爪や皮を剥く癖
閲覧ありがとうございます。
汚い話なのですが、小さい頃から爪を噛んだり、爪の周りの皮を剥く癖があります。
噛む癖は治ったのですが、今も爪を剥がしてしまったり皮を剥く癖が治りません。
自分で見ても深爪で形の悪い爪や、ささくれの多い指先が気持ち悪いと思うのですが…
改善するいい方法はありませんか?学生のためお金に余裕はありません。
少しでも皆さんのような綺麗な爪に近づきたいです…!
汚い話なのですが、小さい頃から爪を噛んだり、爪の周りの皮を剥く癖があります。
噛む癖は治ったのですが、今も爪を剥がしてしまったり皮を剥く癖が治りません。
自分で見ても深爪で形の悪い爪や、ささくれの多い指先が気持ち悪いと思うのですが…
改善するいい方法はありませんか?学生のためお金に余裕はありません。
少しでも皆さんのような綺麗な爪に近づきたいです…!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2016/4/21 15:58
爪噛みなども自傷行為です
自傷行為=リストカットのイメージが強いですが、爪噛みなども立派な自傷行為です。
これをやるのには必ず何らかの原因があります。
まずはその原因が何なのか、理解しましょう。
私の場合は怒りや悲しみで気持ちが極端に沈んだ時に爪で腕を引っ掻いたり、カミソリで切ったりしてました。
その原因がわかってからは『自分を傷付けてしまう衝動』のタイミングがわかるようになったので、それからは自傷行為はしなくなりました。
ただ、いきなりやめる(我慢する)事は難しいので、衝動の矛先を自分以外に向ける(私は枕を殴ってました)等から少しずつ改善する方がいいと思います。
時間は掛かるかも知れませんが、必ず治ると信じて頑張って下さい。
自傷行為=リストカットのイメージが強いですが、爪噛みなども立派な自傷行為です。
これをやるのには必ず何らかの原因があります。
まずはその原因が何なのか、理解しましょう。
私の場合は怒りや悲しみで気持ちが極端に沈んだ時に爪で腕を引っ掻いたり、カミソリで切ったりしてました。
その原因がわかってからは『自分を傷付けてしまう衝動』のタイミングがわかるようになったので、それからは自傷行為はしなくなりました。
ただ、いきなりやめる(我慢する)事は難しいので、衝動の矛先を自分以外に向ける(私は枕を殴ってました)等から少しずつ改善する方がいいと思います。
時間は掛かるかも知れませんが、必ず治ると信じて頑張って下さい。
通報する
通報済み