母の態度がおかしいです

こんにちは。
近頃の母のことで相談があります。


私は高校二年生の女です。
家族構成は、母(52)、父(53)、大学生の兄、この春から専門学校生の姉、です。全員同じ家に住んでいます。
本題なのですが、近頃…というかここ数年、母の様子がおかしいです。

というのも、ほぼ私に対してだけなのですが、

1.風邪を引くと態度が変わる
朝、自分の部屋からリビングに行き「風邪をひいたかも」というと、それまで普通にしゃべっていたのに、いきなりしゃべらなくなり、「部屋いけば?」と言われます。寝とけば?という意味だとは思うのですが、それから一日中無視…のような感じで、ご飯も私の分だけありません。私は軽めの時は自分でおかゆを作ったり、症状が重い時は一日水で過ごしています。頭痛いーなどと騒ぎ立ててウザがられるならまだしも、朝一度言うキリですし、食欲ないときもあるのでいいのですが、「お腹は?(すいてる?)」くらいは聞いてほしいと思ってしまいます。

2.私が勉強をするのを嫌がる
母には私を親として支配しようなどという考えが全くなく、生まれてこのかたすごく平等に接してくれています。進路について強制されたこともありません。ただ、その分…私の勘違いかもしれませんが、ライバルとして見られている感じがあります。私が勉強をするのを嫌がりますし、テストでいい点をとると「あ、見せなくていいから!問題の意味とか全くわかんないから見せないでいい!」と凄く必死に拒否します。正直悲しいです。母は知識欲旺盛で、私も似たのか知ることが好きなのですが、私が新たに仕入れた情報を教えようとすると、母は決まって「どうでもいい」という感じで携帯をいじり出します。母が新たな情報を教えてくれることもあり、私はその時ちゃんと聞いてますし、母もそれが嬉しそうですが、私が教えた時はこんな感じです。

3.花粉症について
私は毎年春になると花粉症を発症します。こちらは風邪の時とは異なり、長く辛いので確かに私もうるさく言います。ただ、母も他の家族も花粉症がないからか、朝から夜まで窓を開けっ放しにするのです。私が自分で室内に干した洗濯物なども、お構いなしです。

そしてここからがミソなのですが、母は私の風邪が治ってきた頃、「薬飲む?」と聞いてきます。正直、遅いよ…と思ってしまいます。また、機嫌が良い時は、私のテストを褒めてくれたり、勉強に関する話を聞いてくれます。そして花粉症についても、「病院行けば?」と言ってくれます。窓を開けっ放しにしながらですが…。

と、こんな感じで、態度が一貫していないという部分に疲れています。更年期かな?とも考えています。

私が大きくなったからなのか、母に何かあったからなのか、よくわかりません。

今回は母に関して「モヤモヤを感じている」部分だけ書きましたので、母が常にこういう態度な訳ではありません。
親側の意見が聞きたいと思い、投稿させていただきました。

うまく付き合っていく方法などお聞きしたいです。
長々と失礼いたしました。よろしければ、アドバイスお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2016/2/17 00:21

みかひゃんさん
みかひゃんさん
ご回答ありがとうございます。ゆっくり、じっくり読ませていただきました。みかひゃんさんのレスを読んで、なんだか気分が落ち着きました。そうですよね、母も私の知らないところで感じていることが沢山ありますよね。お互いに変化の時期なのかもしれません(u_u)母は専業主婦です。そういうタイプじゃない、と思い込んでいたので今まで考えたこともありませんでしたが、本当にさみしいと思っているのかもしれません。もしそうだとしたら少し嬉しいです(笑)一日でいいから子ども達が小さい時に戻らないかな~、の文章に笑ってしまいました。みかひゃんさんのお子さんは幸せですね。他の家族とも上手くコミュニケーションをとってみます。ありがとうございました!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:06/01~06/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?