コラーゲンって摂取できない?
学校で科学者の先生に
コラーゲンは肌にぬっても意味ないし
口からとっても、それが肌のコラーゲンになるわけじゃない
意味がない、うさんくさいと教えられました
それからコラーゲン類の言葉を目にするだけで
うさんくさい、信用できないなと思ってしまうように
なってしまいました
なのに世の多くのコスメ会社は
(信用できる大手の会社も含めて)
コラーゲンの化粧品や食品、ドリンクを出していますよね…
やはり、何かしら効果があるのでしょうか?
みなさんの、そういう化粧品に対する意見を教えてください
化粧品の真実についても教えてくれると嬉しいです
コラーゲンは肌にぬっても意味ないし
口からとっても、それが肌のコラーゲンになるわけじゃない
意味がない、うさんくさいと教えられました
それからコラーゲン類の言葉を目にするだけで
うさんくさい、信用できないなと思ってしまうように
なってしまいました
なのに世の多くのコスメ会社は
(信用できる大手の会社も含めて)
コラーゲンの化粧品や食品、ドリンクを出していますよね…
やはり、何かしら効果があるのでしょうか?
みなさんの、そういう化粧品に対する意見を教えてください
化粧品の真実についても教えてくれると嬉しいです
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
小悪魔ロリータさん
役に立った!ありがとう:2
2010/7/24 05:04
コラーゲンは無害だけどナノは有害
他の方も仰られているように、コラーゲンの分子は大きくて肌に浸透しないので
ナノ化して浸透しやすくさせるのですが、ナノ化はいいことではありません。
ナノ化したから入りやすくなるのはコラーゲンだけ、と思ったら大間違い。
他の成分も一緒に入りやすくなります。
悪くない成分ならいいですが、安息香酸やBHTのように有害な成分もより入りやすくなってしまうのです。
だから下手に化粧品で摂取するより、コラーゲンそのものを食べた方がよっぽどマシだと思います。
他の方も仰られているように、コラーゲンの分子は大きくて肌に浸透しないので
ナノ化して浸透しやすくさせるのですが、ナノ化はいいことではありません。
ナノ化したから入りやすくなるのはコラーゲンだけ、と思ったら大間違い。
他の成分も一緒に入りやすくなります。
悪くない成分ならいいですが、安息香酸やBHTのように有害な成分もより入りやすくなってしまうのです。
だから下手に化粧品で摂取するより、コラーゲンそのものを食べた方がよっぽどマシだと思います。
通報する
通報済み