毛穴・しわを何とかしたいアラフォーです
お恥ずかしい話なのですが、この歳まで殆どと言っていいほどスキンケアをサボってきました。
明るい所でリキッドファンデーションを塗った時に、毛穴の酷さに改めてショックを受け、遅いとは思いつつケアを始めようと思ったところです。
宛てなく化粧品売り場に伺ったところ、コスメデコルテのモイスチャーリポソームを勧められ購入しました。
今まで、ドラッグストアで購入した化粧水のみの使用でした。
高いブースターを使用した場合、その後の化粧水やクリームは安いものでも効果はありますか?
継続していくことを考えるとコストも切実。だけど毛穴、乾燥、しわも切実…
したらいいかとても迷っています。
明るい所でリキッドファンデーションを塗った時に、毛穴の酷さに改めてショックを受け、遅いとは思いつつケアを始めようと思ったところです。
宛てなく化粧品売り場に伺ったところ、コスメデコルテのモイスチャーリポソームを勧められ購入しました。
今まで、ドラッグストアで購入した化粧水のみの使用でした。
高いブースターを使用した場合、その後の化粧水やクリームは安いものでも効果はありますか?
継続していくことを考えるとコストも切実。だけど毛穴、乾燥、しわも切実…
したらいいかとても迷っています。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
KAORIZUKIさん
役に立った!ありがとう:4
2015/12/23 19:53
値段よりも「自分に合う化粧品選び、正しい使用方法、お手入れ方法」が先決です
オレンジハニードロップさん、初めまして(^-^)
この質問を見つけたので回答させていただきました。
私も同じ年で、乾燥寄り混合肌です。
(数ヵ月前まで毛穴に悩んでいました。
他には乾燥、ニキビ、Tゾーンのテカり、くすみも)
私もオレンジハニードロップさんと同様、ファンデーションを
つけたとき、毛穴が目立つ仕上がりや、その後の化粧崩れ、
テカりに愕然とした経験がありました。
自身の経験と、雑誌などで得た知識をもとに回答させていただきました。
この回答が少しでもお役にたてれば幸いです。
もし、的はずれであったり、押しつけがましくなっていれば、
申し訳ございません。
化粧品の値段の高い安いよりも、
「自分に合う化粧品選び、正しい使用方法、お手入れ方法」が
先決です。
モイスチュアリポソームの後の化粧水、乳液は、プチプラでも
自分に合うものならOKです。
コスメデコルテのモイスチュアリポソームは名品ですので、
さすが!の働きをすると思います。
その後の化粧水やクリームがプチプラでも、肌質、肌の状態、
肌悩みに合ったものならOKです。
高いものでも、自分には合わないものなら、さすがの名品も、
本領を発揮できません。
「継続していくことを考えるとコストも切実。だけど毛穴、
乾燥、しわも切実…」
とてもよくわかります。同じことに悩みました。
【毛穴、乾燥、しわ】
いずれも、1にも2にも保湿です。
肌が潤うと、張りや弾力が出るので、毛穴も目立たなく
なります。
風船が空気がたっぷり入ると膨らみ、表面がピンと張るのと
同じです。
●スキンケア化粧品の浸透が良い肌にする(落とすケア、必要に
応じてブースターや角質ケア)
●化粧水でしっかり水分補給
●乳液やクリームで油分補給して肌にフタ
●マッサージ(クリームや乳液、美容液、オイルなどを
つけたときでOK)
【自分に合う化粧品を選ぶポイント】
●肌質、肌の状態、肌悩みを知る。
●化粧水なら○○○○円まで、美容液やクリームなら ○○○○円までと、無理なく出せる金額の上限を設定する。
【必要な化粧品を揃える】
※基本アイテム
化粧水、乳液かクリーム、洗顔、クレンジング
※必要に応じたアイテム
ブースター、フェイシャルオイル、美容液、シートマスク、
角質ケアアイテムなど。
必要に応じたアイテムはいずれも、それぞれの役割と良さ、
効果がありますが、そんなことを言っているとキリが
ありません。
肌質、肌の状態、肌悩みに応じて、本当に必要なものを選べば
OKです。
【正しい使用方法を知って実践する】
@コスメでランキング50位以内に入っているほど良いものでも、正しい使用方法を実践しないと、化粧品は本領発揮できません。
ブランドやラインによって美容方法の違い=使用方法が
違います。
【必要なお手入れ方法】
※落とす、水分補給、油分補給、マッサージは必須です。
※肌質、肌の状態、肌悩みに応じたお手入れ方法は、
ローションパック、オイルパック、蒸しタオルなど
色々あります。
美容雑誌はもちろん、ファッション雑誌の美容ページ、
ブランドの冊子やサイトにも色々載っています。
【個人的なお勧めブランドも挙げてみました。
ドラッグストア、化粧品専門店、総合スーパーで購入可能な
ものです】
※プチプラ※
資生堂 アクアレーベル 花王 キュレル、ビオレ
カネボウ化粧品 フレッシェル
ロート製薬 肌研(ハダラボ) 明色化粧品
リアル 純米シリーズ ミノン アミノモイスト
※カウンセリング※
(資生堂)エリクシールシュペリエル、エリクシールホワイト
ベネフィーク
(花王)ソフィーナボーテ、ソフィーナボーテ美白
ライズ、アルブラン
(コーセー)アスタブラン、インフィニティ
(カネボウ化粧品)DEWボーテ
(ロート製薬)オバジシリーズ
【アイテム別お勧め】
化粧下地:
リンメル CCクリームエアリーフィニッシュ
ファンデーション:
マキアージュ ドラマティックパウダリーUV
シートマスク:我的美麗日記 官ツバメの巣
肌質、肌の状態、肌悩みに応じて、自分に合う化粧品選び、
正しい使用方法、お手入れを継続すれば大丈夫です(^-^)
1つ1万円以上のものを使わなくてもキレイになれます。
肌の悩みが改善されて、笑顔になれますように。
オレンジハニードロップさんのキレイ、応援しています。
生涯キレイを目指して、一緒に頑張りましょう♪(^∇^)
オレンジハニードロップさん、初めまして(^-^)
この質問を見つけたので回答させていただきました。
私も同じ年で、乾燥寄り混合肌です。
(数ヵ月前まで毛穴に悩んでいました。
他には乾燥、ニキビ、Tゾーンのテカり、くすみも)
私もオレンジハニードロップさんと同様、ファンデーションを
つけたとき、毛穴が目立つ仕上がりや、その後の化粧崩れ、
テカりに愕然とした経験がありました。
自身の経験と、雑誌などで得た知識をもとに回答させていただきました。
この回答が少しでもお役にたてれば幸いです。
もし、的はずれであったり、押しつけがましくなっていれば、
申し訳ございません。
化粧品の値段の高い安いよりも、
「自分に合う化粧品選び、正しい使用方法、お手入れ方法」が
先決です。
モイスチュアリポソームの後の化粧水、乳液は、プチプラでも
自分に合うものならOKです。
コスメデコルテのモイスチュアリポソームは名品ですので、
さすが!の働きをすると思います。
その後の化粧水やクリームがプチプラでも、肌質、肌の状態、
肌悩みに合ったものならOKです。
高いものでも、自分には合わないものなら、さすがの名品も、
本領を発揮できません。
「継続していくことを考えるとコストも切実。だけど毛穴、
乾燥、しわも切実…」
とてもよくわかります。同じことに悩みました。
【毛穴、乾燥、しわ】
いずれも、1にも2にも保湿です。
肌が潤うと、張りや弾力が出るので、毛穴も目立たなく
なります。
風船が空気がたっぷり入ると膨らみ、表面がピンと張るのと
同じです。
●スキンケア化粧品の浸透が良い肌にする(落とすケア、必要に
応じてブースターや角質ケア)
●化粧水でしっかり水分補給
●乳液やクリームで油分補給して肌にフタ
●マッサージ(クリームや乳液、美容液、オイルなどを
つけたときでOK)
【自分に合う化粧品を選ぶポイント】
●肌質、肌の状態、肌悩みを知る。
●化粧水なら○○○○円まで、美容液やクリームなら ○○○○円までと、無理なく出せる金額の上限を設定する。
【必要な化粧品を揃える】
※基本アイテム
化粧水、乳液かクリーム、洗顔、クレンジング
※必要に応じたアイテム
ブースター、フェイシャルオイル、美容液、シートマスク、
角質ケアアイテムなど。
必要に応じたアイテムはいずれも、それぞれの役割と良さ、
効果がありますが、そんなことを言っているとキリが
ありません。
肌質、肌の状態、肌悩みに応じて、本当に必要なものを選べば
OKです。
【正しい使用方法を知って実践する】
@コスメでランキング50位以内に入っているほど良いものでも、正しい使用方法を実践しないと、化粧品は本領発揮できません。
ブランドやラインによって美容方法の違い=使用方法が
違います。
【必要なお手入れ方法】
※落とす、水分補給、油分補給、マッサージは必須です。
※肌質、肌の状態、肌悩みに応じたお手入れ方法は、
ローションパック、オイルパック、蒸しタオルなど
色々あります。
美容雑誌はもちろん、ファッション雑誌の美容ページ、
ブランドの冊子やサイトにも色々載っています。
【個人的なお勧めブランドも挙げてみました。
ドラッグストア、化粧品専門店、総合スーパーで購入可能な
ものです】
※プチプラ※
資生堂 アクアレーベル 花王 キュレル、ビオレ
カネボウ化粧品 フレッシェル
ロート製薬 肌研(ハダラボ) 明色化粧品
リアル 純米シリーズ ミノン アミノモイスト
※カウンセリング※
(資生堂)エリクシールシュペリエル、エリクシールホワイト
ベネフィーク
(花王)ソフィーナボーテ、ソフィーナボーテ美白
ライズ、アルブラン
(コーセー)アスタブラン、インフィニティ
(カネボウ化粧品)DEWボーテ
(ロート製薬)オバジシリーズ
【アイテム別お勧め】
化粧下地:
リンメル CCクリームエアリーフィニッシュ
ファンデーション:
マキアージュ ドラマティックパウダリーUV
シートマスク:我的美麗日記 官ツバメの巣
肌質、肌の状態、肌悩みに応じて、自分に合う化粧品選び、
正しい使用方法、お手入れを継続すれば大丈夫です(^-^)
1つ1万円以上のものを使わなくてもキレイになれます。
肌の悩みが改善されて、笑顔になれますように。
オレンジハニードロップさんのキレイ、応援しています。
生涯キレイを目指して、一緒に頑張りましょう♪(^∇^)
通報する
通報済み