爪を整える

以前、爪を伸ばしたいと投稿した者です。
コメントを下さった方々のおかげで、全ての爪ではないですが、他人様に見られても恥ずかしくない位の長さまで伸びました。

ただ、深爪だったせいで、爪を支える部分が少なく広がってしまうのか、扇のように生え際より先端が広めな形になっています。

本当は長方形に整った形が理想です。

以前、chieco内で爪の脇(広がっている部分)をやすりで削ると言った内容をみた気がするのですが、そのまま削るだけで良いのかどうか、ケアの仕方がわかりません。

自己流で1度やってみましたが、持っている爪やすりでは細かい所や生え際までは整えられませんでした。←板状タイプの爪やすりです。

先端の細い(尖った?)タイプのやすりが良いと思いますが、なかなか見かけません。
見つけたと思っても、細い部分にやすりがついていなかったり…。


長方形に整えるコツや、使いやすい爪やすりがあれば、どなたか教えて頂けると嬉しいです。

ログインして回答してね!

Check!

2014/6/6 23:31

お役に立てるかわかりませんが・・・
深爪しがちだったということは、ピンク色の部分が少なめという認識で良いのでしょうか?
私も以前はピンク色の部分が少ない爪だったのですが、いわゆるラウンド型やスクエアオフ型のように、先端の角を少し丸く整えるだけという感じで爪を整えるように意識した結果、だいぶピンク色の部分が多くなった気がします。

私が使用した感じですと、削った後のなめらかさはガラス製のやすりが一番です。
ガラス製のものは、厚みはありますが先端の尖った部分までやすりになっているものが多く、慣れるととても使いやすいです。
金属製のものですと、コージー本舗というところから出ている「コージー フルセッシュ メタリックファイル」という商品が先端までやすりになっていて、値段も安価です。

きれいに整えるコツですが、
爪を削ろうとするとどうしても、掌を上にして指を曲げた状態で作業してしまいがちですが、指を曲げた状態とのばした状態では爪の見え方がけっこう違うので削り過ぎに注意してください。
ときどき手を広げて手の甲を上にし、指をのばした状態でバランスを見つつ少しずつ削っていくのが一番失敗しない方法かと思われます。

あまり無理に生え際の方まで削ろうとするとささくれの原因になったりもしますので、爪を整えた後はきちんと手を洗って削った爪の粉を落とし、ハンドクリームを少量つけて爪の生え際からわきのあたりを優しくマッサージするようにするとよいです。

なかなか変化がわかりにくい部分ですが、必ず結果は出ますので頑張ってください!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?