ファンデをしても時間が経つとカサカサに皮が剥けてファンデが消える
閲覧ありがとうございます。
私は重度のニキビ肌で、ニキビ跡で頬は真っ赤、常に頬にはニキビが3つ以上はできているほどです。皮膚科ではビタミン剤と漢方をもらっています。
普段メイクないわけないもいかず、隠すためにファンデーションをしているのですが、
どうしても夕方になると乾燥のせいなのか亀裂のようなものが、潰れたニキビの場所にできては皮が剥けだします。
ファンデを変えてもBBクリームにしてもカサカサになってしまいます。
因みに今使っているものは
・スキンケア
ロゼットのチューブの薬用、無印ホホバオイル、(ニキビ跡用に)メラノCC化粧水タイプ、(蓋に)ちふれオールインワン
・メイクの手順
ホホバオイル→ちふれオールインワンでパッティング→モイストフィットベースUV(コフレドール)→ニキビのない毛穴部分にミネラルベース(インテグレート)→ニキビ、ニキビ跡のある頬中心にdプログラムメディケイテッドリキッドファンデーションを手で広げた後スポンジで吸う→薬用オイルコントロールパウダーDXクリア(アクメディカ)
といった方法です。
午後には溶けたようにほぼ消えかけ、ニキビ跡の赤みが目立ち始め、夕方前には完全に消えニキビ部分がカサカサとなります。
肌が水分を溜めておく力を失っているのではないかと疑っていますが、具体的になにをしたらいいのか分かりません。
このようなメイク崩れしない方法はありませんか?
ご存知でしたらアドバイスやご指摘をお願いします。
私は重度のニキビ肌で、ニキビ跡で頬は真っ赤、常に頬にはニキビが3つ以上はできているほどです。皮膚科ではビタミン剤と漢方をもらっています。
普段メイクないわけないもいかず、隠すためにファンデーションをしているのですが、
どうしても夕方になると乾燥のせいなのか亀裂のようなものが、潰れたニキビの場所にできては皮が剥けだします。
ファンデを変えてもBBクリームにしてもカサカサになってしまいます。
因みに今使っているものは
・スキンケア
ロゼットのチューブの薬用、無印ホホバオイル、(ニキビ跡用に)メラノCC化粧水タイプ、(蓋に)ちふれオールインワン
・メイクの手順
ホホバオイル→ちふれオールインワンでパッティング→モイストフィットベースUV(コフレドール)→ニキビのない毛穴部分にミネラルベース(インテグレート)→ニキビ、ニキビ跡のある頬中心にdプログラムメディケイテッドリキッドファンデーションを手で広げた後スポンジで吸う→薬用オイルコントロールパウダーDXクリア(アクメディカ)
といった方法です。
午後には溶けたようにほぼ消えかけ、ニキビ跡の赤みが目立ち始め、夕方前には完全に消えニキビ部分がカサカサとなります。
肌が水分を溜めておく力を失っているのではないかと疑っていますが、具体的になにをしたらいいのか分かりません。
このようなメイク崩れしない方法はありませんか?
ご存知でしたらアドバイスやご指摘をお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2014/12/25 14:59
安い化粧品を使いすぎかな
確かに使いすぎなのもありますが、そのチョイスがまた安っぽいものが多くて不安ですね。。
確かにコストをかけたくないのも分かりますが、長い目で見ると、スキンケアは2~3種に抑えながら治療に専念すれば、完治した後も結果低コストで済みますよね。。
ちふれとか無印とか肌にそんなに良い感じがしないですね、私の経験上。。私も長年ニキビ肌でしたが、菜食にするなどの食事療法で治しつつ、スキンケアは、それ以来、現在も松山油脂のMarks&Webのシリーズの化粧水(とっても気持ち良く保湿されますよ!)と、LOGONAのクリーム、この2点のみです。
オイルを肌に浸透させるケアはコツが難しいので、ニキビが完治してからにした方が良いです。
まずは水分中心で、油分少な目のクリームや美容液で、保湿中心にして、専用のニキビケアをゴテゴテと上から塗るのも1回止めて、治療は治療薬でしっかりとやった方がいい。
あと、私の経験上、メイク前の「下地」と言うのがなかなか厄介で、これは結構毛穴を塞ぎます…ニキビ治療の意味がなくなるので、これも完治してからつく別な日のメイク用などに限った方が無難。
「下地」の必要性を強く説く風潮が続いてますが、結局メーカーが売りたいだけで肌が綺麗に成るとは限らないので。。日中はケアのクリームでUV効果のあるものを選ぶか、ベースメイクでUV対策すれば十分だと思います。
1。安すぎないブランドで、オーガニック系コスメで低刺激な保湿を心がける
2。スキンケアは2品程度+出来れば下地は省いていきなりファンデで大丈夫です(低刺激な物で)
3。オイルはまだ使わない
以上の3点でどうでしょうか?頑張ってください。
確かに使いすぎなのもありますが、そのチョイスがまた安っぽいものが多くて不安ですね。。
確かにコストをかけたくないのも分かりますが、長い目で見ると、スキンケアは2~3種に抑えながら治療に専念すれば、完治した後も結果低コストで済みますよね。。
ちふれとか無印とか肌にそんなに良い感じがしないですね、私の経験上。。私も長年ニキビ肌でしたが、菜食にするなどの食事療法で治しつつ、スキンケアは、それ以来、現在も松山油脂のMarks&Webのシリーズの化粧水(とっても気持ち良く保湿されますよ!)と、LOGONAのクリーム、この2点のみです。
オイルを肌に浸透させるケアはコツが難しいので、ニキビが完治してからにした方が良いです。
まずは水分中心で、油分少な目のクリームや美容液で、保湿中心にして、専用のニキビケアをゴテゴテと上から塗るのも1回止めて、治療は治療薬でしっかりとやった方がいい。
あと、私の経験上、メイク前の「下地」と言うのがなかなか厄介で、これは結構毛穴を塞ぎます…ニキビ治療の意味がなくなるので、これも完治してからつく別な日のメイク用などに限った方が無難。
「下地」の必要性を強く説く風潮が続いてますが、結局メーカーが売りたいだけで肌が綺麗に成るとは限らないので。。日中はケアのクリームでUV効果のあるものを選ぶか、ベースメイクでUV対策すれば十分だと思います。
1。安すぎないブランドで、オーガニック系コスメで低刺激な保湿を心がける
2。スキンケアは2品程度+出来れば下地は省いていきなりファンデで大丈夫です(低刺激な物で)
3。オイルはまだ使わない
以上の3点でどうでしょうか?頑張ってください。
通報する
通報済み