アイシャドウがうまく塗れない
私は左が二重、右がうっすら二重の筋が入った一重です。
左目はテキトーに塗っても綺麗に決まるのに右はいくらやっても上手くいきません。
一重か二重かによって塗る範囲を変えて云々という次元ではなく、そもそも右目だけちゃんと発色しないんです。
左はサッとひと塗りでくっきり発色するのに右は何度重ねてもラメが付くばかりで発色は淡いまま…
何が原因なのでしょうか。塗る場所は何とでもなりますが発色ばかりはどうにもならず困っています…
左目はテキトーに塗っても綺麗に決まるのに右はいくらやっても上手くいきません。
一重か二重かによって塗る範囲を変えて云々という次元ではなく、そもそも右目だけちゃんと発色しないんです。
左はサッとひと塗りでくっきり発色するのに右は何度重ねてもラメが付くばかりで発色は淡いまま…
何が原因なのでしょうか。塗る場所は何とでもなりますが発色ばかりはどうにもならず困っています…
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2015/5/1 12:50
解決方法ではないのですが・・・
以前、とあるムックの企画でプロのメイクアップアーティストさんにメイクしていただいて撮影する機会があり、その時のメイク中の雑談で出た話なのですが・・・
「光源の向きと顔の凹凸次第で、同じ色を同じ濃さで塗っても、発色が全然違って見える」とのことで、
チークやアイメイクを左右同じ濃さにするために、同じ角度で光が当たるように調整されていました。
(室内で窓からはかなり離れていました)
なるほどと思って、それ以来メイクするときに光源の向きを意識しています。
前置きが長くなってしまいましたが、一重&二重だと、若干の凹凸の違いで濃さが違って見えるのかもしれませんね。
一重だとまぶたがぷっくりしていることが多いので、きちんと色が乗っていてもラメに光が反射して、二重で陰になる部分よりも淡く・明るく発色しているように見えてしまうのだと思います。
以前、とあるムックの企画でプロのメイクアップアーティストさんにメイクしていただいて撮影する機会があり、その時のメイク中の雑談で出た話なのですが・・・
「光源の向きと顔の凹凸次第で、同じ色を同じ濃さで塗っても、発色が全然違って見える」とのことで、
チークやアイメイクを左右同じ濃さにするために、同じ角度で光が当たるように調整されていました。
(室内で窓からはかなり離れていました)
なるほどと思って、それ以来メイクするときに光源の向きを意識しています。
前置きが長くなってしまいましたが、一重&二重だと、若干の凹凸の違いで濃さが違って見えるのかもしれませんね。
一重だとまぶたがぷっくりしていることが多いので、きちんと色が乗っていてもラメに光が反射して、二重で陰になる部分よりも淡く・明るく発色しているように見えてしまうのだと思います。
通報する
通報済み