もっと自分の好きなように生きたい

no Image

匿名 さん

他人と自分を比べず、他人の目を気にせずに生きたい。

・他人にどう見られたいかではなく、自分が何をしたいか
・他人に期待しない
・自分を好きになる、自信を持つ
・自分を認めてあげる

などなどよく聞く教訓(?)がありますが
皆さんはこれらをどのように解釈していますか?

特に学生だと周りの友達などを意識してしまいがちで
疲れてしまい、パンクしそうになる時があります。
もっと自由に自分の好きなように生きたいです。
(もちろん周りに迷惑をかけない程度に)

ログインして回答してね!

Check!

2016/10/18 18:10

こんにちは。
私なりの解釈なのですが・・・。

自分を認めてあげるためには、自分を好きになり、自信を持つのが早道ですよね。
では、自分を好きになるにはどうするか。
先ず、自分で自分の嫌いなところ(欠点)を洗い出して、冷静に眺めてみる。
で、その中で、長所に変換(例:一重瞼が嫌→切れ長の瞳を生かしたセクシーメイクにしてみる)できないものは、改善する。
改善の結果、長所が増えていくと自分のことを好きになるし、自信もつきます。

他人に期待しない、というのは、
ある意味、精神的に自立することだと思います。
見返りを求めて他人と接すると、苦しくなります。
揚句、他人が自分の想定外のことをした日には、肩透かしを食らったような気になったり、腹が立ったりします。
また、他人から見返りを求められていると思うと、自縄自縛になります。

他人にどう見られたいかではなく、自分が何をしたいか。
これも、精神的に自立することだと思います。
当たり前ですが、他人は自分の人生の責任は取ってくれません。
例えば、
他人から「良い人」と言われているとして、
自分が「良い人」であることを押し付けられていて、それを演じているだけだ、と感じていたら辛いだけですよね。
他人が「良い」ということが、自分にとって「良い」とは限らないですしね。

「人は人」と言う考えを持っている親友がいます。
自分のできることしかしない、無理をしない人です。いっそ潔いほどです。
こう表現すると酷い人みたいですが、優しくて、チャーミングで、とても賢い人です。
彼女と一緒にいると、とても居心地がいいんです。
相手が無理をしていないから、自分も無理をしなくていいんですよね。

モラルを守り、人の道から外れるようなことをしていないのなら、
自分で自分を縛らずに、
色々とチャレンジしてみてもいいのではと思いますよ。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?