ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2016/5/3 06:26
個人的主観ですが…
最近はどこのお店へ行っても、たくさんのかたが買い物をされていますよね。
私がよく通う百貨店で聞いた話ですが…
中国では赤が“おめでたい”など良いイメージの色とされているそうです。
それもあってか、看板や紙袋が赤系である資生堂やSK-2は人気があるそうです。
資生堂は私もよく行きますが、だいたいスキンケア商品を購入されていますね。
少し前、資生堂が製造工場を増やし、外国人観光客対策として商品ストックの安定を図る、というような記事が出ていたのも記憶に新しいです。
それくらい、ここ近年の外国人観光客の購入量が多いということでしょうね。
また、アルビオンでは個数制限をしているようです…隣り合ったお客さん(アジア系の若い女性)が、スキンケア商品を「友だちの分も欲しいから」と言っていたようですが、美容部員さんが「1日○個までなので、その分はまた明日買いに来て下さい」と言っているのを聞きました。
こちらとしても、スキンケアは特に切らしては困るものですし、やはり安定的な在庫管理を望みますよね。
ドラッグストアなどにも「○個まで」と日本語と中国語で書かれた紙が貼ってあったりしますね。
初めて見たときは「○個も買うの!?」と思いましたが、そうか、爆買い対策か…と、気付きました。
具体的なコスメとしては…エストで働いている友人から聞いた話では、ルースパウダーが人気だそうです。
スマホ片手に「これ!!」といった感じで指名買いされていくそうです。
中国独自の人気サイトなどがあるのでしょうかね。
なんだかまとまりのない話を長々と失礼しました。
最近はどこのお店へ行っても、たくさんのかたが買い物をされていますよね。
私がよく通う百貨店で聞いた話ですが…
中国では赤が“おめでたい”など良いイメージの色とされているそうです。
それもあってか、看板や紙袋が赤系である資生堂やSK-2は人気があるそうです。
資生堂は私もよく行きますが、だいたいスキンケア商品を購入されていますね。
少し前、資生堂が製造工場を増やし、外国人観光客対策として商品ストックの安定を図る、というような記事が出ていたのも記憶に新しいです。
それくらい、ここ近年の外国人観光客の購入量が多いということでしょうね。
また、アルビオンでは個数制限をしているようです…隣り合ったお客さん(アジア系の若い女性)が、スキンケア商品を「友だちの分も欲しいから」と言っていたようですが、美容部員さんが「1日○個までなので、その分はまた明日買いに来て下さい」と言っているのを聞きました。
こちらとしても、スキンケアは特に切らしては困るものですし、やはり安定的な在庫管理を望みますよね。
ドラッグストアなどにも「○個まで」と日本語と中国語で書かれた紙が貼ってあったりしますね。
初めて見たときは「○個も買うの!?」と思いましたが、そうか、爆買い対策か…と、気付きました。
具体的なコスメとしては…エストで働いている友人から聞いた話では、ルースパウダーが人気だそうです。
スマホ片手に「これ!!」といった感じで指名買いされていくそうです。
中国独自の人気サイトなどがあるのでしょうかね。
なんだかまとまりのない話を長々と失礼しました。
通報する
通報済み