キャリアオイルを使った後

最近オイル美容に関心を持って、
スキンケアで使っているキャリアオイルのことについて質問です。

私はよく洗顔後の保湿にホホバオイルかココナッツオイルかローズヒップオイルを使うのですが、それらのオイルを1~2滴塗った後にしばらくおいてから化粧水を含ませたコットンでパッティングして保湿をしているのですが、これは意味があるんでしょうか。

オイルをすべて拭ってしまっているような気がして、意味がないかもしれない、と思うのですが、どうなのでしょう?

あと、オイルをどういう順番で使ったらいいのかわからないです。

今私がやっているのは、洗顔→即オイル(時間を置く)→化粧水でパッティング→少しだけ多めにオイルでマッサージ(時間を置く)→化粧水でふきとり→乳液かクリーム、の手順です。
(最近肌のごわつきが気になるので保湿はしっかりしたいです)

間違っているようでしたら、やり方や順番も教えてくださいm(_ _)m
ご回答、よろしくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2015/9/2 12:51

オイルケア好きです。
こんにちは・・
オイル美容はまったらやめれません!そんな私ですが。

オイルとひとつにまとめてもそれぞれ異なる事が多いようです。
私も,オイルにはまってからあれこれ試し学びました。奥が深い??というより
知らないままで使っていた事が多かったです。


オイルはその特性によって使い方は様々です。
使用する順番もその特性によって異なると思います。

「ホホバオイルかココナッツオイルかローズヒップオイルを使うのです」とありますが、


ホホバオイル
⇒ワックスエステルなので ワックス系オイルですね。
人の皮脂に浸透する働きはないので皮膚の表面にオイルの膜をつくるものです。お肌の表面の保護的役割です。

ココナッツオイル
⇒ヤシの実からつくられてるので ヤシ油とも洗剤や化粧品にもこれまで多く使われてるポピュラーなものですが洗剤に使われる・・というところでお気づきかもしれませんが中の脂肪酸の比率としてはスキンケアオイルに向いてるとは言いがたいと思います。
(言い方変えただけでトレンドっぽくなりましたね(笑)) 
浸透性はあまりよくないかと思います。

ローズヒップオイル
⇒精油(せいゆ)エッセンシャルオイルですので基本油脂ではありません。
商品によって差がありますが内容をしっかりと見られたほうがいいかと思います。
 
この3つだけでも??ってなるかもしれませんが
それほどオイルといっても違うのです。その為 使い方も違います。
それぞれがどう・・とお話しするのも専門家ではありませんから
ご質問の順序的な問題ですが、

オイルの中での人のお肌の持つ皮脂と、とても近い成分比のものは
もちろん負担が無くお肌に浸透します使うならスキンケアの一番初めに!
その後に化粧水などを使うでOKです。

それと違い皮脂とは異なる性質のものは浸透はしませんので
最後にフタをする・・とされるお肌表面の膜のような使用の仕方でいいとおもいますので最後に使うがよいと思います。

マッサージにはどちらでされてもOKですが
浸透性の無いものであればふき取りをされてる今のケアでOKだと思います。


オイルケアで私の気に入ってる点
○油分不足な乾燥肌が改善された
○保湿がとにかくすごい!
○マルチでオイルのみでもスキンケアが十分 結果すごく楽
○お肌に負担の無いスキンケアなのでお肌が強くなった
○お肌にハリとか潤いって言葉がでてきた・・

マッサージにも使ってますし本当万能なのでぜひ自分に合うベストオイルに出会って続けてみてくださいね。ネットでもたくさんそれぞれのオイルのことは調べられますので!

浸透性の高いオイルほど人の肌に近いってことなので
肌に負担が無くケアできると思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?