ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:5
2016/9/14 14:16
私も肩凝りがひどく、吐き気がすると変なつば?がでます。
文章にするのは難しいのですが、
①肩甲骨を意識して、吸って肩を上げ吐いて肩を下げる。いつも通ってる整骨院の最後にしてます。
②あぐらをかいて両手を後ろに組んで伸ばし、呼吸を吸って止めたら腕上げ顎の先を天井へ向けるようにする。吐きながら首も下ろしリラックス。肩甲骨が動かされます。
③ ②と同じポーズを取り、呼吸を止めて腕を上げ腰から前に倒します。吐きながらリラックス。②と③はタイ式ヨガで毎回しています。腕や背中の動きがスムーズになりました。
④首が凝る人に。私は首のむち打ちと首の筋肉が無いので整体の先生から指導がありました。背筋を真っ直ぐにして座り、上腕を肩と平行にし折り曲げ手のひらを頭の側面近くに持って行き側面と手のひらで押し合います。
最後に肩凝りが辛くてベッドに入っても肩の緊張が取れない時は葛根湯を飲んでます。市販薬で売ってます。ロート製薬からは独活葛根湯が出てますが、私は医療用か市販薬しか飲んでません。
劇的な効果は感じませんが、身体が温まり切れそうなぐらい凝ってた肩が少し和らぎます。
あとは自分でマッサージオイルを買って来て、鎖骨~小胸筋の付け根をさすっています。小胸筋は説明が難しいので自分で調べた方が早いです。
少しでもお役にたてれば幸いです。
文章にするのは難しいのですが、
①肩甲骨を意識して、吸って肩を上げ吐いて肩を下げる。いつも通ってる整骨院の最後にしてます。
②あぐらをかいて両手を後ろに組んで伸ばし、呼吸を吸って止めたら腕上げ顎の先を天井へ向けるようにする。吐きながら首も下ろしリラックス。肩甲骨が動かされます。
③ ②と同じポーズを取り、呼吸を止めて腕を上げ腰から前に倒します。吐きながらリラックス。②と③はタイ式ヨガで毎回しています。腕や背中の動きがスムーズになりました。
④首が凝る人に。私は首のむち打ちと首の筋肉が無いので整体の先生から指導がありました。背筋を真っ直ぐにして座り、上腕を肩と平行にし折り曲げ手のひらを頭の側面近くに持って行き側面と手のひらで押し合います。
最後に肩凝りが辛くてベッドに入っても肩の緊張が取れない時は葛根湯を飲んでます。市販薬で売ってます。ロート製薬からは独活葛根湯が出てますが、私は医療用か市販薬しか飲んでません。
劇的な効果は感じませんが、身体が温まり切れそうなぐらい凝ってた肩が少し和らぎます。
あとは自分でマッサージオイルを買って来て、鎖骨~小胸筋の付け根をさすっています。小胸筋は説明が難しいので自分で調べた方が早いです。
少しでもお役にたてれば幸いです。
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2016/9/14 14:34
chiii4444 さん
ありがとうございます!
早速運動やってみます。
ベッドに入っても肩が痛いときは、湿布を貼って寝るのですが、
今度から葛根湯を試してみます。