時間がたつと髪が…
初めまして。
午後になると髪に疲れがでてくるのですが、これって普通なんでしょうか??
髪を洗ってから時間がたつにつれ、
ゴワゴワになり分かれが強くなってしまいます。
特に何もしない日なんかはストレートで指通り良いのですが、
学校へ行くだけでうねりがではじめ、朝とは比べ物にならないほど劣化してしまうんです。
1番酷くなってしまうのは、寝る前に流さないトリートメントをつける事です。
朝起きた時点でん?となります。
友達を見ると、汗をかいていても前横髪がいつも通りふさふさしてますし、
ストレートな子はずっとストレートです。
このため、午後は鏡を見たくなくなって気文が落ち込んでしまうんです。
夕方とったプリクラなんて悲惨です!
長くなってしまい申し訳ありません。
どうにかして朝のままの形状を維持する方法ってあるのでしょうか…?
そういう髪質なのでしょうか?
ちなみに縮毛矯正をかけています。
先日全体にかけ直してもらおうとしたのですが、さらに傷むからと前髪だけにかけてもらい、その他はトリートメントしてもらいました。
細く少ない鎖骨下あたりのセミロングで、普段は縮毛矯正をかけた時と変わらないようなストレートです。
よろしくお願いします。
午後になると髪に疲れがでてくるのですが、これって普通なんでしょうか??
髪を洗ってから時間がたつにつれ、
ゴワゴワになり分かれが強くなってしまいます。
特に何もしない日なんかはストレートで指通り良いのですが、
学校へ行くだけでうねりがではじめ、朝とは比べ物にならないほど劣化してしまうんです。
1番酷くなってしまうのは、寝る前に流さないトリートメントをつける事です。
朝起きた時点でん?となります。
友達を見ると、汗をかいていても前横髪がいつも通りふさふさしてますし、
ストレートな子はずっとストレートです。
このため、午後は鏡を見たくなくなって気文が落ち込んでしまうんです。
夕方とったプリクラなんて悲惨です!
長くなってしまい申し訳ありません。
どうにかして朝のままの形状を維持する方法ってあるのでしょうか…?
そういう髪質なのでしょうか?
ちなみに縮毛矯正をかけています。
先日全体にかけ直してもらおうとしたのですが、さらに傷むからと前髪だけにかけてもらい、その他はトリートメントしてもらいました。
細く少ない鎖骨下あたりのセミロングで、普段は縮毛矯正をかけた時と変わらないようなストレートです。
よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:7
2010/6/27 08:30
大した解決には、ならないでしょうが・・・。
こんにちは。
正直、私の推測が入りますので、どれをお勧めしたら良いのか分からないですが、私の考えを述べさせて頂きます。
多分、髪の変化理由は「湿度(水分)」です。
まず縮毛矯正です。
これは、ハッキリ言って髪質で内容が決まりますw
・乾燥してる時が、ストレートになる人
・濡れてる時に、ストレートになる人
・・・ですw
ganeriさんは、後者だと思われます。
自宅などで「加湿器」とか、お使いではありませんか?
そして「学校へ行く」は紫外線が待っているので、乾燥し易いですw
一番酷いとされる「洗い流さないタイプのトリートメント」は、逆効果になって、乾燥したと考えられます。
==================
「洗い流さないタイプのトリートメント」には、欠点があります。
それは「髪の呼吸」です。
トリートメントとは、簡単に説明しますと、「髪をコーティングする」という事です。
健康な髪ならば、元々髪に水分が蓄えられています。
上からトリートメントをしたら、髪の乾燥を防げるので、髪が綺麗になる訳です。
しかし、乾燥している髪(傷んでいる髪)は、違います。
濡れるとします。(髪を洗う)
一見は濡れてますが、髪の内部まで水分が入っていません。
そこに洗い流さないトリートメントをします。
トリートメントで、コーティングされてる為、水分が中に入らなくなり、乾燥が進みます。
(そして、ゴワゴワしてくる)
「洗い流さないタイプのトリートメント」は、使う人の髪質によって、良くも悪くもなります。
ganeriさんは、多分、使用しない方が良いかと思います。
==================
そうですね~。
まずは、「熱いお湯」は控えた方が良いかな~?
お湯が熱いと、髪のキューティクル(魚のウロコみたいなのですw)が剥がれてくるんですよ。
なので、ぬるま湯が良いです。(37~38℃くらいが理想w)
後、摩擦も髪を傷める原因なので、目の細かいブラシより、粗いブラシの方が良いですよ。
髪を洗う時や拭く時も、出来るだけ摩擦を無くす方が良いと思います。
(皆さん、意外とやってませんが、髪はタオルでポンポンして拭くものですw)
==================
「ペアパック」も、お勧めですね。
多分ganeriさんは普通のトリートメントでは、難しいと思いますのでw
私は「大島椿のツバキ油」がお勧めです☆
シャンプー前の「乾いた髪」にやって下さい。
(濡れてては、駄目です。油を使用しますからw水と油は、馴染みません)
1、オイルを手にとって、全体に付けます
2、揉み込むで、浸透させる
3、ラップやタオルを巻いて、10分程放置
4、ぬるま湯で、洗い流す
5、シャンプー・リンスをする
ペアパックの詳細は、検索したら出ますので、また読んで下さい。
(髪の揉む順番など、ありますからw)
==================
ドライヤーについてです。
ドライヤーは、熱で髪を痛めます。
なので、簡単には「冷風」で乾かすのが簡単ですね。
(温風でやると、色々注意点が出ますので)
ドライヤーは離して、全体にする方が良いです。
少し時間をかけて乾かすと、髪が傷み難いと思いますよ。
==================
これは、微妙な内容ですが・・・。
出来れば、やらない方が良いと思いますw
(悪化するかもしれないのでw)
これは普通の人の髪質の場合です。
ドライヤーで髪の内側だけを温めながら、ブラシなどでカールさせると、髪の広がりを抑えられます。
(時間が経つと、髪が広がってくる内容です)
==================
私の内容は、こんな感じですね。
あまり髪には詳しくないので、この程度しか知らないですw
もしかしたら、他の要因もあるかもしれないです。
参考になると嬉しいです☆
こんにちは。
正直、私の推測が入りますので、どれをお勧めしたら良いのか分からないですが、私の考えを述べさせて頂きます。
多分、髪の変化理由は「湿度(水分)」です。
まず縮毛矯正です。
これは、ハッキリ言って髪質で内容が決まりますw
・乾燥してる時が、ストレートになる人
・濡れてる時に、ストレートになる人
・・・ですw
ganeriさんは、後者だと思われます。
自宅などで「加湿器」とか、お使いではありませんか?
そして「学校へ行く」は紫外線が待っているので、乾燥し易いですw
一番酷いとされる「洗い流さないタイプのトリートメント」は、逆効果になって、乾燥したと考えられます。
==================
「洗い流さないタイプのトリートメント」には、欠点があります。
それは「髪の呼吸」です。
トリートメントとは、簡単に説明しますと、「髪をコーティングする」という事です。
健康な髪ならば、元々髪に水分が蓄えられています。
上からトリートメントをしたら、髪の乾燥を防げるので、髪が綺麗になる訳です。
しかし、乾燥している髪(傷んでいる髪)は、違います。
濡れるとします。(髪を洗う)
一見は濡れてますが、髪の内部まで水分が入っていません。
そこに洗い流さないトリートメントをします。
トリートメントで、コーティングされてる為、水分が中に入らなくなり、乾燥が進みます。
(そして、ゴワゴワしてくる)
「洗い流さないタイプのトリートメント」は、使う人の髪質によって、良くも悪くもなります。
ganeriさんは、多分、使用しない方が良いかと思います。
==================
そうですね~。
まずは、「熱いお湯」は控えた方が良いかな~?
お湯が熱いと、髪のキューティクル(魚のウロコみたいなのですw)が剥がれてくるんですよ。
なので、ぬるま湯が良いです。(37~38℃くらいが理想w)
後、摩擦も髪を傷める原因なので、目の細かいブラシより、粗いブラシの方が良いですよ。
髪を洗う時や拭く時も、出来るだけ摩擦を無くす方が良いと思います。
(皆さん、意外とやってませんが、髪はタオルでポンポンして拭くものですw)
==================
「ペアパック」も、お勧めですね。
多分ganeriさんは普通のトリートメントでは、難しいと思いますのでw
私は「大島椿のツバキ油」がお勧めです☆
シャンプー前の「乾いた髪」にやって下さい。
(濡れてては、駄目です。油を使用しますからw水と油は、馴染みません)
1、オイルを手にとって、全体に付けます
2、揉み込むで、浸透させる
3、ラップやタオルを巻いて、10分程放置
4、ぬるま湯で、洗い流す
5、シャンプー・リンスをする
ペアパックの詳細は、検索したら出ますので、また読んで下さい。
(髪の揉む順番など、ありますからw)
==================
ドライヤーについてです。
ドライヤーは、熱で髪を痛めます。
なので、簡単には「冷風」で乾かすのが簡単ですね。
(温風でやると、色々注意点が出ますので)
ドライヤーは離して、全体にする方が良いです。
少し時間をかけて乾かすと、髪が傷み難いと思いますよ。
==================
これは、微妙な内容ですが・・・。
出来れば、やらない方が良いと思いますw
(悪化するかもしれないのでw)
これは普通の人の髪質の場合です。
ドライヤーで髪の内側だけを温めながら、ブラシなどでカールさせると、髪の広がりを抑えられます。
(時間が経つと、髪が広がってくる内容です)
==================
私の内容は、こんな感じですね。
あまり髪には詳しくないので、この程度しか知らないですw
もしかしたら、他の要因もあるかもしれないです。
参考になると嬉しいです☆
通報する
通報済み