体を洗うとき石鹸を使わないとは
匿名 さん
最近テレビでは、体を洗うときはゴシゴシ洗いをせずに、“手で洗う”、“石鹸を使わないでお湯のみ”、と言われる方がいらっしゃいますが、いくつか疑問点があるので、皆様の考えをお聞きしたいと思い質問しました。
まず、ボディタオルで毎日ゴシゴシ洗わないことは納得なんですが、手だけで洗っていると、垢はどうすれば良いと思いますか‥‥?
次に、石鹸を使わないということですが、シャンプーやコンディショナーが背中に付着していたりするとニキビのもとになりませんか‥‥?
でも、石鹸を使っていると、すごく乾燥するので、どうしたらいいのかなと思い質問しました。
皆様の考えを是非お聞かせください。
まず、ボディタオルで毎日ゴシゴシ洗わないことは納得なんですが、手だけで洗っていると、垢はどうすれば良いと思いますか‥‥?
次に、石鹸を使わないということですが、シャンプーやコンディショナーが背中に付着していたりするとニキビのもとになりませんか‥‥?
でも、石鹸を使っていると、すごく乾燥するので、どうしたらいいのかなと思い質問しました。
皆様の考えを是非お聞かせください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2016/8/22 16:08
綿のボディタオルを選んでいても、デコルテや胸の周辺、おなか、腰が赤くブツブツ痒くなるので、最近はタオルでワシワシ泡を作りつつ、(足りなくなればお湯を足す)それの泡を上の方から垂らして、それを手がヾ(・ω・*)なでなでして、洗ってます。
手の届かない背中はタップリ泡を作り、首筋からダーっと泡を垂らしていきます。
かろうじて、首や肩は手をヾ(・ω・*)なでなで出来ますね。
こうすると刺激が無いせいか、全然赤く、痒くなりません。
SPF50の、普通の洗浄剤で流せる日焼け止めも、ゴシゴシタオルで洗うと、それこそゴシゴシな肌さわりになるので、手でヾ(・ω・*)なでなでしてます。
あと、シャンプー&トリートメント、特にトリートメントは、床もツルツルになるくらいなので、なるべく首・背中に流れないように、頭を横向きにして、床へ向かって流す様にしてます(説明が難しいかな)
そうすればかろうじて足にだけぬめりが付きます。
ちなみに、サッパリツルツルする、牛乳石鹸の青箱です。
ついでに、冬の入浴は1日置きです・・・・。
垢は、放って置けばいいのだと思います。お風呂に入っていれば自然と、お湯なり泡なりが落としてくれるんだと思います。
手の届かない背中はタップリ泡を作り、首筋からダーっと泡を垂らしていきます。
かろうじて、首や肩は手をヾ(・ω・*)なでなで出来ますね。
こうすると刺激が無いせいか、全然赤く、痒くなりません。
SPF50の、普通の洗浄剤で流せる日焼け止めも、ゴシゴシタオルで洗うと、それこそゴシゴシな肌さわりになるので、手でヾ(・ω・*)なでなでしてます。
あと、シャンプー&トリートメント、特にトリートメントは、床もツルツルになるくらいなので、なるべく首・背中に流れないように、頭を横向きにして、床へ向かって流す様にしてます(説明が難しいかな)
そうすればかろうじて足にだけぬめりが付きます。
ちなみに、サッパリツルツルする、牛乳石鹸の青箱です。
ついでに、冬の入浴は1日置きです・・・・。
垢は、放って置けばいいのだと思います。お風呂に入っていれば自然と、お湯なり泡なりが落としてくれるんだと思います。
通報する
通報済み