オイルマッサージについて。

オイルマッサージとオイルクレンジングについて・・・

オイルクレンジングは一般的に刺激が強く、お肌に優しくないと認識しているのですが、同じようにオリーブ油やホオバオイルをつかったマッサージもある程度お肌を傷めてしまうものなのでしょうか?毛穴の黒ずみ対策としてオリーブオイルでマッサージしているのですが。
あるいクレンジング剤の中の界面活性剤とかのせいでオイルクレンジングは肌に優しくないというだけで、マッサージ用のオイルはそうでもないのかな・・・・?毎日してもいいものなのでしょうか。
どなたか教えてください!!

ログインして回答してね!

Check!

2010/7/17 23:32

オイル!
こんばんわ!

クレンジング剤でもオイルタイプで界面活性剤が配合されていない物も

あるし、逆に、クリームやミルクタイプでも配合されている物もありま

す。

オイルタイプのクレンジングで界面活性剤が配合されている商品が肌に

優しくないって言われる原因は・・・

肌のバリア機能を弱める=必要な皮脂まで奪ってしまう程の洗浄力、肌

に残り易い性質等・・肌トラブルを引き起こすので避けたいんです。

言われている界面活性剤って石油由来の活性剤で、化粧品・シャンプー

・洗濯や食器洗剤にも配合されている物で、作用をかえれば、乳化作用

で食料品や医薬品にでも配合されています。


マッサージに使用しているオイルの件ですが、オリーブやホホバオイル

で純な物であれば無配合です。

ただ、毎日はやり過ぎです。

黒ずみ対策でされている様ですが、小鼻でしょうか?

顔のマッサージにはまだ早い年齢だとは思われますが、黒ずみが気に

なる部分はクレンジング前に肌をよく温め毛穴が開いた状態で丁寧な

クレンジングする・後は冷やして毛穴はしめておく。って事に気をつ

ければ良いです。

あまり触り過ぎ、いじり過ぎは逆効果。

顔へのマッサージではないですが、せっかくオイルがあるのならリンパ

マッサージをされると代謝が良くなり老廃物を流すことで体内循環の

改善に役立ちます。

あくまでも、オイなどを使用し、肌のすべりを良くしたうえで取り組ん

でくださいね!

リンパ節は、耳の付け根の裏側・首の両側・鎖骨のくぼみ・ワキの下等

・・・

(1)両手をL字型にし、親指でアゴの骨のすぐ裏を少しづつ移動しず
らしながら耳たぶへ向かいグィっとおしていく

(2)アゴの骨のすぐ裏を耳たぶへ向かい、顔の輪郭に沿って中指の腹
を滑らせていく

(3)耳の付け根の後ろのくぼみまで行ったら中指でグッと押す

(4)首の両側・側面を指の腹で押しながら、肩まで下ろす

(5)胸の上周辺を親指以外の4本指で、中心から外へ、指をずらしながらおしていく

(6)(5)での使用した4本指をワキの下にあて、5回もむ

(7)親指をワキの下に入れ、残り4本指で背中側を5回もむ

これは、覚えてしまえば簡単だし、むくみや血流改善・促進にも役立ち

ますよ!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/01~07/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?