過敏性腸症候群の治療

おーいの:)

おーいの:) さん

見てくださりありがとうございます

今年の4月から過敏性腸症候群に悩んでいます。
15年生きてきて胃腸風邪は1、2回しかかかったことがなく、胃腸はかなり強い方でした。公共交通機関も利用できないし、式典もいつも途中で抜けだしてしまいます。毎日先が思いやられるばかりです。

同じ思いをされている方がいましたら、どのような努力や食生活、通院治療などをされているのか教えていただきたいです。
現在は改善された方も、どのようにして改善されたのか教えていただきたいです。

ご回答よろしくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2015/11/14 17:23

胃腸科クリニックに行ってみては?
こんにちは。
私は現在大学生なのですが,高校生の頃,投稿者様と同じく
胃腸の弱さに悩んでおりました。
朝学校に出かけようと思ってもお腹が痛くて,
いつもの電車を遅らせたり,親に車で送ってもらったりしていました。

親も,私の胃腸の弱さを気にしてはいましたが,初めは「食べ過ぎたのかしら」とか言うばっかりで,慢性的な痛みをわかってくれませんでした。
しかし,ある日私は「食べ過ぎとかじゃなくて,これはストレスとかで慢性的に胃腸が弱いんだと思うからクリニックに行きたい」と言ったら親も本気になって胃腸科クリニックに連れていってくれました。

投稿者様ももしクリニックに行ったら,きっと漢方薬を処方されるかと思います。
私は粉薬の漢方薬2種類と,ミヤBMという乳酸菌系の錠剤をずっとのみ続けました。
私は正直,飲み続けて目に見えるような効果は感じられませんでしたが,
投稿者様の体質には合うかもしれないので試してみる価値はあると思います。
漢方薬はそもそも,ゆっくりと体質改善していくタイプのものですので
すぐに治ると期待してはいけません。

しかし私は大学受験が近く,どうにか治したい焦りの気持ちで,
漢方薬をやめてもっと強い薬にしてほしいと思い,
それまでのクリニックを変えて他のクリニックで錠剤の薬をたくさん出してもらいました。
でも,錠剤も大きく種類も多く,負担で,最終的にはその薬は合わず副作用の方が大きい結果となりました。
しかしちょうどそのころ大学受験に合格し,精神的なストレスから解放されたからか,少しずつ症状は改善されてきました。

長くなりましたが、お伝えしたいことは
クリニックに行ってみては?ということと
強い薬より漢方薬を継続する方をおすすめすることです。

また、高校生の途中から私は白湯(さゆ)を始めました。
朝起きたらまず白湯を飲む。朝だけでなく、白湯が用意できるのであれば、昼ごはんの前も夜ごはんの前も白湯を飲んでいます。

白湯は白湯ダイエットとか、肌がきれいになるとか言われていますが
けっきょくは血行を促進するということです。
私は末端冷え性ですし、いつもスカートとか脚を出した服装なため
体を温める必要があると感じています。
投稿者様も高校生なら制服でいつも寒いかと思います。
白湯を続けることをおすすめします。
白湯は,ただのお湯なわけだから初めは味もなく,おいしくないと
感じるかもしれません。
しかし続けていると、白湯をおいしく感じられてきます。
白湯をおいしいと感じられるということは、調子がいいということなんだそうです。
逆に例えば、いつもよりすっぱいと感じるとか、違った味に感じられるときは胃が調子悪いとか…(詳しいことはお調べください。すみません)
白湯を飲むことで自分の状態を実感できたりもするんです。

大学4年生の今は、一般的な人よりは胃腸が弱い方かもしれませんが
高校生の当時よりは格段と落ち着いています。
やはりお腹の調子はストレスの影響が大きいかと思います。
だからといって「なるべくストレスをなくすように」と言われても
どうにもできない状況や忙しさだったりしますよね。
気休め程度にと思っていただいて,今の状況から少し変えるために
動いてみるといいと思います。

投稿者様の毎日が少しでもラクになることを祈っております。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?