ゴムなどで結ってないので時間が経過したときのほつれが気になり外にはしていけないでいます。
できれば夜会巻きコームを使いつつサイドの低めで毛束を残しそれを巻くという髪型をしたいのですが、夜会巻きコームを動画のように上手く使えないという意見を見て、また何か買っても無駄になるんだろうかと不安です。
結ってから巻くというのはあまりやらないと思うのですが、それだとボリュームがあまり出ないんです。ちなみに椿オイルを使ったりシャンプーに気を使ったりできることはしています。
髪が多い方で夜会巻きコーム使ってらっしゃる方いましたら、どういうものを使っているか教えて下さい。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2014/3/29 03:24
サバ白様へ
太い、多い、硬い
私もですので、レスさせていただいています。
では、現状ですが、、、箸一本でも鉛筆一本でも留められますよ!!
ホントに毛量は普通の1.75倍はカタいんですけど、留まります。
最初からコームアイテム使いこなせたわけではありません。
当時は動画なんて便利ツールが身近になく、試行錯誤で…。
◆コツですが、自分が扱える量だけで何度も実験、練習。
すると、ハーフアップの夜会巻きはできるようになります。
崩れても昼休みにさっくり自分で直せます。
◆毛量が人の二倍だったときに、斜めに上下パートに分けて、道具も二個で
別々に巻いて留めたら手間はかかりますがバシッと仕上がりました。
表面に見えるところだけキレイに揃ってると、一度に仕上げたように見えるようです。
一緒にスティック状の撫で付けるスタイリング剤も使うといいですね。
◆徐々に結う毛量を増やしてみて、「このコーム、クリップはここが限界か」と
認識しておくだけで、壊すこともないですし、
量に応じたスタイリングにしたほうがキレイです。
◆夜会巻きコームはイタリアかフランス製のものが
昔から持ちも使い心地も良いです。
「これ長いこと使ってるよなー、カーブも地肌あたりも痛くなくて。」
と思ってみると、だいたいイタリアかフランス製。
ちっさい国旗のシールが貼ってあるケースが多いので、チェックしてみてください。
500円程の差額なら断然オススメです。
◆アメピンは大小をスタンバイ、「隠しピン」を習得できれば
だいたいのアレンジはできるようになりますし、ピンのかずを気にしなくてもよくなります。
★多い髪だから決まる・映えるアレンジ★
主に編み込みですね。海外ではブレードともいわれます。
☆フィッシュボーンはある程度のハリと量が要るアレンジでした。
サイドパートに低めのポニーで結んでからフィッシュボーン、
細みのカチューシャをプラスしてもヘアアクセに負けないのは毛量と質の特権かもしれません。
☆これから~…半年後くらいには日本でも流行るかも?というレベルの情報ですが(--;)
「ウォーターフォール(滝)」っていう横編み込みで束を逃がしつつ、という
ハーフアップ編みがあるので練習しようと思っているところです。
いきなり後ろ姿を仕上げようとしても正解か改善の余地ありか解らないので、
前髪をつむじくらいから前に持ってきて、納得できるまで練習することもありましたよ。
自分で感覚をつかむには自分が分かりやすい状態にして見直す作業をいれた方が効率はよかったですし、応用力がつきます。
だいたいのアレンジには何らかの攻略法がある!と私は思っています。
長さが足りていればなおさら。
寝る前とか、お時間に余裕のあるときにたくさん研究してください。
その結果は必ず自分を助けてくれるものになります。
(アレンジを自分でして結婚式出席。誰にもばれず、二次会直しも正確!!)
加齢と共に毛量が減ってきたらもう、アレンジ楽ですよ!!
(だから標準比1.75倍でも楽しくアレンジできてるのです(^-^))
ぜひ、楽しんでものにしてください。応援しています。
太い、多い、硬い
私もですので、レスさせていただいています。
では、現状ですが、、、箸一本でも鉛筆一本でも留められますよ!!
ホントに毛量は普通の1.75倍はカタいんですけど、留まります。
最初からコームアイテム使いこなせたわけではありません。
当時は動画なんて便利ツールが身近になく、試行錯誤で…。
◆コツですが、自分が扱える量だけで何度も実験、練習。
すると、ハーフアップの夜会巻きはできるようになります。
崩れても昼休みにさっくり自分で直せます。
◆毛量が人の二倍だったときに、斜めに上下パートに分けて、道具も二個で
別々に巻いて留めたら手間はかかりますがバシッと仕上がりました。
表面に見えるところだけキレイに揃ってると、一度に仕上げたように見えるようです。
一緒にスティック状の撫で付けるスタイリング剤も使うといいですね。
◆徐々に結う毛量を増やしてみて、「このコーム、クリップはここが限界か」と
認識しておくだけで、壊すこともないですし、
量に応じたスタイリングにしたほうがキレイです。
◆夜会巻きコームはイタリアかフランス製のものが
昔から持ちも使い心地も良いです。
「これ長いこと使ってるよなー、カーブも地肌あたりも痛くなくて。」
と思ってみると、だいたいイタリアかフランス製。
ちっさい国旗のシールが貼ってあるケースが多いので、チェックしてみてください。
500円程の差額なら断然オススメです。
◆アメピンは大小をスタンバイ、「隠しピン」を習得できれば
だいたいのアレンジはできるようになりますし、ピンのかずを気にしなくてもよくなります。
★多い髪だから決まる・映えるアレンジ★
主に編み込みですね。海外ではブレードともいわれます。
☆フィッシュボーンはある程度のハリと量が要るアレンジでした。
サイドパートに低めのポニーで結んでからフィッシュボーン、
細みのカチューシャをプラスしてもヘアアクセに負けないのは毛量と質の特権かもしれません。
☆これから~…半年後くらいには日本でも流行るかも?というレベルの情報ですが(--;)
「ウォーターフォール(滝)」っていう横編み込みで束を逃がしつつ、という
ハーフアップ編みがあるので練習しようと思っているところです。
いきなり後ろ姿を仕上げようとしても正解か改善の余地ありか解らないので、
前髪をつむじくらいから前に持ってきて、納得できるまで練習することもありましたよ。
自分で感覚をつかむには自分が分かりやすい状態にして見直す作業をいれた方が効率はよかったですし、応用力がつきます。
だいたいのアレンジには何らかの攻略法がある!と私は思っています。
長さが足りていればなおさら。
寝る前とか、お時間に余裕のあるときにたくさん研究してください。
その結果は必ず自分を助けてくれるものになります。
(アレンジを自分でして結婚式出席。誰にもばれず、二次会直しも正確!!)
加齢と共に毛量が減ってきたらもう、アレンジ楽ですよ!!
(だから標準比1.75倍でも楽しくアレンジできてるのです(^-^))
ぜひ、楽しんでものにしてください。応援しています。
通報する
通報済み