敏感肌の手作り化粧水
*゚☆。*NAO*゚☆。* さん
精製水、グリセリン、精油で化粧水を作りたいと思っています。
普通、精油を入れる場合は何かアルコール類に溶かしてから混ぜると思うのですが、私は敏感肌なので、アルコール類は使いたくないんです。
そのまま精油を入れて、そのつど振って使う(笑)のはアリですか?
また、もっと良い方法があれば教えてください。
普通、精油を入れる場合は何かアルコール類に溶かしてから混ぜると思うのですが、私は敏感肌なので、アルコール類は使いたくないんです。
そのまま精油を入れて、そのつど振って使う(笑)のはアリですか?
また、もっと良い方法があれば教えてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
kienahさん
役に立った!ありがとう:1
2010/7/18 10:06
何の精油を使うかが大事
こんにちは。
研究生試験が受かったのでこれからアロマを勉強する身なんですが、
はたしてクレジット審査が通るかな……。
キャリアオイルやアルコール以外の方法として、
乳化剤を挙げておきます。
レシチン、ポルソルベート20という食品添加物など。
レシチンは卵由来の成分ですし、
ポルソルベートも日本の厳しい審査をくぐり抜けている食品添加物ですので
よっぽどでない限りはトラブルは起こらないと思います。
(敏感肌用レシピに書かれていたくらいですし)
乳化剤ですから水と油がくっついてくれるので、
とりあえずきれいに混ざってくれるとは思います。
が、
やはりみなさまおっしゃる通り、
化粧品向きの精油とそうでないものがあります。
例えば柑橘類は光毒性があるので外出時は不向きですし。
お店の方にお尋ねになるか、
本やネットで精油について詳しく勉強なさることをお勧めします。
こんにちは。
研究生試験が受かったのでこれからアロマを勉強する身なんですが、
はたしてクレジット審査が通るかな……。
キャリアオイルやアルコール以外の方法として、
乳化剤を挙げておきます。
レシチン、ポルソルベート20という食品添加物など。
レシチンは卵由来の成分ですし、
ポルソルベートも日本の厳しい審査をくぐり抜けている食品添加物ですので
よっぽどでない限りはトラブルは起こらないと思います。
(敏感肌用レシピに書かれていたくらいですし)
乳化剤ですから水と油がくっついてくれるので、
とりあえずきれいに混ざってくれるとは思います。
が、
やはりみなさまおっしゃる通り、
化粧品向きの精油とそうでないものがあります。
例えば柑橘類は光毒性があるので外出時は不向きですし。
お店の方にお尋ねになるか、
本やネットで精油について詳しく勉強なさることをお勧めします。
通報する
通報済み