子供の歯科矯正
小学校6年になる男の子ですが、上の前歯2本(永久歯)が大きかったため、
そのあとに出てきた、上の中央から2本目の歯が、左右共に、内側に生えてきています。
矯正について、かかりつけの歯科医に相談したところ、
内側から、バネのようなもので、前に押すような装置を付けて、1年くらい。
その後、残りの歯の状況を見て、調整という話でした。
費用は約40万円、保険外ということで、かなり大きな出費となりますので、
実際に契約する前に、ご意見をお伺いできればと、投稿させて頂きました。
お子さん、あるいはご自身の歯科矯正経験のある方、
ご経験を踏まえて、いつ頃、対処するのが望ましいと思われますか?
また、費用面についても、ご意見をお伺いできましたら、幸いです。
そのあとに出てきた、上の中央から2本目の歯が、左右共に、内側に生えてきています。
矯正について、かかりつけの歯科医に相談したところ、
内側から、バネのようなもので、前に押すような装置を付けて、1年くらい。
その後、残りの歯の状況を見て、調整という話でした。
費用は約40万円、保険外ということで、かなり大きな出費となりますので、
実際に契約する前に、ご意見をお伺いできればと、投稿させて頂きました。
お子さん、あるいはご自身の歯科矯正経験のある方、
ご経験を踏まえて、いつ頃、対処するのが望ましいと思われますか?
また、費用面についても、ご意見をお伺いできましたら、幸いです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2016/9/2 16:12
初めまして、こんにちは。
私は矯正歯科へ通っていました。
おっしゃる通り、費用は保険適応外になります。
両親の理解と、良心的な矯正歯科医との出会いで、今の歯があると感謝しています。
矯正歯科の先生によって考え方や進め方が異なり、実際に歯並びが矯正される進捗は患者さんによって異なるので、提示された費用は概算と捉えられたほうが良いかもしれません。
(今の歯医者さんで矯正が可能であれば、大きく逸れることはないかもしれません。)
以下、個人的な話で申し訳ありません。
私は小学生になった頃、上の永久歯2本の間が空いており、掛かり付けの歯医者さんでレントゲン…上顎の中に過剰歯2本が見つかり、抜かなければ永久歯の前歯が抜け落ちると言われました。
掛かり付けの歯医者さんから矯正歯科を紹介され、そこで話を聞き、切開手術が可能な病院で過剰歯を抜歯、そこから矯正歯科への通院が始まりました。
客観的に見れば、過剰歯もなくなったし、あとは前歯の隙間を埋めるだけ…と思うのですが、噛み合わせありきですので、歯の全体のバランスが大切なのですね。
毎月通うときもあれば、経過を見るために3ヶ月くらい間を空けるときもありましたが、全ての器具が取れるまで10年程掛かりました。
途中、矯正の邪魔をする可能性のある親知らずも、下は2本とも切開で抜きましたし、器具が取れてからも、経過を見るために数年は検診へ行っていました。
歯科医の見立てにもよりますので、もしご近所で矯正歯科へ通院されているかたがいらっしゃるならば、評判をリサーチされたほうが良いと思います。
私の周りにも、通ってみたら良くなかったということで、転院されたという話も聞いたことがあります。
始められる時期としては、やはり早いほうが良いのでは、と思います。
今の病院は、短期間で効果の出る器具を使われていると思いますが、成長とともに歯は根付いてきます(動かしにくくなる)。
また、中学生になれば、部活や勉強と、小学生以上に時間を取ることが難しくなると思います。
(運動部などスポーツを本格的にされるとなると、知らず知らずのうちに歯をくいしばったりで、歯並びに響くこともないとは言いきれません。)
双方の理由から、大人になってからの矯正は大変と言われているのかと思います。
費用の掛かることですので、強く言えることではありませんし、私も両親に費用を負担してもらっていましたので、大きなことは言えませんが…。
また、やると決めた場合、お子さんには最後まで通院することを、約束されたほうが良いと思います。
私は通院中、器具を着けているのが恥ずかしい、施術の痛みが辛い、部活を休まなくてはいけない…などの理由で、嫌だ嫌だと言っていた頃もありました。
今思えば、感謝しかないくらいに、良かったと思っています。
少しくらい歯並びが悪くても、特に何もせずに過ごせる場合もあれば、それらが悪さをして悪化する場合もあります。
歯並びは、見た目の良さだけではなく、歯磨きの際に歯ブラシが行き届きやすいので、虫歯や歯垢や歯石の予防にも繋がりやすいです。
歯医者さん、ご家族、ご本人とよく話をして、ご検討してみて下さい。
私の話を交えた為、かなり長文となり申し訳ありませんでした。
何か参考になることがあれば幸いです。
私は矯正歯科へ通っていました。
おっしゃる通り、費用は保険適応外になります。
両親の理解と、良心的な矯正歯科医との出会いで、今の歯があると感謝しています。
矯正歯科の先生によって考え方や進め方が異なり、実際に歯並びが矯正される進捗は患者さんによって異なるので、提示された費用は概算と捉えられたほうが良いかもしれません。
(今の歯医者さんで矯正が可能であれば、大きく逸れることはないかもしれません。)
以下、個人的な話で申し訳ありません。
私は小学生になった頃、上の永久歯2本の間が空いており、掛かり付けの歯医者さんでレントゲン…上顎の中に過剰歯2本が見つかり、抜かなければ永久歯の前歯が抜け落ちると言われました。
掛かり付けの歯医者さんから矯正歯科を紹介され、そこで話を聞き、切開手術が可能な病院で過剰歯を抜歯、そこから矯正歯科への通院が始まりました。
客観的に見れば、過剰歯もなくなったし、あとは前歯の隙間を埋めるだけ…と思うのですが、噛み合わせありきですので、歯の全体のバランスが大切なのですね。
毎月通うときもあれば、経過を見るために3ヶ月くらい間を空けるときもありましたが、全ての器具が取れるまで10年程掛かりました。
途中、矯正の邪魔をする可能性のある親知らずも、下は2本とも切開で抜きましたし、器具が取れてからも、経過を見るために数年は検診へ行っていました。
歯科医の見立てにもよりますので、もしご近所で矯正歯科へ通院されているかたがいらっしゃるならば、評判をリサーチされたほうが良いと思います。
私の周りにも、通ってみたら良くなかったということで、転院されたという話も聞いたことがあります。
始められる時期としては、やはり早いほうが良いのでは、と思います。
今の病院は、短期間で効果の出る器具を使われていると思いますが、成長とともに歯は根付いてきます(動かしにくくなる)。
また、中学生になれば、部活や勉強と、小学生以上に時間を取ることが難しくなると思います。
(運動部などスポーツを本格的にされるとなると、知らず知らずのうちに歯をくいしばったりで、歯並びに響くこともないとは言いきれません。)
双方の理由から、大人になってからの矯正は大変と言われているのかと思います。
費用の掛かることですので、強く言えることではありませんし、私も両親に費用を負担してもらっていましたので、大きなことは言えませんが…。
また、やると決めた場合、お子さんには最後まで通院することを、約束されたほうが良いと思います。
私は通院中、器具を着けているのが恥ずかしい、施術の痛みが辛い、部活を休まなくてはいけない…などの理由で、嫌だ嫌だと言っていた頃もありました。
今思えば、感謝しかないくらいに、良かったと思っています。
少しくらい歯並びが悪くても、特に何もせずに過ごせる場合もあれば、それらが悪さをして悪化する場合もあります。
歯並びは、見た目の良さだけではなく、歯磨きの際に歯ブラシが行き届きやすいので、虫歯や歯垢や歯石の予防にも繋がりやすいです。
歯医者さん、ご家族、ご本人とよく話をして、ご検討してみて下さい。
私の話を交えた為、かなり長文となり申し訳ありませんでした。
何か参考になることがあれば幸いです。
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2016/9/4 06:22
nepi★nepi さん
JSKさん、ありがとうございます!
過剰歯、かなりあるみたいですね。
レントゲンを撮ってもらったときに、奥の方にある白いのが、過剰歯かも、という指摘もありました。
トータル10年かかるケースもあるんですね。
早めに対応した方が良いこと、よくわかりました。