自分に合わないスキンケア品の判断。
ゆっちゃ@ さん
皆様は自分に合わないスキンケア品の判断はどのようにされてますか?
例えば自分で購入した商品がつけた時に赤くなったりピリピリ痛んだりした場合すぐに使用を中止されますか?
それとも日を置いて生理後に試したり、我慢して続けてみたりなどされますか?
今現在美容部員の仕事をさせて頂いているのですが、お肌に合って商品を使って頂けたり、やっぱり合わなかった、と残念ですが返品になってしまう場合があります。
また、合わなかったけど使い切ったよ~という私のようなある意味猛者もいます(笑)
合わない判断をされた方で、その商品が初めて購入されたもの場合返品や、誰かに譲ったりなどはどのようにされてますでしょうか?
私は付けていられないほどの激痛や、仮にとても痛かったとしても時間がたてば痛みが引くなどであれば
多少我慢して続けることが多いです(笑)
基本はものすごく丈夫な肌!というわけではなくたまに皮膚科に通う程度の肌ですが、調子がよければ比較的新しいものでも大丈夫です。
また、合わなかった自身の例では
金属アレルギーの気があり、それが金粉やプラチナの成分入りの化粧品をまとめて買った時があったのですが譲ったり、友人同士で使わない商品を交換したので返品はしませんでした。
なので私自身は返品する考えはなく販売に携わっているので、販売員の自分としてはもちろん返品をどんどんしてください!というわけでは無いですが(笑)、
一消費者としては合わないものは気にせず返していいと思っています。
パッチテストをされている方はアレルギー成分の入ったスキンケアは避けてらっしゃると思うのですが、
気にせず買ったけどこれは合わないかも?という判断は皆様どの程度でされているのかふと気になりました。
長くなりましたが皆様のご意見があればお聞かせくださると嬉しいです。
例えば自分で購入した商品がつけた時に赤くなったりピリピリ痛んだりした場合すぐに使用を中止されますか?
それとも日を置いて生理後に試したり、我慢して続けてみたりなどされますか?
今現在美容部員の仕事をさせて頂いているのですが、お肌に合って商品を使って頂けたり、やっぱり合わなかった、と残念ですが返品になってしまう場合があります。
また、合わなかったけど使い切ったよ~という私のようなある意味猛者もいます(笑)
合わない判断をされた方で、その商品が初めて購入されたもの場合返品や、誰かに譲ったりなどはどのようにされてますでしょうか?
私は付けていられないほどの激痛や、仮にとても痛かったとしても時間がたてば痛みが引くなどであれば
多少我慢して続けることが多いです(笑)
基本はものすごく丈夫な肌!というわけではなくたまに皮膚科に通う程度の肌ですが、調子がよければ比較的新しいものでも大丈夫です。
また、合わなかった自身の例では
金属アレルギーの気があり、それが金粉やプラチナの成分入りの化粧品をまとめて買った時があったのですが譲ったり、友人同士で使わない商品を交換したので返品はしませんでした。
なので私自身は返品する考えはなく販売に携わっているので、販売員の自分としてはもちろん返品をどんどんしてください!というわけでは無いですが(笑)、
一消費者としては合わないものは気にせず返していいと思っています。
パッチテストをされている方はアレルギー成分の入ったスキンケアは避けてらっしゃると思うのですが、
気にせず買ったけどこれは合わないかも?という判断は皆様どの程度でされているのかふと気になりました。
長くなりましたが皆様のご意見があればお聞かせくださると嬉しいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
hinasukiさん
役に立った!ありがとう:1
2014/6/23 18:28
すぐに使用中止派です
一度だけ化粧品の返品はしたことはあります。その理由は通販で定期的に購入していて愛用していたのにもかかわらず、もやのようなものが出てきて変質していると感じたからです、初めてのものは一度足の目立たないところにパッチテストをしてからいつも使用してます。合わないなと思う瞬間は痛み・赤み・腫れ・蕁麻疹等のかゆみです。返品したメーカーや皮膚科に成分を
解析してもらったりしてます
医薬品の場合は返品し、薬事法疑いの違反として厚生労働省に通達したことはあります。被害を少なくする為です。実際結果は薬事法違反でした。
かつてのカネボウクラスや茶のしずくの大被害ならば私ならば返品しますし厚生労働省には通達します。幸い誇大広告によるメーカーだったので購入をしなかったから被害にあわずにすみましたが。
一回でも異常反応を示せばそのブランドは使わないようにしてます。
ちなみに一度でも自主回収をしたメーカーも避けてます。自主回収するのは
良心があるほうだとは思いますが私は購入しないようにしてます。
肌あれで一番怖い思いをするのは自分ですし、蕁麻疹がでて皮膚表面ならば問題は改善が出来る可能性もなきにしもあらずだが(一生治らない場合もある)、内臓にまでじんましんが出た場合死亡すると
皮膚科の医師から聞きました。たとえ化粧品であっても痛みがでたら
我慢しないほうがいいです。またご友人に譲るよりかは
一度成分を調べるために皮膚科なり持って行った方がいいです。
皮膚科の説明を受けて以来肌につけるものや食品に関してはかなり慎重にしてます。
一度だけ化粧品の返品はしたことはあります。その理由は通販で定期的に購入していて愛用していたのにもかかわらず、もやのようなものが出てきて変質していると感じたからです、初めてのものは一度足の目立たないところにパッチテストをしてからいつも使用してます。合わないなと思う瞬間は痛み・赤み・腫れ・蕁麻疹等のかゆみです。返品したメーカーや皮膚科に成分を
解析してもらったりしてます
医薬品の場合は返品し、薬事法疑いの違反として厚生労働省に通達したことはあります。被害を少なくする為です。実際結果は薬事法違反でした。
かつてのカネボウクラスや茶のしずくの大被害ならば私ならば返品しますし厚生労働省には通達します。幸い誇大広告によるメーカーだったので購入をしなかったから被害にあわずにすみましたが。
一回でも異常反応を示せばそのブランドは使わないようにしてます。
ちなみに一度でも自主回収をしたメーカーも避けてます。自主回収するのは
良心があるほうだとは思いますが私は購入しないようにしてます。
肌あれで一番怖い思いをするのは自分ですし、蕁麻疹がでて皮膚表面ならば問題は改善が出来る可能性もなきにしもあらずだが(一生治らない場合もある)、内臓にまでじんましんが出た場合死亡すると
皮膚科の医師から聞きました。たとえ化粧品であっても痛みがでたら
我慢しないほうがいいです。またご友人に譲るよりかは
一度成分を調べるために皮膚科なり持って行った方がいいです。
皮膚科の説明を受けて以来肌につけるものや食品に関してはかなり慎重にしてます。
通報する
通報済み