体臭がきついんです。
毎日体を洗ってるんですが、凄く臭いのです。
毎日ウォーキングするのですが、汗の臭いとか
又酸化マグネシウムという下剤を飲んでいるので、便の臭いがします。
毎日手でこすらず洗うとイイと聞いて実践してるのですが、
洗いきれてないのか、自分のにおいでなかなか眠りにつけなかったり、
半ひきこもりになっています。深刻な悩みです。
皆さん体はどれくらいごしごししますか?
又体の正しい洗い方を教えてください。
毎日ウォーキングするのですが、汗の臭いとか
又酸化マグネシウムという下剤を飲んでいるので、便の臭いがします。
毎日手でこすらず洗うとイイと聞いて実践してるのですが、
洗いきれてないのか、自分のにおいでなかなか眠りにつけなかったり、
半ひきこもりになっています。深刻な悩みです。
皆さん体はどれくらいごしごししますか?
又体の正しい洗い方を教えてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2015/3/27 17:32
食事やストレスも匂いの原因かと
体臭は男女問わず、深刻な悩みになりますよね。
周りを不快にしていないか等気にしていると、匂いに過剰反応してしまう部分もあると思いますので、少しだけ、肩の力抜いてみて下さい。だって香水すら、嫌いな人からしたら、ただ臭い!!だけの液体なのですから・・・。
主様は身体のどの部位の匂いが特に気になっているのでしょうか??
・頭皮・脇・足、それとも全部でしょうか?
ごしごしナイロンタオルで擦る洗い方は私もしない方が良いと思います。
私の体臭対策は手拭いでなで洗いするだけです。
ただ足の指や、脇等は柿渋石鹸(匂いを抑えられるそうです)で少し泡パックしてから洗い流します。
頭皮は専用のクレンジングシャンプーで、揉み洗いをする時もあります。
デリケートゾーンも専用のソープを使用しています。食事は和食メインで、肉は食べていないです。
単に嫌いなだけですが・・・。後は、噛むブレスケアやローズ水を、気が向いたら食べたり飲んだりしています。私はかなり汗っかきなので水みたいな汗が、だーっとかけるのも、匂い対策になっているのかもしれません。
汗が、さらさらになるまでゆっくりお風呂に入ってみる(口に氷を含んでおくと身体が水分は足りてるなと反応し、じゃあ汗かいても平気だな、となって汗をかきやすくなります)←でも水分補給は忘れないで!!
汚れを落として、キレイになるためのお風呂はとことん活用してます。
もし色々試してもダメなら美容クリニックや内科で相談してみるのも、一つの手だと思います。
嫌な匂いがするな、と思っていたら、蓄膿症だった時がありました(;_;)
ストレスも胃を荒らしたりして嫌な匂いになってしまったりした事もありました(T_T)
参考になれば幸いです。
長文失礼しました。
体臭は男女問わず、深刻な悩みになりますよね。
周りを不快にしていないか等気にしていると、匂いに過剰反応してしまう部分もあると思いますので、少しだけ、肩の力抜いてみて下さい。だって香水すら、嫌いな人からしたら、ただ臭い!!だけの液体なのですから・・・。
主様は身体のどの部位の匂いが特に気になっているのでしょうか??
・頭皮・脇・足、それとも全部でしょうか?
ごしごしナイロンタオルで擦る洗い方は私もしない方が良いと思います。
私の体臭対策は手拭いでなで洗いするだけです。
ただ足の指や、脇等は柿渋石鹸(匂いを抑えられるそうです)で少し泡パックしてから洗い流します。
頭皮は専用のクレンジングシャンプーで、揉み洗いをする時もあります。
デリケートゾーンも専用のソープを使用しています。食事は和食メインで、肉は食べていないです。
単に嫌いなだけですが・・・。後は、噛むブレスケアやローズ水を、気が向いたら食べたり飲んだりしています。私はかなり汗っかきなので水みたいな汗が、だーっとかけるのも、匂い対策になっているのかもしれません。
汗が、さらさらになるまでゆっくりお風呂に入ってみる(口に氷を含んでおくと身体が水分は足りてるなと反応し、じゃあ汗かいても平気だな、となって汗をかきやすくなります)←でも水分補給は忘れないで!!
汚れを落として、キレイになるためのお風呂はとことん活用してます。
もし色々試してもダメなら美容クリニックや内科で相談してみるのも、一つの手だと思います。
嫌な匂いがするな、と思っていたら、蓄膿症だった時がありました(;_;)
ストレスも胃を荒らしたりして嫌な匂いになってしまったりした事もありました(T_T)
参考になれば幸いです。
長文失礼しました。
通報する
通報済み