インナードライ肌のスキンケア方法などについて

22歳の私は今、インナードライ肌に悩んでいます。

中学の頃は綺麗な肌だったのですが、高校に入ってからまわりの環境の変化もありニキビが増え始めました。高校を卒業し、同年代の友達の肌の綺麗さと自分のニキビ肌を比較するようになり、コンプレックスに思い始めて綺麗な肌を目指すようになりました。二年ほど前までは化粧はベースメイクはほとんどせず、アイメイクを中心にしていました。日焼け止めも全く塗らずで今思い返して後悔しています...

一昨年、知り合いの紹介でエステの体験ができるということで肌質をチェックしてもらったところ私はインナードライ肌ということを初めて知りました。それからは化粧水もしっかり塗るようになりましたし、素肌で外出しないようにベースメイクもするようになりました。(下地とパウダーファンデーション)でもニキビは減らず、どんな化粧水が肌にいいんだろうと調べて去年の夏頃からハトムギ化粧水とオルビスのアクネスポッツとニベアの青缶クリームを塗るようにしました。とにかく保湿をすればいいと思い、化粧水をたっぷりと10回くらいつけた日もありました。でも流石につけすぎなのか肌がヒリヒリすることもありました。たまに肌の調子がいい日もあり、この方法を先日まで繰り返してきましたが、インナードライ肌をネットでもっと調べてみたら「アルコールやエタノールを含む化粧水、クリームは使用しないほうがいい」ということを知り、そのサイトでオススメしてた無印の敏感肌用化粧水の高保湿タイプに変えてみました。(同時にクリームも無印の敏感肌用のものにしてみました)

現在は、クレンジングはウテナのコールドクリーム、洗顔は雪肌精の化粧水仕立ての石鹸(新陳代謝が上がると聞いて週に2回ほど炭酸水で泡立てて、お湯と炭酸水で薄めてぬるま湯にしてすすいでます)、洗顔後は少量のココナッツオイルを手で温めて顔にのばして軽くマッサージ、そして無印の化粧水で2?3回ハンドプレスしながらなじませ(たまに乾燥圧縮してる無印のローションシートに化粧水を含ませ、パックしてます)、無印のクリームを手のひらに薄く伸ばしハンドプレスしながらこすらず馴染ませてます。

このスキンケア方法でしばらくやってみようと思うんですが、上記でしないほうがいいことなどありましたら教えてほしいです。

あと化粧をしたらパウダーファンデーションだからなのか、すごく粉ふいて浮いたようになってしまって困っています。お化粧出来た後にミスト化粧水など吹きかけようと思ってるんですが、この方法は効果的ですか?

インナードライ肌についていろいろ調べたらいろんな情報があって、どれが本当に効果のある情報かわからずで試してみたいことも「本当かな?」と疑ってしまいなかなか勇気が出ません。蒸しタオルもしてみたいけど、どのくらいの温度が適温なのかも気になります。Tゾーンがよくテカっているのであぶらとり紙をしょっちゅう使っていたんですが、インナードライ肌にはあぶらとり紙は使わないほうがいいという情報も見てびっくりしました。これからどうやってテカリを抑えたらいいのか...?

あと疑問なのが、起きたばかりの時の肌は何故かニキビが全然なく、洗顔(朝はぬるま湯だけで洗ってます)した途端に白いぷつぷつとしたニキビが出始めます。これは本当にニキビなのか?と思うのですがどうなんでしょうか?わかる方いましたら教えください。

長くなってしまってまとまりのない読みにくい文章ですが、アドバイスお待ちしてます!

ログインして回答してね!

Check!

2015/4/11 20:56

角層のかたまり
白いプツプツは、白ニキビの可能性がありますね。
もう少し角質ケアを取り入れると良いのかもしれませんが。
まずは、クレンジングは、クレンジングクリームで、マッサージしながらなじませて、特にそのプツプツがある場所を念入りに。その後、クレンジングクリームを洗い流すタイプの方が、さっぱりするかと思います。
洗顔は、朝晩洗顔料をしっかりと泡立てて、その泡を、プツプツしているところ、Tゾーンなどから先につけて洗顔を。
化粧水は、手でつけるよりも、コットンにつけて、優しくなでるように拭くことで、ソフトピーリングができるように。
乳液もコットンにつけてつけたほうが良いです。
その後に、日焼け止めの効果のある下地をつけて、ファンデーションをつけると良いです。
日中の渇きには、無印良品の敏感肌用化粧水を、スプレーしてなじませるとしっとりしました。
無印良品の敏感肌用化粧水とかクリームは、調子の良い時はつけていても良いのかもしれませんが、肌トラブルがあるときは、力不足のような気がします。
エリクシールシュペリエルなどは、さっぱりタイプの化粧水と乳液でも、無印良品の敏感肌化粧水と乳液よりも、保湿力などは良かった印象です。
アクアレーベルの青いボトルの美白ラインのクレンジング、洗顔料は、より取り除きやすいです。化粧水と乳液も、さっぱりタイプとしっとりタイプがあるので、調整しやすいです。
ニキビなく乾燥しやすいのなら、赤いボトルの保湿ラインでスキンケア。
これは、しっとりしました。
どちらも、ドラッグストアーでトライアルセットを売っていました。
それで確認してから使いましたが。
無印良品が好きで、よく使っていたのですが、もともとの化粧品メーカーの商品では無いので、イマイチな感じです。コンセプトは好きですが。
その点、アクアレーベルは、資生堂で、コスパなラインですが、この値段で、この技術が投入されているのかという良いところもあります。
もう少し予算があるのなら、dプログラムの水色のボトルのバランスケアは、混合肌に良いシリーズです。これは、手でつけるタイプです。
クレンジングジェル、あるいはオイルクレンジングも、とても良いです。
洗顔料は、洗顔料と石鹸タイプがありますが、肌に優しくて、それでいてすっきりと落としてくれるので、吹き出物や白ニキビが発生した時は、愛用しています。
カサカサに乾燥しているときは、ピンクのボトルのモイストケアのシリーズです。クレンジングと洗顔料は、共通です。
どのシリーズもトライアルセットがあります。
あとは、ワタシプラスのオンラインショップと限られた店舗のみ取り扱っているイブキというブランドもあります。
これは、20代から30代の肌のアンバランスになりがちな人で、角質ケアをしながらスキンケアをするようなアイテムがあります。
メイクの上からもぬれるジェルもあります。
こういうスキンケアアイテムに変えるのも、一つの方法です。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?