ヘアケアをしているのに、どんどん髪が痛んでいるようです。なぜなのでしょうか?
こんにちは。
最近気付いたのですが、ヘアケアをしている部分の髪が傷んでパサパサ、色落ちが酷いです。
まだらになってしまっています。
きちんとしたヘアケアの仕方を知りたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
半年ほど前に美容室でカラーをし、色落ちを防ぐために
シュワルツコフのスペシフィークシャンプーとヘアマスク、ヘアオイルを購入し、毎日使用していました。
ここ2ヶ月程はは頂き物のケンラックスのシャンプー、コンディショナー、
数週間前からベータレイヤーのエマルジョンを使用しています。
ベータレイヤーのエマルジョンは使いはじめの何日かは調子が良かったのですが、最近は初めほどさらさら、つるつるには感じないようになってしまいました。
髪色はブラウンなのですが、よく重点的にケアする毛先など、
コンディショナーやトリートメントをよくつける部分が金髪よりの茶色になってしまっています。
一体何が原因なのかわからなくてどこから直せばいいのか、困ってしまいました。
・毎日のヘアパックが悪かった
・サロン用のヘアケアの使い方が間違っている?
・産後だから髪の状態が悪い(二人目産後で抜け毛が酷いです)
これが自分ではいけないのかなと思っているのですが…
どうなのでしょうか?
髪は時間があるときはすぐに乾かすようにはしています。
どうか、アドバイスをよろしくお願いします。
最近気付いたのですが、ヘアケアをしている部分の髪が傷んでパサパサ、色落ちが酷いです。
まだらになってしまっています。
きちんとしたヘアケアの仕方を知りたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
半年ほど前に美容室でカラーをし、色落ちを防ぐために
シュワルツコフのスペシフィークシャンプーとヘアマスク、ヘアオイルを購入し、毎日使用していました。
ここ2ヶ月程はは頂き物のケンラックスのシャンプー、コンディショナー、
数週間前からベータレイヤーのエマルジョンを使用しています。
ベータレイヤーのエマルジョンは使いはじめの何日かは調子が良かったのですが、最近は初めほどさらさら、つるつるには感じないようになってしまいました。
髪色はブラウンなのですが、よく重点的にケアする毛先など、
コンディショナーやトリートメントをよくつける部分が金髪よりの茶色になってしまっています。
一体何が原因なのかわからなくてどこから直せばいいのか、困ってしまいました。
・毎日のヘアパックが悪かった
・サロン用のヘアケアの使い方が間違っている?
・産後だから髪の状態が悪い(二人目産後で抜け毛が酷いです)
これが自分ではいけないのかなと思っているのですが…
どうなのでしょうか?
髪は時間があるときはすぐに乾かすようにはしています。
どうか、アドバイスをよろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
ユーあんさん
役に立った!ありがとう:3
2014/5/22 02:44
ケアは間違っていない
…と、思います。
半年前の髪の毛(毛先)は傷んで当然かとも思えます。
おばさんの意見
出産&育児、今までの生活を保つ事がどれだけ大変で
どれだけ身体に負担になっているか‥です。
・私の場合で申し訳ないですが、出産後に義母さんから
「○○ ←私の名前 子供産んでも傷まないね!」と言われました。
昔の人達は出産すると
・歯がもろくなく
・髪の毛に艶が無くなる
・肌が荒れる(乾燥)
が当たり前なようでした。
※毛先が傷むのは当然ですし、美容室に行ける頻度も
落ちているので仕方がないかな?と思えます(..)
思いきってカットするほうがいいと思いますよ。
(洗髪や手入れも簡単になります)
あとは
良質なタンパク質とかサプリで栄養を補うこと。
そしてリラックスできる事を探す‥
自分だけの時間を確保するのは困難だけど、その時間を
アロマ焚いたり‥
「自分で自分を癒す」を心がけてほしいと願います。
…と、思います。
半年前の髪の毛(毛先)は傷んで当然かとも思えます。
おばさんの意見
出産&育児、今までの生活を保つ事がどれだけ大変で
どれだけ身体に負担になっているか‥です。
・私の場合で申し訳ないですが、出産後に義母さんから
「○○ ←私の名前 子供産んでも傷まないね!」と言われました。
昔の人達は出産すると
・歯がもろくなく
・髪の毛に艶が無くなる
・肌が荒れる(乾燥)
が当たり前なようでした。
※毛先が傷むのは当然ですし、美容室に行ける頻度も
落ちているので仕方がないかな?と思えます(..)
思いきってカットするほうがいいと思いますよ。
(洗髪や手入れも簡単になります)
あとは
良質なタンパク質とかサプリで栄養を補うこと。
そしてリラックスできる事を探す‥
自分だけの時間を確保するのは困難だけど、その時間を
アロマ焚いたり‥
「自分で自分を癒す」を心がけてほしいと願います。
通報する
通報済み