顔だけ黒くなる原因は?
こんにちは。いつも皆様の口コミに助けていただいています。
私は40代、皮膚の薄い肌質です。
悩みは、首と比べて3~2トーンぐらい顔が黒いこと。
お風呂上りとか、日によっては1トーン違いくらいの白さになるので、日焼けではないようです。
UV対策は1年中こまめにやっている方だと思います。
ここ半年ぐらいからで、
疲労からくる血行不良なのかなとも思いますが、
とにかく、首がかなり白いので、差が気になります。
下地で調節していますが、
原因、対策など、なにかお分かりになることがあればよろしくお願いいたします。
私は40代、皮膚の薄い肌質です。
悩みは、首と比べて3~2トーンぐらい顔が黒いこと。
お風呂上りとか、日によっては1トーン違いくらいの白さになるので、日焼けではないようです。
UV対策は1年中こまめにやっている方だと思います。
ここ半年ぐらいからで、
疲労からくる血行不良なのかなとも思いますが、
とにかく、首がかなり白いので、差が気になります。
下地で調節していますが、
原因、対策など、なにかお分かりになることがあればよろしくお願いいたします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2016/4/27 15:14
過去にも類似の投稿があります
顔だけ黒いのはどうしたら良いのでしょうか?
https://chieco.cosme.net/board/board_id/53989
病気の可能性もありますが
顔がくすんで見える原因は
老化や紫外線、物理的刺激によるメラニンの蓄積、血行不良
汚れや古い角質層、乾燥、糖化などです
顔は首よりも紫外線に晒されている時間が長いですし
メイクやスキンケアのために
指や手やブラシなどが触れて、毎日物理的刺激を受けているので
メラニンが蓄積されやすく、乾燥もしやすいのではと思います
糖化ならば、顔のみでなく体全体の透明感がなくなります
お風呂上がりは以下のことから、日中より1トーンアップして見えます
・血行が良くなっている
・角質層が水分を含んでふやけている
・皮膚表面の汚れが取れている
メラニンの蓄積が原因の場合
レーザーや、ハイドロキノン・トレチノインなどの薬なら
シミを薄くすることができます
しかし、どんどん薄いシミが気になっていく可能性が高いです
化粧品では薄くなりません、予防しかできません
・日焼け止めを適量、こまめに塗る
・メイクや洗顔などで顔を強くこすらない
・美白化粧品を使って予防する
血行不良の場合は
全身を使うスポーツを行う、顔の体操をする
顔の筋肉を動かすことは、ほうれい線予防にもなります
顔の体操
http://www.med.or.jp/komichi/holiday/sports_07_pop.html
汚れが原因なら
・毎日の汚れやメイクをきちんと落とす
・週1、2回酵素洗顔や、ゴマージュ、ピーリングを行う
(毛穴の汚れや角栓はこれらやエステでは取れません)
乾燥が原因なら
・洗顔、お風呂上がりは速やかにスキンケアを行う
時間が経つほど水分が蒸発します
・規則正しい睡眠や生活習慣を送る
睡眠中は傷ついた細胞や組織の修復が行われます
体を正常に保つのはホルモンバランスや自律神経であり
これらは睡眠や規則正しい生活に影響を受けます
糖化が原因なら
メラニンの蓄積と同様に化粧品では対処できませんし
できたものを薄くすることも難しいので
予防しかできないと思います
・低GI値の食品を選ぶ
・有酸素運動をする
・紫外線を防ぐ
顔だけ黒いのはどうしたら良いのでしょうか?
https://chieco.cosme.net/board/board_id/53989
病気の可能性もありますが
顔がくすんで見える原因は
老化や紫外線、物理的刺激によるメラニンの蓄積、血行不良
汚れや古い角質層、乾燥、糖化などです
顔は首よりも紫外線に晒されている時間が長いですし
メイクやスキンケアのために
指や手やブラシなどが触れて、毎日物理的刺激を受けているので
メラニンが蓄積されやすく、乾燥もしやすいのではと思います
糖化ならば、顔のみでなく体全体の透明感がなくなります
お風呂上がりは以下のことから、日中より1トーンアップして見えます
・血行が良くなっている
・角質層が水分を含んでふやけている
・皮膚表面の汚れが取れている
メラニンの蓄積が原因の場合
レーザーや、ハイドロキノン・トレチノインなどの薬なら
シミを薄くすることができます
しかし、どんどん薄いシミが気になっていく可能性が高いです
化粧品では薄くなりません、予防しかできません
・日焼け止めを適量、こまめに塗る
・メイクや洗顔などで顔を強くこすらない
・美白化粧品を使って予防する
血行不良の場合は
全身を使うスポーツを行う、顔の体操をする
顔の筋肉を動かすことは、ほうれい線予防にもなります
顔の体操
http://www.med.or.jp/komichi/holiday/sports_07_pop.html
汚れが原因なら
・毎日の汚れやメイクをきちんと落とす
・週1、2回酵素洗顔や、ゴマージュ、ピーリングを行う
(毛穴の汚れや角栓はこれらやエステでは取れません)
乾燥が原因なら
・洗顔、お風呂上がりは速やかにスキンケアを行う
時間が経つほど水分が蒸発します
・規則正しい睡眠や生活習慣を送る
睡眠中は傷ついた細胞や組織の修復が行われます
体を正常に保つのはホルモンバランスや自律神経であり
これらは睡眠や規則正しい生活に影響を受けます
糖化が原因なら
メラニンの蓄積と同様に化粧品では対処できませんし
できたものを薄くすることも難しいので
予防しかできないと思います
・低GI値の食品を選ぶ
・有酸素運動をする
・紫外線を防ぐ
通報する
通報済み