かかとなど、足の保湿のためのクリームのつけ方について
基本的な質問すぎて恥ずかしいのですが、
皆さんどうされているのか気になるので質問します。
夏場は素足にサンダルを履くことが多いため、それに伴ってどうしても足がガサガサしてしまいます。
フットケアは、角質を除去した後にしっかり保湿が良いというのはよく見かけて、
実際に自分でもお風呂で角質除去をしているのですが、その後の保湿の仕方でいつも悩んでしまいます。
体や腕、脚はボディクリームをつけていますが、かかとなどの足裏にクリームをどのようにつけるかで悩んでいます。
というのも、足裏にしっかりクリームをつけてしまうと、そのあと部屋を歩くとべたべたクリームがついて部屋が汚れそうで嫌なのです。
自分の部屋はフローリングとカーペットと両方あるのですが、カーペットはクリームがついても簡単に洗えない。
フローリングはクリームをつけてから歩くとうっすら足跡がついてしまい、簡単に拭くことはできますが、歩きながら拭くわけにもいかないし。
現状、リビングでバスタオルを敷いてかかとにクリームをつけ、移動するときは爪先立ちにしています。
かなり不便だし見た目も格好悪いし、皆さんはどうされているか気になりました。
あと、保湿はできるだけマメにしたほうが良いとのことで、本当は朝の外出(出勤)前にも保湿したいのですが、かかとに保湿した後にサンダルを履くと、サンダルの中敷がクリームで汚れそうで、これまた困っています。
※私は夏場は素足にサンダルです。
皆さんはどうされているんでしょうか??
皆さんどうされているのか気になるので質問します。
夏場は素足にサンダルを履くことが多いため、それに伴ってどうしても足がガサガサしてしまいます。
フットケアは、角質を除去した後にしっかり保湿が良いというのはよく見かけて、
実際に自分でもお風呂で角質除去をしているのですが、その後の保湿の仕方でいつも悩んでしまいます。
体や腕、脚はボディクリームをつけていますが、かかとなどの足裏にクリームをどのようにつけるかで悩んでいます。
というのも、足裏にしっかりクリームをつけてしまうと、そのあと部屋を歩くとべたべたクリームがついて部屋が汚れそうで嫌なのです。
自分の部屋はフローリングとカーペットと両方あるのですが、カーペットはクリームがついても簡単に洗えない。
フローリングはクリームをつけてから歩くとうっすら足跡がついてしまい、簡単に拭くことはできますが、歩きながら拭くわけにもいかないし。
現状、リビングでバスタオルを敷いてかかとにクリームをつけ、移動するときは爪先立ちにしています。
かなり不便だし見た目も格好悪いし、皆さんはどうされているか気になりました。
あと、保湿はできるだけマメにしたほうが良いとのことで、本当は朝の外出(出勤)前にも保湿したいのですが、かかとに保湿した後にサンダルを履くと、サンダルの中敷がクリームで汚れそうで、これまた困っています。
※私は夏場は素足にサンダルです。
皆さんはどうされているんでしょうか??
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
kienahさん
役に立った!ありがとう:7
2010/6/18 12:43
家の中でのケアを入念に
こんにちは。
私は足の形が縦にも横にも大きいのでサンダルやミュールの類いが
履けません……(T_T) うらやましいです~。
でもなぜかかかとはガチガチになっていません。
汗っかきだからかもしれませんし、ひょっとしたら
「サンダルやミュールを履かないから」という理由なのかもしれません。
で、本題ですが、保湿クリームを塗った後は靴下をはくのがベストです♪
床を汚さないという意味ももちろんありますが、
一番は靴下が「マスク」のような役割をしてくれて、
成分をしっかり肌に届けてくれること。もちろん寝る時も靴下付きです。
夏場は暑いかもしれませんが、レース調などの通気性のいいものを
100円ショップなどで購入されてお使いになってみてはいかがでしょう。
ちなみこれは、冬に手が荒れる方が、
ハンドクリームを塗って手袋をして寝るのと同じ意味です。
なお、外出時は普段のままでいいと思います。
靴を履いたら、クリームを塗らずともそれだけで保湿になりますし、
サンダル等での外出でしたら、クリームですべって
足首をひねったりすることにもなりかねませんし。怖い怖い。
家でのケアを今よりちょっと入念にするだけで十分だと思いますよ。
こんにちは。
私は足の形が縦にも横にも大きいのでサンダルやミュールの類いが
履けません……(T_T) うらやましいです~。
でもなぜかかかとはガチガチになっていません。
汗っかきだからかもしれませんし、ひょっとしたら
「サンダルやミュールを履かないから」という理由なのかもしれません。
で、本題ですが、保湿クリームを塗った後は靴下をはくのがベストです♪
床を汚さないという意味ももちろんありますが、
一番は靴下が「マスク」のような役割をしてくれて、
成分をしっかり肌に届けてくれること。もちろん寝る時も靴下付きです。
夏場は暑いかもしれませんが、レース調などの通気性のいいものを
100円ショップなどで購入されてお使いになってみてはいかがでしょう。
ちなみこれは、冬に手が荒れる方が、
ハンドクリームを塗って手袋をして寝るのと同じ意味です。
なお、外出時は普段のままでいいと思います。
靴を履いたら、クリームを塗らずともそれだけで保湿になりますし、
サンダル等での外出でしたら、クリームですべって
足首をひねったりすることにもなりかねませんし。怖い怖い。
家でのケアを今よりちょっと入念にするだけで十分だと思いますよ。
通報する
通報済み