タオルドライの仕方について

解決済み
こんにちは。投稿を見てくださってありがとうございます。
私は、現在ヘアカラーやパーマなどをしていないのですが、元々の髪質のせいなのか傷みのせいなのか髪の手触りや指通りがよくありません。太くて量の多い髪が絡まりやすく、ピンとハネているいわゆるアホ毛も多いです。最近、ロングヘアだったのをカットし鎖骨に触れるくらいのセミロングです。今後は出来るだけキレイにのばしていきたいと思っています。
そこで、洗髪や乾燥の仕方を見直しているのですが、今回はタオルドライの仕方についてお聞きしたいです。

私のタオルドライの仕方です。
1.髪を手でひとまとめにして、ぎゅっと水分を絞る。
2.地肌に近い部分の髪はタオルで地肌を強く押さえるようにして水分を吸い取る。
3.1.と同じことをタオルを持った手でする。
1.~3.まで髪どうしを擦り合わせないようにしています。

最近、髪をぎゅっと絞ったりすることも良くないのかなと思い始めたのですが、水分をしっかり吸い取っておかないとドライヤーでの乾燥が大変ですし、タオルドライの正解がイマイチわかりません。
何かアドバイスがありましたら、教えていただきたいです。

投稿を読んでいただき、ありがとうございました。

ログインして回答してね!

Check!

2016/2/14 21:06

参考までに
ギュッと握るのではなく、タオルで外側・内側と髪を押さえる感じで水分を取るのがいいと思います。
ひとまとめではなく、少しずつ。

私も量が多いので乾かすのは一苦労です。
長時間、ドライヤーの熱に当てるのはダメージに繋がりますし。

なので髪をヘアクリップで髪を内側・外側に分けて、乾きにくい内側→外側から乾かすようにしてます。

それ以外にもドライヤーの熱で髪が熱くなってきたら冷風で冷まし、また温風で乾かすようにしてます。

温風だけで乾かすより、早く乾きますよ。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?