お風呂上りからのボディケアについて~時間とアイテム

解決済み
寒い乾燥が気になる季節で、浴槽にこの季節だけは必ず入るというヒトも少なくないと思うんですけど、

お風呂上りから最初の保湿ケアアイテムを付けるまでのみなさんの時間ってどのくらいですか?

人に勧めておきながら、私の場合には15分から30分くらい、だらだらして肌を乾かしてしまうことが多くあります。
つけるのもひによってさまざまで、化粧水からクリームや乳液、軟膏と、さらに幾度も重ねづけするひも、また一度つけたらそれっきりの日も。とくに都内なので風呂から上がったら極寒という状況ではないことも、こういうだらだらケアになってしまう原因かもしれません。
(あとはアユーラのメディテーションバス(しっとり)やエモリカ(さっぱり)が、うっすらとした乳液効果なので潤いが続いて好き)

これだけじゃいけないんだとはおもうんですけどね・・・

寒冷地などの方も含め、どのくらいの時間で乳液着けたりしてるのかな?というのが気になりました。

ログインして回答してね!

Check!

2016/11/3 05:49

初めまして!
日本海側の年中湿気が多い、夏は蒸し暑く冬は積雪で寒いところに住んでいます。
小さい頃から乾燥肌なので、秋冬になると入浴剤をエモリカみたいな保湿成分配合のものを使ったり、バスオイルを追加したりしています。

身体は「タモさん式入浴」(要するに全身を石鹸で洗うのは1週間に1度程度)で過ごすこともしばしば。お湯で撫で洗いするだけで大体の汚れが落ちるので、匂いと汚れが気になる首の後ろ、両脇、股、足だけ毎日石鹸で洗ってます。←毎日石鹸等を使わないと気が済まない人は、ゴシゴシタオルで洗わないで、スポンジで泡を作って撫で洗いでもずいぶん違ってきます。

ボディオイルを浴室に常備してあるので、身体がまだ濡れている状態でボディオイルをマッサージついでに塗って、それから体を拭きます。

顔は拭きません(笑)首まではタオルで拭いておきますが、顔は水滴がついたまま浴室を出て、アルビオンのハーバルオイルかソンバーユの液状馬油を濡れた顔にそのままなじませます。

ここまでしたら、着替えたり髪を乾かしたりする時も乾燥でパリパリにはなりません。

後はゆっくり美容液やクリームのお手入れに専念できます。

質問者からのコメント

2016/11/3 07:03

ありがとうございます。
余談ですがえもりかって、角質が硬くなってる処も、適度に柔らかくしてくれて、堅くしない効果ありますよね。
浴室のオイル常備は、そんなのとのコンビネーションで、さらに良い感じなんだとおもいます。

わたしも洗いすぎてこの年齢になったので、中年あたりから部位によりたもさん式入浴です。
足なんかナイロンタオルごしごしあらいだと、もう縦じわが無数になってしまうので、冬もナチュラルストッキング派には、パーツによってこすり洗い無がおススメです。

あと立地なんだと思うんですが、水が良い土地での入浴って、入浴自体の肌ストレスが無くなりますよね。羨ましいです。(水の硬度とか塩素とか・・・もう全然違う)

ありがとうございました☆

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:09/01~09/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?